• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化研究の論理に基づく社会科文化学習の改革研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13224
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関岐阜大学

研究代表者

田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード社会科教育 / 文化学習 / カルチュラル・スタディーズ / ニクラス・ルーマン / シティズンシップ / 文化研究 / シティズンシップ教育 / 市民性教育 / サブカルチャー
研究成果の概要

本研究の成果は、主に以下3点である。第1は、子どもの文化に基づいた教材研究の方法を探究したことである。本研究では、日英における特定の学校をターゲットとし、子ども達が持つ意識を調査した。第2は、第1の要素を活用した具体的な授業を作成し、それをモデル化したことである。第3は、研究成果を国際的な文脈で検証したことである。本研究では、作成した授業やモデルを全て英国の研究者へ提案し、度重なる修正を行った。また、英国の学校の教員と日本の学校教育が共同で授業をデザイン・実践することで、両者が持つ意識の違い、及びそれに伴う授業展開の違いを分析した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] バーベック大学(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国の教師教育者にみるprofessional identity の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      岡田了祐、堀田諭、村井大介、渡邉巧、田口紘子、田中伸
    • 雑誌名

      教育実践研究・教師教育研究

      巻: 20 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校社会系教科目における価値学習の実態と課題-生徒の価値判断基準とその変容の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸、橋本康弘
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: 17 ページ: 5-15

    • NAID

      40021336252

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的レリバンスの構築を目指した授業研究の方略ー米国社会科教育は子どもの学びへの動機をどのように扱ってきたかー2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 50 ページ: 81-90

    • NAID

      130006744926

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会科教育実践における教師のゲートキーピングー消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーションー2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 65-2 ページ: 37-49

    • NAID

      40021213559

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「社会系教科目における価値学習の実態と課題」2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸、橋本康弘
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: vol.7

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「社会科教育実践における教師のゲートキーピングー消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーションー」2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      『岐阜大学教育学部研究紀要』

      巻: 第65巻2号 ページ: 37-49

    • NAID

      40021213559

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「小学校6年『他教科とクロスする』アクティブな授業モデル-スポーツの分析を通した社会の探究:子どもの常識を疑う文化学習-」2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 8月号 ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「コミュニケーション理論に基づく社会科教育論ー『社会と折り合いをつける力』の育成を目指した授業デザインー」2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      『社会科研究』

      巻: 83 ページ: 1-12

    • NAID

      110010028051

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] History Learning as Citizenship Education; Collaborative Learning based on Luhmann's Theory of Communication2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: Vol.5 ページ: 57-70

    • NAID

      120005744098

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「問題解決能力を育成する道徳教育に関する基礎的研究―ハワイ州のピア・メディエーション授業をもとに―」2016

    • 著者名/発表者名
      森川敦子・須本良夫・田中伸
    • 雑誌名

      『比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究』

      巻: 第2巻

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues? -”,2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      Innovative Practice and Research Trends in Identity, Citizenship and Education

      巻: vol.1 ページ: 43-55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 学びのモチベーションを基盤とした社会科カリキュラム論ー働かせる「見方・考え方」の前提を疑うー2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The Phenomenology of the Group Dialogue: The Description of the Intellectually Safe Place of p4c in GIFU Japan -new challenge for social studies methodology-2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      JUSTEC,
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A deliberative pedagogy for teaching social studies in Japan and the USA2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka, Amber Makaiau,
    • 学会等名
      National Council for the Social Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「社会系教科目における価値学習の実態と課題(2)ー授業内容と高校生へのヒアリング調査の分析を踏まえてー」2016

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英、橋本康弘、田中伸
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      日本社会科教育学会
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『学び続ける主権者』を育成する社会科教育実践ー子ども・社会の文脈を用いた授業論ー」2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparative research about teacher’s professional identity between Japan and Finland2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka, Riitta Korhonen, Tapio Heino
    • 学会等名
      Children’s Identity and Citizenship Association in Europe
    • 発表場所
      Universidad Autonomy de Madrid Spain
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『調停する力』を引き出す道徳授業2018

    • 著者名/発表者名
      須本良夫
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      デザインエッグ株式会社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント~ゴールを基盤とした実践及び教員養成のインストラクション~2017

    • 著者名/発表者名
      須本良夫・田中伸編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      梓出版社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 教科教育学研究の可能性を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      原田智仁・關浩和・二井正浩編
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント~ゴールを基盤とした実践及び教員養成のインストラクション~2017

    • 著者名/発表者名
      須本良夫・田中伸
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      梓出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『社会科教育のルネサンスー実践知を求めてー』2016

    • 著者名/発表者名
      原田智仁編
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      保育出版社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 対話をベースとした社会科教育実践2017

    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2017-02-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi