• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代中国における専制政治から立憲政治への移行と行政システムの変容

研究課題

研究課題/領域番号 17320109
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関広島大学

研究代表者

曽田 三郎  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40106779)

研究分担者 金子 肇  下関市立大学, 経済学部, 教授 (70194917)
水羽 信男  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (50229712)
丸田 孝志  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (70299288)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
12,990千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 1,290千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード専制政治 / 立憲政治 / 中央行政システム / 地方行政システム / 行政システム
研究概要

本研究の目的は、近代中国における専制政治から立憲政治への移行過程に着目し、清末から中華人民共和国成立期までの中国政治史・政治論の再構成を図ることにある。研究代表者の曽田三郎は、清末から中華民国初期の時期の憲政導入の模索と行政制度改革について、日本人法学者の貢献も視野に入れて研究を進めた。その成果は、1冊の著書としてまもなく刊行される。研究分担者の金子肇は、中華民国北京政府時期のこれまでの研究蓄積をふまえ、20世紀中国史に関する概説書の共著者の1人として成果を公表するとともに、国民政府の立法・行政制度について研究を進め、特に国共内戦期の立法院に関して研究成果をあげた。同じく研究分担者である水羽信男は、南京国民政府成立期から日中戦争期にかけての中国知識人の憲政論・行政制度論に関する研究を進め、特に日中戦争下の雲南省昆明を中心に活動した王〓愚や戦国策派と称される知識人グループに関する研究成果をあげた。また同じく研究分担者である丸田孝志は、日本軍の占領行政や国民党・国民政府の統治に対峙する中国共産党の辺区行政について、特に文化的装置に着目して研究を進め、具体的には翼魯豫区を対象として詳細な成果を得た。以上のような研究代表者と分担者の研究成果に基づき、本年度は研究提携者の1人である四川大学の劉世龍教授の協力を得て、同大学の歴史文化学院において学術討論会「近代中国与日本」を開催した。全部で13の研究発表があったが、本研究計画の代表者と分担者も全員が参加して研究発表を行った。発表にあたって提出した論文は、四川大学の研究者のものとあわせ、論文集として中国で発行される予定である。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 国共内戦下の立法院と1947年憲法体制2008

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      近きに在りて 第53号

      ページ: 2-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「戦国策派」研究覚書2008

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 雑誌名

      「磁場」としての日本 第1輯

      ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 抗日戦争期・内戦期における中国共産党組織2008

    • 著者名/発表者名
      丸田 孝志
    • 雑誌名

      史学研究 第259号

      ページ: 22-46

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中華民国成立後の憲法案起草と地方制度改革構想2007

    • 著者名/発表者名
      曽田 三郎
    • 雑誌名

      広島東洋史学報 第12号

      ページ: 1-20

    • NAID

      40015776576

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中華民国初年の地方制度案策定をめぐる国務院と総統府2007

    • 著者名/発表者名
      曽田 三郎
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 第67巻

      ページ: 33-53

    • NAID

      120001048964

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 王〓愚の民主主義思想-「自由」論を中心として2007

    • 著者名/発表者名
      水羽 信男
    • 雑誌名

      中国-社会と文化 第22号

      ページ: 203-216

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清末民初的政治改革和日本早稲田大学2006

    • 著者名/発表者名
      曽田 三郎
    • 雑誌名

      蘇州科技学院学報 23・1

      ページ: 109-113

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中華民国憲法の起草と外国人顧問-有賀長雄を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      曽田 三郎
    • 雑誌名

      近きに在りて 49

      ページ: 3-16

    • NAID

      40007331440

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 清末の立憲改革と大隈重信の「封建」論-他国の政治改革をめぐる自国史認識-2006

    • 著者名/発表者名
      曽田 三郎
    • 雑誌名

      「封建」・「郡県」再考-東アジア社会体制論の深層-

      ページ: 372-402

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 1920年代の江蘇省「軍閥」統治の変容と地方行財政2006

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      近きに在りて 49

      ページ: 17-29

    • NAID

      40007331441

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 第一次大戦期、北京政府の産業行政と調査審議機関-経済調査会と戦後経済調査会の設立-2006

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      東洋学報 88・1

      ページ: 59-85

    • NAID

      120006516976

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 国民党による憲法施行体制の統治形態-孫文の統治構想、人民共和国の統治形態との対比から-2006

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      1949年前後の中国

      ページ: 29-53

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 1940年代における中国の自由への道2006

    • 著者名/発表者名
      水羽 信男
    • 雑誌名

      近きに在りて 49

      ページ: 82-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 共和国成立前後の民主建国会、1945-53年2006

    • 著者名/発表者名
      水羽 信男
    • 雑誌名

      1949年前後の中国

      ページ: 75-101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 太行・太岳根拠地の追悼のセレモニーと土地改革期の民俗2006

    • 著者名/発表者名
      丸田 孝志
    • 雑誌名

      近きに在りて 49

      ページ: 69-81

    • NAID

      40007331445

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 山東鉄道をめぐる日中交渉と日本人主任雇用問題2006

    • 著者名/発表者名
      曽田三郎
    • 雑誌名

      日本の青島占領と山東の社会経済 1914-22年

      ページ: 83-113

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 袁世凱政権与民初的中央地方関係2005

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      有志意成:孫中山・辛亥革命与近代中国 上冊

      ページ: 208-220

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 《新青年》雑誌上的"辛亥革命"2005

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 雑誌名

      地域文化研究 第31巻

      ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 時と権力(II)-中国共産党根拠地の記念日活動と新暦・農暦の時間-2005

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 雑誌名

      社会システム研究 第11号

      ページ: 57-73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 抗戦時期的自由主義 : 以王〓愚為中心2008

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 学会等名
      “近代中国思想史上的自由主義"国際学術研討会
    • 発表場所
      復旦大学(中国)
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 抗日戦争期・内戦期における翼魯豫区の中国共産党組織2008

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 学会等名
      中国基層社会研究会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 冀魯豫区の中共基層組織と会党2007

    • 著者名/発表者名
      丸田 孝志
    • 学会等名
      中国社会主義文化の研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-10-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 内戦期の立法院と1947年憲法体制2007

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 学会等名
      現代中国学会関西分会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 立憲国家中国への始動-明治憲政と近代中国2009

    • 著者名/発表者名
      曽田三郎
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 近代中国の中央と地方-民国前期の国家統合と行財政-2008

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 中国近代のリベラリズム2007

    • 著者名/発表者名
      水羽 信男
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東方書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi