• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エクソーム解析とiPS細胞を用いた受容体後障害によるインスリン抵抗症遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K09750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関神戸大学

研究代表者

廣田 勇士  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (80566018)

研究協力者 小川 渉  
青井 貴之  
佐竹 渉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードインスリン抵抗症 / エクソーム解析 / iPS細胞 / SHORT症候群 / PIK3R1遺伝子 / 糖尿病 / エネルギー・糖質代謝異常
研究成果の概要

インスリン抵抗症家系の原因遺伝子の同定を目指し、エクソーム解析を行った結果、PIK3R1遺伝子c.1945C>T変異を同定した。
この変異の機能を明らかとするため、発端者からiPS細胞の樹立を行い、肝細胞への分化誘導を行った。健常者由来iPS細胞から誘導した肝細胞と比較して、インスリン添加によるAktリン酸化が顕著に抑制されており、PIK3R1異常ではインスリン作用が抑制されていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本インスリン抵抗症家系の原因遺伝子はPIK3R1遺伝子であったが、SHORT症候群の原因遺伝子として海外から2013年に報告されていた。しかし日本人を初めとした東アジア人では初の報告となり、顔貌などの特徴が世界共通であることが明らかとなった。また、PIK3R1遺伝子の疾患iPS細胞を作成したが、この疾患iPS細胞は世界で始めてのものであり意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Treatment of a case of severe insulin resistance due to a PIK3R1 mutation with a sodium-glucose cotransporter-2 inhibitor.2018

    • 著者名/発表者名
      Hamaguchi T, Hirota Y, Takeuchi T, Nakagawa Y, Matsuoka A, Matsumoto M, Awano H, Iijima K, Cha PC, Satake W, Toda T, Ogawa W.
    • 雑誌名

      J Diabetes Investig.

      巻: 9 号: 5 ページ: 1224-1227

    • DOI

      10.1111/jdi.12825

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PI3キナーゼ遺伝子異常によるインスリン抵抗症の同定と iPS 細胞を用いた障害の解析2018

    • 著者名/発表者名
      浜口哲矢、廣田勇士、松本真明、粟野宏之、飯島一誠、佐竹渉、戸田達史、青井三千代、青井貴之、小川渉
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] PIK3R1 遺伝子異常によるインスリン抵抗症に対する SGLT2 阻害薬の有効性・安全性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      浜口哲矢、廣田勇士、松岡敦子、竹内健人、中川靖、岡田裕子、青井三千代、青井貴之、坂口一彦、小川渉
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会近畿地方会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] インスリン受容体以後のシグナル伝達障害が疑われるインスリン抵抗症に対する SGLT2阻害薬の有効性と安全性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      浜口哲矢、廣田勇士、松岡敦子、竹内健人、末松那都、三浦洋、宗杏奈、中村友昭、駒田久子、岡田裕子、坂口一彦、小川渉
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 糖尿病予防又は治療剤スクリーニング方法、及び当該方法に用いる細胞2018

    • 発明者名
      小川渉、青井貴之、廣田勇士、浜口哲矢
    • 権利者名
      小川渉、青井貴之、廣田勇士、浜口哲矢
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi