• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロボット特異姿勢の動力学的性質の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K06182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関神戸大学

研究代表者

浦久保 孝光  神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (10335424)

研究協力者 真下 智昭  
室巻 孝郎  
万 象隆  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード動力学 / 非線形力学 / 最適運動計画 / 動力学解析 / 運動制御 / 機械力学・制御 / ロボティクス / 特異姿勢 / 知能ロボティックス
研究成果の概要

本研究では,ロボットによるダイナミックな作業動作に対して,特異姿勢の力学的な性質を調べ,その有用性を,解析,数値シミュレーション,実機実験を通して明らかにした.ロボットの特異姿勢とは,例えば2リンクアームであれば,アームが真っ直ぐに伸びた状態である.従来のロボット制御では,この特異姿勢を避ける傾向にあるが,本研究の結果によれば,重量物運搬などのダイナミックな作業動作においては,特異姿勢を利用して消費関節トルクを低減して作業達成が可能である.いくつかの具体的なロボット作業動作を考え,ロボットが持つ関節の数や自由度,行う作業に応じて,多様な特異姿勢の性質とその利用法があることが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロボットアームの運動方程式は特異姿勢付近で強い非線形性を持つ.本研究では,いくつかのロボットを対象として,この非線形性に伴う力学的性質やその利用法を解明したものであり,ロボットダイナミクスの理解としてその学術的意義は高い.
また,今後のロボットは,災害地での瓦礫除去,家庭内での様々な荷物の運搬など,未知環境での作業遂行が求められる.本研究の成果は,特異姿勢の活用の有無が,作業達成の成否にかかわることを示しており,より役に立つロボットの創出に向けて,その社会的意義は大きい.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Dragging motion of a two-link mobile manipulator with large pull force through singular configuration: theoretical analysis and experimental verification2018

    • 著者名/発表者名
      Urakubo Takateru、Kitagawa Eri、Wan Xianglong、Mashimo Tomoaki
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: 32 号: 11 ページ: 623-634

    • DOI

      10.1080/01691864.2018.1476180

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2リンクモバイルマニピュレータによる重量物運搬動作における特異姿勢の動力学的有用性2017

    • 著者名/発表者名
      北側 恵理,浦久保 孝光,万 象隆
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文誌

      巻: 30 ページ: 87-96

    • NAID

      130006890008

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Development of a Legged Robot for Studying an Efficient Jumping Motion near Singular Configurations2018

    • 著者名/発表者名
      K. Unagida, T. Muromaki, A. Suda, X. Wan and T. Urakubo
    • 学会等名
      International Symposium on Flexible Automation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3回転関節を持つ脚型跳躍ロボットの開発2018

    • 著者名/発表者名
      鰻田,井口,室巻,須田,浦久保
    • 学会等名
      日本設計工学会関西支部平成30年度研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 特異姿勢付近における効率的跳躍動作の研究および脚型ロボットの開発2018

    • 著者名/発表者名
      鰻田,室巻,須田,浦久保,万
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Dynamic Advantages of Singular Configurations in Moving Heavy Objects with a 3-DOF Robot Manipulator2018

    • 著者名/発表者名
      R. Kawanishi, T. Urakubo and X. Wan
    • 学会等名
      IEEE 15th International Workshop on Advanced Motion Control
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3自由度ロボットマニピュレータによる重量物運搬動作における特異姿勢の有用性に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      川西 亮平,浦久保 孝光,万 象隆
    • 学会等名
      第18回SICEシステムインテグレーション部門講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 跳躍動作を行う脚型ロボットの開発2017

    • 著者名/発表者名
      鰻田 圭介,室巻 孝郎,須田 敦,浦久保 孝光,万 象隆
    • 学会等名
      日本設計工学会関西支部・ヒューマンサポートサイエンス学会 平成29年度研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 2リンクモバイルマニピュレータによる特異姿勢を用いた重量物運搬動作の実験的検証2017

    • 著者名/発表者名
      北側 恵理,浦久保 孝光,万 象隆
    • 学会等名
      計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会 若手研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 3リンク平面冗長マニピュレータによる重量物運搬動作における特異姿勢の有用性2016

    • 著者名/発表者名
      馬 少陽,浦久保 孝光,万 象隆
    • 学会等名
      平成28年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Advantage of Singular Configuration in Pulling Heavy Object with a Two-link Mobile Manipulator2016

    • 著者名/発表者名
      E. Kitagawa, T. Urakubo and X. Wan
    • 学会等名
      2016 International Symposium on Flexible Automation
    • 発表場所
      Cleveland (USA)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 浦久保グループのページ

    • URL

      http://www.al.cs.kobe-u.ac.jp/urakubo/research/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] CS22 多田研究室 ホームページ

    • URL

      http://robot.cs.kobe-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi