• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育士・幼稚園教諭の科学教育力強化を支援する科学絵本活用ハンドブックの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K12382
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関神戸大学

研究代表者

野上 智行  神戸大学, 本部, 名誉教授 (80127688)

研究分担者 北野 幸子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (90309667)
楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード科学教育 / 科学教員養成 / 保育園・幼稚園・認定こども園 / 科学絵本
研究成果の概要

本研究の目的は,幼児期の科学教育を拡充する方法として高い注目を集めている「科学絵本」に焦点を当てて,世界的に未開拓であるテーマ「保育士・幼稚園教諭の科学教育力強化」に取り組むことであった.本研究の成果は,次の2点に集約できる.(1)幼児教育・デザイン学・科学教育の先端的な研究知見を結集することで,教育目的・内容に応じた科学絵本の選定のための原則,科学絵本活用のための教育技術,直接体験との統合方法,優れた保育・教育実践事例を総合的に提供する「科学絵本活用ハンドブック」を開発できたこと,(2)保育所・幼稚園・認定こども園の現職研修へハンドブックを導入し,その効果を実証的に解明できたこと.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The effectiveness of the Observation Guide application in supporting children’s scientific observations in the zoo2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., Egusa, R., Yamaguchi, E., Inagaki, S., Kusunoki, F., Okuyama, H., & Nogami, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of Global Learn 2016

      巻: - ページ: 305-309

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Comparative study on playful learning of science during free play time: Focusing on coloured water play2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kitano
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association (PECERA) 2015 Conference
    • 発表場所
      Macquarie University, NSW, Australia
    • 年月日
      2015-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi