研究課題/領域番号 |
15K21191
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
原子力学
放射線科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
梶本 剛 広島大学, 工学研究院, 助教 (70633759)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 軽フラグメント生成 / 重粒子 / 二重微分断面積 |
研究成果の概要 |
重粒子線治療において線量を付与する粒子は、重粒子だけでなく2次粒子もある。2次粒子の線量を評価するにはモンテカルロシミュレーションコードが有効である。その適用のためには実験値との比較が不可欠であるが、実験値が報告されていないのが現状である。そこで、重粒子入射軽フラグメント生成二重微分断面積を測定するための検出器を開発した。検出器は複数のシンチレータを縦列配置させたものである。粒子の飛行時間と発光量の関係から粒子を識別し、粒子エネルギーは飛行時間法を用いる。さらに、開発した検出器を用いて二重微分断面積を測定した。
|