• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最大速度空間変化率による地震時地盤ひずみ評価法の理論的解釈

研究課題

研究課題/領域番号 15K14022
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関神戸大学

研究代表者

鍬田 泰子  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (50379335)

研究分担者 澤田 純男  京都大学, 防災研究所, 教授 (70187293)
後藤 浩之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70452323)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード地盤ひずみ / 最大速度 / 不整形地盤 / 応答解析
研究成果の概要

地震時における地中管路の挙動は周辺地盤の挙動に追随するため,それらの耐震性を検討するには地震時の地盤ひずみを精度良く評価することが重要となる.酒井らの研究により,地表最大速度(PGV)よりも,約250m間隔の地表最大速度の空間的な変化率であるPGV gradientが管路被害程度を良く説明できることを統計分析から経験的に示された.そこで本研究では,新たな指標であるPGV gradientと地盤ひずみとの関係についての理論的根拠を明らかにするとともに,入力波の周波数特性や不整形地盤でのPGV gradientと地盤ひずみの空間的分布形状の類似性を数値解析によって明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A new approach for estimating seismic damage of buried water supply pipelines2017

    • 著者名/発表者名
      H. Sakai, N. Pulido, K. Hasegawa, Y. Kuwata
    • 雑誌名

      Earthquake Engineering & Structural Dynamics

      巻: - 号: 9 ページ: 1531-1548

    • DOI

      10.1002/eqe.2869

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 常時微動を用いた不整形地盤上の地盤ひずみ分布評価の試み2016

    • 著者名/発表者名
      黒田泰介,鍬田泰子,後藤浩之
    • 学会等名
      土木学会第36回地震工学研究発表会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 微動記録を用いた不整形地盤のひずみ評価の試行2016

    • 著者名/発表者名
      黒田泰介,鍬田泰子
    • 学会等名
      平成28年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県・草津市)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 微動記録を用いた不整形地盤のひずみ評価の試行2016

    • 著者名/発表者名
      黒田泰介,鍬田泰子
    • 学会等名
      平成28年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県、草津市)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi