• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト・スハルト期インドネシアにおける華人社会の変容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17510205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関神戸大学

研究代表者

貞好 康志  神戸大学, 大学院国際文化学研究科, 准教授 (20314453)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,190千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードインドネシア / 華人 / ポスト・スハルト期 / 社会変容 / 社会文化変容 / 政策 / 同化主義と対抗思想 / 同化主義と対抗言説
研究概要

本研究は、1966~98年にわたるスハルト体制期、「同化主義」政策下におかれてきた同国の中国系住民(華人)の社会が、1998年以降のポスト・スハルト体制期に、どのような社会的・文化的変容を被り、また主体的に変化を模索しているのか、現地調査をもとに明らかにすることを目指したものである。成果として判明した主な事柄は次の通りである。1)スハルト体制期に様々な差別を被った華人に対して、差別をなくし、他のインドネシア国民と同等の尊厳と権利を与えよ、という感情が華人社会全体に高まった。その機運は政党や社会文化団体、メディアなどを通して組織化され、後継諸政権の華人に対する融和的な政策の策定にも影響を与えた。2)スハルト体制崩壊直後には華人を中心とした政党も幾つか出現したが、華人組織としては、政治への直接参加を目的としない、社会・文化団体の方が発展した。3)首都でも地方でも、中国語学習や中国式年中行事など、「華人文化」の象徴とみなされた事物の意識的な復興現象がみられた。4)華人文化はポスト・スハルト期の諸政権によって、「インドネシアを構成する多様な民族文化の一つ」として公認された。華人の側も、国民国家インドネシアの枠組を尊重した上で、華人系という出自と文化的アイデンティティを再確認している場合がほとんどと見受けられる。5)華人社会の様相は、首都と地方、また地方の中でも今回調査を行った中部ジャワとリアウ島嶼部とでかなり異なる。それは、華人と非華人との民族間関係においても言える。ジャワにおいては、華人と非華人の二項対立的な区分が政治・社会的に浸透し、経済活動の側面を含めかなりの程度実体化している。リアウの華人は、華人特有の文化的な要素を濃厚に保持したまま、非華人系住民と融和的な社会・経済関係を維持してきた。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 海域ムラユ世界に溶け込む華人2009

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 雑誌名

      フィールド・プラス 第2号(近刊)

    • NAID

      120003368195

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スハルト体制の華人政策と反応-〈同化〉の諸含意と矛盾の循環2008

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 雑誌名

      華僑華人研究 第5号

      ページ: 124-143

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スハルト体制の華人政策と変容-「同化」の諸含心と矛盾の循環2008

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 雑誌名

      華僑革入研究 5号

      ページ: 124-143

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スハルト体制期インドネシアの華人同化運動-バコム(Bakom-PKB)の予備的考察2007

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 雑誌名

      国際文化学研究 第29号

      ページ: 15-52

    • NAID

      110006979187

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スハルト体制期インドネシアの華人同化運動-バコム(Bakom)の予備的考察2007

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 雑誌名

      国際文化学研究(神戸大学大学院国際文化学研究科紀要) 第29号

      ページ: 15-52

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 蘭領期インドネシア華人の多重〈国籍〉と法的地位の実相2006

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 雑誌名

      近代 第96号

      ページ: 1-34

    • NAID

      110004727342

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 蘭領期インドネシア華人の多重「国籍」と法的地位の実相2006

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 雑誌名

      近代 96号

      ページ: 1-34

    • NAID

      110004727342

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] インドネシア華人の生地主義ナショナリズム-序説2005

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 雑誌名

      二十世紀研究 第6号

      ページ: 27-51

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] インドネシア華人の生地主義ナショナリズム-序説2005

    • 著者名/発表者名
      貞好 康志
    • 雑誌名

      二十世紀研究 第6号

      ページ: 27-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Statistic Profiles of Chinese in Java at late 1990s: Socio-Cultural Aspects of 200 Persons2007

    • 著者名/発表者名
      SADAYOSHI, Yasushi
    • 学会等名
      ICAS-5(Fifth International Congres of Asia Scholars)
    • 発表場所
      Convention Centre KL, Malaysia
    • 年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Statistic Profiles of Chinese in Java at late-1990s2007

    • 著者名/発表者名
      SADAYOSHI, Yasushi
    • 学会等名
      Fifth International Congres of Asia Scholars
    • 発表場所
      Kuala Lumpur国際会議場
    • 年月日
      2007-08-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 華人の法的地位をめぐるマルティプル・スタンダード2007

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 学会等名
      東南アジア学会第77回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 華人の法的地位をめぐるマルティプル・スタンダード-蘭臣民法の背景と意義考察を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 学会等名
      東南アジア学会第77回大会パネル「交錯する法/規範-蘭領東インドにおける国籍と婚姻をめぐる議論を通して」
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 〈七つの国籍〉のはざまで-蘭印~インドネシア華人の法的地位2005

    • 著者名/発表者名
      貞好康志
    • 学会等名
      京都大学文学研究科COE「帝国システムの政治・文化的比較研究」第14回研究会
    • 年月日
      2005-03-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi