• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

六甲山地における防災林機能を高めるエリアマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 16K12639
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然共生システム
研究機関神戸大学

研究代表者

古川 文美子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 特命助教 (40753736)

研究分担者 大野 朋子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (10420746)
近江戸 伸子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30343263)
田畑 智博  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (40402482)
平山 洋介  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70212173)
武田 義明  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 名誉教授 (90155028)
研究協力者 深山 徹  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 学術研究員
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード六甲山 / 斜面崩壊 / 森林ボランティア / 所有形態 / 防災・減災 / エリアマネジメント / 減災 / 森林整備
研究成果の概要

六甲山における防災・減災の担い手としての森林ボランティアに注目し、環境保全と防災を融合したエリアマネジメントを学際的アプローチから模索するために次の2課題を遂行した。六甲山における斜面崩壊履歴をマッピングし、植生・傾斜勾配・表層地質、及び所有形態等に関する特徴を把握した。そして、これらの環境情報を説明変数にした多変量解析を用いて、地震・豪雨のによる斜面崩壊の危険性を定量的に評価した。また、神戸市在住の20歳以上対象に森林ボランティアや資源活用に関するアンケート調査を実施し、その結果をもとに森林ボランティアや間伐材、及び林地残材などの森林資源を活用した関連産業の活性化への住民意識分析を行った。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 木質バイオマスの熱利用を想定した事業に対する住民意識の評価2018

    • 著者名/発表者名
      中原由佳, 田畑智博
    • 学会等名
      第13回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 地域再生を志向した資源循環研究2017

    • 著者名/発表者名
      田畑智博
    • 学会等名
      環境科学会2017年
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] これからのエネルギー源をどこに求めるか2016

    • 著者名/発表者名
      田畑智博
    • 学会等名
      第4回サイエンスカフェ
    • 発表場所
      ソーシャルデザインセンター淡路, 南あわじ市
    • 年月日
      2016-12-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Environmental Impacts of Utilizing Woody Biomass for Energy(Waste Biorefinery 1st Edition: Potential and Perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Tabata(Ashok Pandey, Thallada Bhaskar, S.Venkata Mohan, Duu-Jong Lee, Samir Kumar Khanal (ed.))
    • 総ページ数
      816
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi