• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生化学的分析によってミイラからどのような情報が抽出できるのか

研究課題

研究課題/領域番号 16657072
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 人類学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 室長 (30131923)

研究分担者 米田 穣  国立環境研究所, 化学環境研究領域, 主任研究員 (30280712)
柴田 康行  国立環境研究所, 化学環境研究領域, 領域長 (80154251)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードミイラ / ミトコンドリアDNA分析 / 安定同位体分析 / 年代測定 / パラカス・ナスカ文化 / アンデス先住民 / 古代アンデス / DNA分析 / 安定同位体 / 食性分析
研究概要

世界の乾燥地域で発掘されるミイラは、軟部組織が残っているために、骨の観察が中心となる人類学の研究には適さず、人類学の研究ではそれほど重きをおかれていない。しかし近年、DNA分析をはじめとする生化学的な分析方法が開発されたことによって、ミイラからも様々な情報を引き出すことが可能になった。本研究では、アンデスのミイラを対象にこれらの分析を行い、どのような情報が抽出できるかを検証した。
DNA分析:本年はペルーの国立人類学考古学博物館が所蔵するパラカス・ナスカ文化期の4体のミイラから筋肉組織約0.5gずつを切り取り、DNA分析を実行した。最終的に分析に成功したのは2体だけだったが、2千年ほどの前のミイラにもDNAが分析可能なかたちで残っていることが証明できた。ミトコンドリアDNAの制御領域の解析から、ナスカ後期のミイラからは、ハプログループAと呼ばれるDNA型が検出された。パラカス文化期に属するミイラから検出されたDNAタイプは現在の先住民の中には見あたらず、アンデス南部の砂漠地帯には、現在では絶滅してしまったDNAを持った人たちが住んでいた可能性が示された。
食性分析:ミイラの窒素と炭素の安定同位対比を比較することによって、食性を推定した。特に今回行った髪の毛のタンパク質の分析によって、食生活が季節的な変動を起こしていることを証明した。このような研究は、骨を使った研究では不可能で、軟部組織の残っているミイラの分析の有効性が示された。また、パラカスとナスカのミイラでは食性に違いのあることも判明した。
年代測定:ミイラの筋組織とそれを包む布を材料に、C14による年代測定を行った。その結果ナスカ、パラカス共に考古学的に推定された年代とほぼ一致していることを証明した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA Analysis of Ancient Peruvian Highlanders2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shinoda, N.Adachi, S.Guillen, I.Shimada
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology (Published Online)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] mtDNA analysis of Moche and Sican populations of pre-Hispanic Peru2005

    • 著者名/発表者名
      I.Shimada, K.Shinoda, S.Bourget, W.Alva, S.Uceda
    • 雑誌名

      Biomolecular Archaeology(DM.Reed ed.)(Center for Archaeological Investigations, Southern Illinois Univ) 32

      ページ: 61-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Age discrepancy between molecular biomarker and calcareous foraminifera isolated from same horizons from the Northwest Pacific.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchida, M., Y.Shibata, K.Ohkushi, M.Yoneda, K.Kawamura, M.Morita
    • 雑誌名

      Chemical Geology 218

      ページ: 73-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chronology of the Yayoi skeletal remains from the Kanto district, Japan : a preliminary re-evaluation by radiocarbon dating on postcranial materials.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoneda, M., A.Saso, R.Suzuki, Y.Shibata, M.Morita, G.Suwa, T.Akazawa
    • 雑誌名

      Anthropological Science 113

      ページ: 169-182

    • NAID

      10016646236

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi