• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共同担保概念に見る人的信用の仕組みの研究――フランスの資産論を通じて――

研究課題

研究課題/領域番号 16K17021
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関神戸大学

研究代表者

瀬戸口 祐基  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (20707468)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード共同担保 / 一般財産 / 責任財産 / 資産 / patrimoine / 法主体 / 民法上の原則
研究成果の概要

本研究は、日本法上の共同担保概念の意義を明らかにすることを目的とするものである。このために、本研究では、日本法上の共同担保概念が由来するフランス法を参照することとした。具体的には、フランスにおいて「資産(patrimoine)」概念をめぐって展開した議論について検討を進めた。
この結果、日本法上の共同担保概念が、債権者の強制執行による金銭債権の実現可能性が債務者の法主体としての振舞いに依存するという原則を示すものであることが明らかとなるとともに、様々な法制度との関係で、この原則を民法上の基本原則として位置づけた上での分析を行うべきことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

金銭債権を有する債権者は、債務者が債務を履行しない場合には、強制執行という手段を利用することによって、満足を得られることとなっている。本研究の成果は、この手段の実効性が、債務者の法主体としての振舞いに依存すること、具体的には、債務者が法的な意味での「人」としてどのような財産を持ち債務を負うかに応じて時々刻々と変化することが、民法上の基本原則の一つとして位置づけられることを明らかにしたことにある。
これにより、この基本原則と関係する様々な法制度を新たな視点の下で分析し、これらの法制度を整合的に運用・構築し、より適切で予測可能性の高い社会的な仕組みを構想する可能性が高まったものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 債権者代位権制度のフランスにおける位置づけ2019

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口祐基
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 68・4 ページ: 273-292

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共同担保概念の民法上の意義――フランスにおける資産(patrimoine)概念をめぐる議論を通じた考察(三)2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口祐基
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 135・5 ページ: 1030-1106

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同担保概念の民法上の意義――フランスにおける資産(patrimoine)概念をめぐる議論を通じた考察(四)2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口祐基
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 135・7 ページ: 1599-1684

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同担保概念の民法上の意義――フランスにおける資産(patrimoine)概念をめぐる議論を通じた考察(五)2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口祐基
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 135・9 ページ: 2097-2165

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同担保概念の民法上の意義――フランスにおける資産(patrimoine)概念をめぐる議論を通じた考察(六・完)2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口祐基
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 135・11 ページ: 2551-2615

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 預金口座の取引経過についての金融機関の開示義務2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口祐基
    • 雑誌名

      民法判例百選Ⅱ債権[第8版]

      巻: 238 ページ: 150-151

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 共同担保概念の民法上の意義――フランスにおける資産(patrimoine)概念をめぐる議論を通じた考察(一)2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口祐基
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 135・01 ページ: 1-72

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 共同担保概念の民法上の意義――フランスにおける資産(patrimoine)概念をめぐる議論を通じた考察(二)2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口祐基
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 135・03 ページ: 1-76

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 商法典上の在庫商品質に関する法改正――在庫商品質に関する2016年1月29日のオルドナンス第56号2017

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口祐基
    • 雑誌名

      日仏法学

      巻: 29 ページ: 222-226

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi