• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貿易の自由化が日本および東アジア地域の産業構造に与える影響に関する計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 16530166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関早稲田大学

研究代表者

鷲津 明由  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60222874)

研究分担者 浦田 秀次郎  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (10185085)
近藤 康之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80313584)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード産業連関表 / 廃棄物産業連関表 / FTA / 東アジア / 国際貿易 / 産業構造 / 三角化 / リオンチェフ逆行列 / レオンチェフ / 国際経済学 / 産業論 / 計量経済学
研究概要

東アジア諸国の貿易自由化は,東アジア経済の成長に寄与したが,1997年のアジア通貨・金融危機以後東アジア諸国の成長はストップした。そのような状況において、東アジア諸国は危機の再来を防止するために地域協力を積極的に進めるようになり、特定の国々との間で貿易を自由化する自由貿易協定(FTA)が多くの国によって締結された。FTAの歴史は浅いが、急速に拡大していることから、その効果に対する関心は高い。
浦田は、FTAを様々な角度から研究し、FTAは期待されるようにFTA加盟国間の貿易を促進することを確認した。さらに、理論的には非加盟国との貿易を抑制する効果が考えられるが、実証分析からは必ずしも、そのような効果が生じるわけではないことが示された。
近藤は,産業構造を分析する手法である産業連関表の三角化を投入係数行列の上三角和を最小化する最適化問題とみなして,その効率的算法開発について検討した。{0,1}整数計画問題として問題を表現した結果,整数制約を緩和した線形計画問題の可能集合は非整数頂点を持つが,統合大分類の産業連関表については整数解が得られる事がわかった。また,廃棄物と副産物の発生,再利用を明示的に考慮した産業構造の分析のため,既存の1地域の廃棄物産業連関モデルを他地域間を考慮できるものへと拡張し,環境負荷を最小化する廃棄物等の地域間移動シナリオを検討した。
鷲津は,上記の研究をふまえそれを総括する形で現在の東アジアの発展状況を産業構造理論的に明らかにした。レオンチェフにはじまる過去の発展理論を改めて吟味すると,現在の東アジアの経済構造もその俎上で理論化されることを示した。さらに,現在の東アジアの経済と環境の相互依存関係を,各国消費者の立場から解明することを試みた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] アジア発展の構造分析(一)(二)-レオンチェフ~尾崎研究を踏まえて2008

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究 9巻1,2号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Structure of Development in East Asia(1)2008

    • 著者名/発表者名
      Ayu Washizu
    • 雑誌名

      Waseda Studies in Social Sciences Vol.9, No.1

      ページ: 25-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Structure of Development in East Asia(2)2008

    • 著者名/発表者名
      Ayu Washizu
    • 雑誌名

      Waseda Studies in Social Sciences Vol.9, No.2

      ページ: 47-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 市場誘導型から制度誘導型にシフトする東アジアの地域経済統合2007

    • 著者名/発表者名
      浦田秀次郎
    • 雑誌名

      国際経済 58

      ページ: 47-68

    • NAID

      130002030619

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外食及び余暇サービス利用の環境影響評価:産業連関的環境家計簿とLES消費需要関数の接合2007

    • 著者名/発表者名
      中野諭・篠崎美貴・鷲津明由
    • 雑誌名

      日本LCA学会誌 Vol.3, No.3

      ページ: 168-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecological Impact of Using Restaurant/Recreation Services : The integration of Environmental Household Accounting using Input-Output Analysis and LES Demand Function(In Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano, Miki Shinozaki, Ayu Washizu
    • 雑誌名

      Journal of Life Cycle Assessment, Japan Vol.3, No.3

      ページ: 168-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ecological Impact of Using Restaurant/Recreation Services(In Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano, Miki Shinozaki, Ayu Washizu
    • 雑誌名

      The Institute of Life Cycle Assessment, Japan, The 2nd Conference Abstract

      ページ: 118-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japan's FTA Strategy and Free Trade Area of Asia-Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Shujito Urata
    • 雑誌名

      An APEC Trade Agenda? The Political Economy of a Free Trade Area of the Asia-Pacific(Morrison, E.Mori, K.and Hirano, K.eds. A New East Asia : Toward a Regional Community and Pedrosa, S.eds.)(Institute of Southeast Asian Studies)

      ページ: 99-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 外食及び余暇サービス利用の環境影響評価:産業連関的環境家計簿とLES消費需要関数の接合2007

    • 著者名/発表者名
      中野諭・篠崎美貴・鷲津明由
    • 雑誌名

      日本LCA学会誌 Vol.3,No.3

      ページ: 168-177

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外食及び余暇サービス利用の環境影響評価2007

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由・中野諭・篠崎美貴
    • 雑誌名

      第2回LCA学会講演要旨集

      ページ: 118-119

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Inter-regional Waste Input-Output Model and Best Available Eco-efficiency of Regional and Nationwide Economy2007

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kondo, Shigemi Kagawa, Masato Yamada, Koichi Tachio
    • 学会等名
      4th Meeting of the International Society for Industrial Ecology
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2007-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Towards the lifestyle of sustainable consumption society : a simulation analysis using the demand function in the AIDS and the environmental input-output table2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano, Ayu Washizu
    • 学会等名
      16th International Input-Output Conference
    • 発表場所
      Istanbul-Turky
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Towards the lifestyle of sustainable consumption society: a simulation analysis using the demand function in the AIDS and the environmentalinput-output table2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano and Ayu Washizu
    • 学会等名
      16th International Input-Output Conference
    • 発表場所
      Istanbul-Turky
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] FTAガイドブック20072007

    • 著者名/発表者名
      浦田秀次郎、石川幸一、水野亮共編著
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      日本貿易振興会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.pdc.utoronto.ca/events/International_Society_for_Industrial_Ecology__ISIE__2007.htm

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.io2007.itu.edu.tr/index2.htm

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://www.pdc.utoronto.ca/events/International_Society_for_Industrial_Ecology_ISIE_2007.htm

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.io2007.itu.edu.tr/index2.htm

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi