• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内外の水の構造化による細胞活動制御

研究課題

研究課題/領域番号 17340125
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関北海道大学

研究代表者

内田 努  北海道大学, 大学院工学研究科, 助教授 (70356575)

研究分担者 郷原 一寿  北海道大学, 大学院工学研究科, 教授 (40153746)
永山 昌史  北海道大学, 大学院工学研究科, 助手 (70374585)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2006年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
キーワード細胞 / 水 / 構造化 / 活動電位 / 包接水和物 / 麻酔 / 電子顕微鏡
研究概要

本研究は、神経細胞や心筋細胞、及びそれらの細胞内外に生成される構造化した水を対象として、水が細胞の信号伝達に果たす役割やメカニズムを明らかにすることを目標とした。そのために、1)「細胞ネットワークの信号伝達に及ぼす温度、圧力及び包接水和物生成気体の影響観察」及び2)「細胞間隙において構造化した水の観察技術の開発」という2つの研究課題を設定し実施した。
課題1)では、多電極型細胞信号測定装置を導入し、神経細胞、心筋細胞の自発発火信号を計測した。通常培養条件(温度37℃、圧力1気圧、CO_2濃度5%含有空気)における発火状況をコントロールとして、温度、圧力、環境組成を独立に制御した培養条件下における発火状況の変化を観測した。その結果神経細胞および心筋細胞の発火頻度は、常温以下の低温条件下(神経細胞:37〜15^L、心筋細胞:37〜27^L)で減少することが確認された。その温度依存性は可逆であり、ヒステリシスが認められた。また常温時に試料全体で同期拍動していた心筋細胞は、温度の低下とともに拍動の伝播に乱れを生じ、同期する細胞がクラスター化することを見出した。圧力依存性については、心筋細胞において0.5MPa以上の加圧条件下で拍動が抑制されることがわかった。この装置系を用いて、細胞の自発発火信号を測定しながら包接水和物生成気体を導入する試験を開始した。
課題2)では細胞および構造化した水を電子顕微鏡で観測する手法を開発するため、トレハロース水溶液のフリーズレプリカ試料の電子顕微鏡観察を行った。この結果サブミクロンサイズの微粒子が観測された。この実体を明らかにするため、クライオトランスファーホルダを用いた透過型電子顕微鏡で直接観測し、氷単結晶試料上に数十nmの微粒子が存在することを確認した。これにより、細胞間隙の構造化水を観測できる可能性が示唆された。また水構造化装置を導入し、包接水和物の直接観測法の開発に着手した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Morphological investigations of disaccharide molecules for growth inhibition of ice crystals2007

    • 著者名/発表者名
      UCHIDA, Tsutomu
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 299

      ページ: 125-135

    • NAID

      120001117240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temporal and spatial variations of lipid droplets during adipocyte division and differentiation2007

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA, Masafumi
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research 48

      ページ: 9-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of additives and cooling rates on cryo-preservation process of rat cortical cells2007

    • 著者名/発表者名
      MOTOMURA, Jutaro
    • 雑誌名

      in "Physics and Chemistry of Ice (Ed. by W. F. Kuhs)

      ページ: 409-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of additives on formation rates of CO_2 hydrate films2007

    • 著者名/発表者名
      UCHIDA, Tsutomu
    • 雑誌名

      in "Physics and Chemistry of Ice (Ed. by W. F. Kuhs)

      ページ: 609-617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphological investigations of disaccharide molecules for growth inhibition of ice crystals2007

    • 著者名/発表者名
      UCHIDA, Tsutomu, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 299

      ページ: 125-135

    • NAID

      120001117240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temporal and spatial variations of lipid droplets during adipocyte division and differentiation2007

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA, Masafumi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research 48

      ページ: 9-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of additives and cooling rates on cryo-preservation process of rat cortical cells2007

    • 著者名/発表者名
      MOTOMURA, Jutaro, et al.
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Ice (Ed. by W. F. Kuhs) (Royal Society of Chemistry, London)

      ページ: 409-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of additives on formation rates of CO_2 hydrate films2007

    • 著者名/発表者名
      UCHIDA, Tsutomu, et al.
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Ice (Ed. by W F. Kuhs) (Royal Society of Chemistry, London)

      ページ: 609-617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi