• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河口干潟のヘドロ化機構の解明とヘドロ化抑制手法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K18124
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水工学
研究機関広島大学

研究代表者

中下 慎也  広島大学, 工学研究院, 助教 (90613034)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード巻き上がり / 液性限界値 / 吸着イオン / 間隙水のイオン強度 / 電気二重層厚 / ヘドロ / 限界せん断応力 / 陽イオン交換 / 有機物量 / 液性限界試験
研究成果の概要

本研究では,ヘドロ化機構の解明に向けて有機泥に吸着する陽イオンの種類や濃度,有機物の付着量を変化させた場合の有機泥の液性限界値(=流動性)の変化を明らかにした.研究結果より,吸着イオン量が液性限界値に与える影響が少ないこと,間隙水のイオン強度が高いほど液性限界値が低くなることを明らかにした.また,過酸化水素を添加し,有機物の付着量を低下させた結果,有機物量1.5%の低下に対し,液性限界値が42%低下したことから,有機物量が液性限界値に与える影響が大きいことを明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 有機泥に吸着するイオンが泥の物理特性に及ぼす影響の把握2016

    • 著者名/発表者名
      中下慎也, 森本優希, 金城信隆, 日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 72 ページ: 1321-1326

    • NAID

      130005282270

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 石炭灰造粒物層内における地下水流動と濁質の輸送2015

    • 著者名/発表者名
      中下慎也, 中本健二, 中澤泉, 福嶋正博, 日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: 71 ページ: 1089-1094

    • NAID

      130005097462

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 混合粒径の石炭灰造粒物の移動限界に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      仁科晴貴, 中本健二, 中下慎也, 河内友一, 樋野和俊
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: 71 ページ: 305-310

    • NAID

      130005097395

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乾式燃焼法に基づいた堆積泥の有機物形態を評価する手法2015

    • 著者名/発表者名
      TOUCH NARONG, 金城信隆, 中下慎也, 日比野忠史
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 71 ページ: 1417-1422

    • NAID

      130005109365

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 石炭灰造粒物層内における地下水流動と濁質の輸送2015

    • 著者名/発表者名
      中下慎也
    • 学会等名
      海洋開発シンポジウム
    • 発表場所
      神戸市国際会議場
    • 年月日
      2015-06-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi