• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙開発技術者に関するオーラルヒストリー調査

研究課題

研究課題/領域番号 15K12958
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関神戸大学

研究代表者

岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)

研究分担者 岩谷 洋史  神戸大学, 国際文化学研究科, 教育研究補佐員 (00508872)
木村 大治  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (40242573)
大村 敬一  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (40261250)
佐藤 知久  京都文教大学, 総合社会学部, 准教授 (70388213)
研究協力者 安部 隆士  宇宙科学研究所, 教授
石崎 恵子  宇宙航空開発機構大学, 研究機関連携室, 人文社会科学コーディネーター
大関 恭彦  宇宙航空開発機構大学, 研究機関連携室, 総合マネージャー
山内 光則  宇宙航空開発機構広報部, 特任担当役
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード宇宙開発 / 先端科学技術 / オーラルヒストリー / アーカイブ / 技術人類学 / 技術伝承
研究成果の概要

本研究は、技術者に関する集中的なオーラルストーリー調査を行い、その資料をケーススタイディとして日本の宇宙開発技術史に関するオーラルヒストリーアーカイブを構築する方法の検討を行った。旧NASDA(宇宙開発事業団)系のロケット開発技術者に対する集中的なオーラルヒストリー調査を行い、映像記録、テープ記録、スクリプトといった基礎資料を作成した。このデータを基本資料として現代の先端科学技術のフィールドにおける人類学的研究の可能性を探り、「先端科学技術」の人類学という新しいテーマへの接近、理論的検討をおこなった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 海外における宇宙人類学の動向2017

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 156 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 神戸大学:国際文化学研究科2016

    • 著者名/発表者名
      岡田浩樹
    • 雑誌名

      JAXAレポート(人文社会科学活動報告)

      巻: RM-13-020 ページ: 63-73

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の宇宙開発とオーラルヒストリー研究2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤知久
    • 雑誌名

      JAXAレポート(人文社会科学活動報告)

      巻: RM-13-020 ページ: 74-83

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 宇宙開発を対象とした文化人類学的研究の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      岡田 浩樹
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 152 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の宇宙開発とオーラルヒストリー研究:JSE-OHP(Japan Space Exploration Oral History Project)について2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 知久
    • 雑誌名

      宇宙航空研究開発機構特別資料(JAXA-SP-15-017)『人文・社会科学研究活動報告集』

      巻: JAXA-SP-15-017 ページ: 74-84

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Humanistic Approach to Space Exploration: A Cultural Anthropological Look at Space Tourism2015

    • 著者名/発表者名
      OKADA Hiroki
    • 雑誌名

      Challenges of Space Anthropology(Japan Aerospace Exploration Agency report)

      巻: JAXA-RM-14-012E ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Socio-cultural Problems of Space Tourism -From Cultural Anthropological View-2015

    • 著者名/発表者名
      OKADA Hiroki
    • 学会等名
      International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      神戸コンベンションホール
    • 年月日
      2015-07-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Making Story of the Mono-zukuri as Socio-Cultural Discourse of Space Industry in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      IWATANI Hirohumi
    • 学会等名
      International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      神戸コンベンションホール
    • 年月日
      2015-07-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Human Bio-cultural Diversity and Space Developmen2015

    • 著者名/発表者名
      OMURA Kenichi
    • 学会等名
      International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      神戸コンベンションホール
    • 年月日
      2015-07-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Anthropological Consideration on Astronauts' Daily Life in the Extra-terrestrial Space2015

    • 著者名/発表者名
      SATO Tomohisa
    • 学会等名
      International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      神戸コンベンションホール
    • 年月日
      2015-07-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 宇宙人類学研究会

    • URL

      http://www.cspace.sakura.ne.jp/firstsite/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 宇宙人類学研究会

    • URL

      http://www.cspace.sakura.ne.jp/firstsite/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi