• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光で創るアモルファスMOF:組成・機能・集合構造の制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K13965
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 無機化学
研究機関神戸大学

研究代表者

持田 智行  神戸大学, 理学研究科, 教授 (30280580)

研究分担者 桑原 大介  電気通信大学, 研究設備センター, 准教授 (50270468)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードイオン液体 / 配位高分子 / 光反応 / ガス吸脱着 / ルテニウム錯体 / 有機金属錯体
研究成果の概要

本研究では、紫外光照射によってアモルファス多孔性配位高分子を与えるイオン液体を実現した。この物質はカチオン性サンドイッチ型錯体に対してポリシアノ系アニオンを組み合わせたイオン液体であり、光照射によってカチオン内の配位子が脱離し、同時に対アニオンが金属イオン間を架橋するために配位高分子が生じる。生じた固体はマイクロ孔を有しており、気体吸脱着能を発現した。分子設計による物性および架橋構造の制御を試みた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2016

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 金属錯体系イオン液体が組み込まれた配位高分子の合成と相挙動2018

    • 著者名/発表者名
      木股寛統, 持田智行
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 金属錯体からなるイオン液体の多彩な機能性2018

    • 著者名/発表者名
      持田智行, 大場友紀子
    • 学会等名
      分子研研究会「不均一なゆらぎとその周辺の科学:Nishikawa Lineから第二臨界点まで」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] サンドイッチ型ルテニウム錯体からなるイオン液体の物性および反応性2018

    • 著者名/発表者名
      冨永拓海, 持田智行
    • 学会等名
      分子研研究会「不均一なゆらぎとその周辺の科学:Nishikawa Lineから第二臨界点まで」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 光照射によって機能性固体を生成する金属錯体系イオン液体の開発2016

    • 著者名/発表者名
      冨永 拓海、持田 智行
    • 学会等名
      第7回イオン液体討論会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi