• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性疾患発症に関わる異常スプライシングの分子機構解明とその制御法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17026027
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関宮崎大学

研究代表者

今泉 和則  宮崎大学, 医学部, 教授 (90332767)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2006年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2005年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワードスプライシング / ジストロフィー / MBNL / SERCA / トリプレットリピート / 神経変性疾患 / 癌 / 筋強直性ジストロフィー / DMPK
研究概要

筋強直性ジストロフィーは常染色体優性遺伝病で、筋強直・筋萎縮などの筋症状に加え、白内障、不整脈、糖尿病など種々の全身症状を呈する。筋強直性ジストロフィータイプ1(DM1)はDMPK(dystrophia myotonica protein kinase)遺伝子の3'非翻訳領域に存在するCTGの3塩基繰り返し配列が異常伸長するトリプレット病のひとつである。病気の発症にはDMPK遺伝子転写産物のCUGリピートにスプライシング制御因子がトラップされて、本来のスプライシング機能が障害され特定遺伝子の異常スプライシングを起こすことがわかってきている。DM1患者筋組織からsarcoplasmic/endoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase 1 (SERCA1)mRNAの異常スプライシングがあることがわかり、そのスプライシングのメカニズムについて検討した。今回、SERCA1のイントロン22内にスプライシング調節因子であるmuscleblind(MBNL)蛋白質の結合モチーフを見出した。SERCA1のスプライシングにおけるMBNLの効果を解析したところ、MBNLはイントロン22内の結合モチーフを介して、SERCA1のエクソン22の選択的スプライシングを制御していることが判明した。また、DMPKの伸長したCUGリピートを発現させると、SERCA1のエクソン22のスプライシングが抑制された。さらに、MBNL依存性のSERCA1エクソン22のスプライシングがDMPKの伸長したCUGリピートの発現によりキャンセルされた。したがって、DM1の筋組織ではMBNLの機能が阻害されてSERCA1のエクソン22がスキップするスプライシングを起こす可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Molecular mechanisms responsible for aberrant splicing of SERCA1 in myotonic dystrophy type 1.2007

    • 著者名/発表者名
      Hino S-I, Kondo S, Sekiya H, Saito A, Kanemoto S, Murakami T, Chihara K, Aoki Y, Nakamori M, Takahashi MP, Imaizumi K.
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics 16

      ページ: 2834-2843

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cleavage of the membrane-bound transcription factor OASIS in response to endoplasmic reticulum stress.2006

    • 著者名/発表者名
      Murakami T, Kondo S, Ogata M, Kanemoto S, Saito A, Wanaka A, Imaizumi K.
    • 雑誌名

      J Neurochem. 96

      ページ: 1090-1100

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The pro-apoptotic human BH3-only peptide harakiri is expressed in cryptococcus-infected perivascular macrophages in HIV-1 encephalitis patients.2006

    • 著者名/発表者名
      Shinoe T, Wanaka A, Nikaido T, Kakuta Y, Masunaga A, Shimizu J, Duyckaerts C, Imaizumi K, Iwamoto A, Kanazawa I.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 393

      ページ: 102-107

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Candidates for tumor-specific alternative splicing.2005

    • 著者名/発表者名
      Okumura M, Kondo S, Ogata M, Kanemoto S, Murakami T, Yanagida K, Saito A, Imaizumi K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 334

      ページ: 23-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] OASIS, a CREB/ATF family member, modulates the UPR signaling in astrocytes2005

    • 著者名/発表者名
      Kondo S, Murakami T, Ogata M, Kanemoto S, Otori K, Iseki, K., Tatsumi K, Wanaka A, Imaizumi K.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 7(2)

      ページ: 186-194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] XBP1 activates the transcription of its target genes via an ACGT core sequence under ER stress.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanemoto S, Kondo S, Ogata M, Murakami T, Urano F, Imaizumi K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 331(4)

      ページ: 1146-1153

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Candidates for tumor specific alternative splicing2005

    • 著者名/発表者名
      Okumura M, Kondo S, Ogata M, Kanemoto S, Murakami T, Yanagida K, Saito A, Imaizumi K.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Com. 334

      ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 筋強直性ジストロフィータイプ1におけるSERCA1の異常スプライシングの分子機構2007

    • 著者名/発表者名
      日野真一郎, 高橋正紀, 今泉和則
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会(BMB2007)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Molecular mechanisms responsible for aberrant splicing of sarcoplasmic/endoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase 1 (SERCA1) in myotonic dystrophy type1.2007

    • 著者名/発表者名
      Hino S-I, Takahashi MP, Imaizumi K.
    • 学会等名
      The 30^<th> Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi