• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒストンアセチラーゼ阻害因子複合体によるRNA依存性転写抑制機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17054036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

黒川 理樹  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70170107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒井 重紀  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (10383259)
大吉 崇文  埼玉医科大学, 医学部, 研究員 (80406529)
Project Period (FY) 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Keywordsヒストンアセチラーゼ / TLS / RNA結合タンパク質 / CBP
Research Abstract

<RNA依存性転写抑制モデルの提唱>
TLS(Translocated in Liposarcoma)は、脂肪肉腫患者の染色体転座による融合遺伝子として同定された、RNA結合性タンパク質である。我々は、TLSがcAMP応答性転写因子CREB結合タンパク(CBP)複合体中に存在し、ヒストンアセチル化酵素(HAT)活性に対して抑制的に働くことを明らかにしている。本研究課題では、TLSと結合するGGUG-RNA配列を用いて、複合体形成やHAT阻害効果に対するRNAの影響を解析し、GGUG-RNAと結合したTLSはCBPとより強く結合して、HAT阻害効果を増強することを明らかにした。HATは真核生物の転写に対して活性化に働いていることから、RNA結合型のTLSを介したCBP-HAT阻害機構「RNA依存性転写抑制モデル」の存在を提唱した。
<グアニン4量体(Guanine Quartet : G4)構造を有するRNAの機能解明>
細胞内におけるG4構造はテロメアや糖尿病関連遺伝子プロモーター上などの染色体DNA上に形成されることが予測されているが、G4構造を形成するRNA分子の機能解析は少なく、生物学的意義は不明であった。GGUG-RNAはG4構造を形成するRNAであることから「RNA依存性転写抑制モデル」は、G4-RNAの機能の一部を示した最初の例である。GGUG-RNA以外に、代表的なG4構造を有するテロメア配列(TTAGGG)4についても同様に解析し、G4構造を形成する塩濃度条件下においてのみテロメア配列(DNA、RNA)が、TLSと結合しHAT阻害促進効果を有することを明らかにした。

Report

(1 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] ハンチントン病と基本転写因子の機能障害2006

    • Author(s)
      黒川理樹
    • Journal Title

      実験医学 24/4

      Pages: 496-497

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ヒストン脱メチル化酵素LSD1の基質特異性は複合体因子により制御される2006

    • Author(s)
      黒川理樹
    • Journal Title

      実験医学 24/1

      Pages: 55-56

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi