• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症性急性腎障害における好中球エラスターゼ阻害薬の治療効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K20337
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関岐阜大学

研究代表者

田中 卓  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (50750345)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード敗血症 / 急性腎障害 / 血管内皮傷害 / 血管内皮障害
研究実績の概要

LPS投与(20mg/kg)により敗血症モデルマウス(BL6 background、10週齢、オス)を作製した。マウスはシベレスタット治療群とコントロール群に分け、LPS投与3、6、9、12時間後にシベレスタット群では0.2mg/kgのdoseで、コントロール群についてはPBSを腹腔投与し、LPS投与48時間後の生存率を比較したについては未治療マウスの生存率が24%であったのに対し治療群で83.3%と有意な改善を認めた。腎機能については腎障害のマーカーであるKIM-1の尿細管上での発現が治療群で抑制されており、血清クレアチニン、尿素窒素の上昇も有意に抑制されていた。レジンを用いた腎血管鋳型を作製したところコントロール群では明らかに腎毛細血管の鋳型形成が阻害されており微小血管障害が生じていることが確認できたが、治療群では鋳型の形成不全が減弱しており、治療により微小血管障害が軽減されていることが示唆された。走査型ならびに透過型電子顕微鏡により敗血症性腎障害の超微形態を確認したところ、正常な腎糸球体毛細血管は有窓型といわれる小孔構造が認められたが、コントロール群ではこの構造が破壊され、毛細血管壁の肥厚が認められた。また、基底膜とたこ足細胞の乖離が認められ腎機能障害を強く疑わせる所見が確認できた一方で、治療群においては小孔構造が保たれ、基底膜とたこ足細胞の乖離は認められず血管内皮細胞の浮腫様変化も抑制されていた。また、血管内皮傷害を定量的に評価するためにトロンボモジュリン(TM)の発現についても検討した。正常な糸球体血管内皮にはTMが発現していたが、敗血症モデルマウスにおいては糸球体血管内皮でのTMの発現が低下する一方で尿細管での集積が認められた。これは障害を受けたTMが尿により排泄されることを示唆する所見であると考えられた。治療群では糸球体血管内皮でのTMの発現が保たれており、シベレスタットは血管内皮傷害を減弱することを示唆した。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 敗血症時におけるリコンビナント トロンボモジュリンの血管内皮保護効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩大 岡田英志 小田和正 岡本遥 田中卓 中野志保 吉田隆浩 豊田泉 小倉真治
    • 学会等名
      日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Ulinastatin ameliorated acute kidney injury in sepsis via inhibition of endothelial injury2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Uchida, Hideshi Okada, Kodai Suzuki, Chihiro Takada, Airi Kageyama, Yuki Kato, Ayumi Kuroda, Yoshiaki Ogawa, Yasuaki Hotta, Taku Tanaka, Shiho Nakano, Takahiro Yoshida, Shozo Yoshida, Nagisa Miyazaki, Hiroaki Ushikoshi, Izumi Toyoda, Genzou Takemura, Shinji Ogura
    • 学会等名
      The 8th Congress of the International Federation of Shock Societies
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2016-10-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Low Dosage Aspirin Attenuated Multiple Organ Failure in Sepsis Through Vascular Endothelial Protection2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Usui, Hideshi Okada, Kodai Suzuki, Chihiro Takada, Risa Inagawa, Go Furui, Hiroki Uekado, Hiroki Jinno, Junya Ota, Yasuaki Hotta, Taku Tanaka, Shiho Nakano, Takahiro Yoshida, Shozo Yoshida, Nagisa Miyazaki, Hiroaki Ushikoshi, Izumi Toyoda, Genzou Takemura, Shinji Ogura
    • 学会等名
      The 8th Congress of the International Federation of Shock Societies
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2016-10-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 顆粒球コロニー刺激因子Knockoutマウスでは敗血症に伴う血管内皮障害が抑制される2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩大、岡田英志、小田和正、田中卓、中野志保、吉田隆浩、吉田省造、牛越博昭、豊田泉、小倉真治
    • 学会等名
      日本集中医学会総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-02-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 敗血症時における血管内皮の超微形態2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩大、岡田英志、田中卓、中野志保、吉田隆浩、中野通代、吉田省造、牛越博昭、豊田泉、小倉真治
    • 学会等名
      日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi