• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユニバーサルデザインに基づく乗馬療法用補装具の開発に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16398
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

中村 裕二  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (80404789)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード乗馬療法 / 補装具 / 姿勢保持 / 脳性麻痺 / クッション / 体圧
研究成果の概要

障害児・者を対象とした乗馬療法では、身体機能の向上と心理的な癒しといった精神面の両方から効果が示されている。本研究では、ユニバーサルデザインに基づく乗馬療法用補装具の開発にむけた基礎的研究として、乗馬療法を実施している対象者に対して頚部や体幹を保持する簡易補装具を作製し、その効果を運動学的分析から検討した。
対象者に対しては、それぞれ頚部と体幹の不随意運動を抑制する装具と体幹の伸展を促す手すりを作製した。これらを一年間継続して使用した結果、両ケースともに健常成人の乗馬姿勢に近づくという運動学的解析が得られた。姿勢保持を促す簡易的な補装具の効果が得られたものと考えられ、継続した使用が望まれた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 脳性麻痺患者の乗馬療法に対する簡易補装具の検討-第一報 ~頚部および体幹保持具の長期的な効果~2017

    • 著者名/発表者名
      中村裕二
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳性麻痺患者に対する乗馬療法用簡易補装具の効果2016

    • 著者名/発表者名
      中村裕二
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会
    • 発表場所
      札幌市教育文化会館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳性麻痺患者に対する乗馬療法用簡易補装具の効果2016

    • 著者名/発表者名
      中村裕二
    • 学会等名
      日本作業療法学会
    • 発表場所
      札幌市教育文化会館
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi