• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弥生時代における初期鉄器の舶載時期とその流通構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17520520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関広島大学

研究代表者

野島 永  広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80379908)

研究分担者 古瀬 清秀  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70136018)
竹広 文明  広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (60252904)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,630千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード考古学 / 鉄器 / 鋳造 / 実年代 / 初期鉄器時代 / 弥生時代 / 鉄 / 鋳造鉄器 / 流通 / 首長制社会 / 鋳造鉄斧
研究概要

1. 弥生時代前・中期鉄器の集成 弥生時代前期末葉あるいは中期前葉に属すると考えられる遺構から出土した鉄器資料の形態および出土状況を再確認した。これらの鉄器資料や共伴資料の実測および写真撮影を行い、その集成を完了した。総数120点となった。これらの多くは鍛造鉄器として報告されていたものも多く、鋳造鉄器の破片と認識されていないものも多かった。鍛造鉄器としては、鉄〓が数点確認できたが、これらは戦国時代晩期の舶載品の可能性も否めないものであることが推測できた。このような結果から、弥生時代の鉄器導入は前期末葉、あるいは中期初頭であり、その多くが戦国時代晩期の鋳造鉄器に由来することを確認した。弥生時代前期末葉の実年代は紀元前3世紀まで遡ることはまず問違いないものと結論することができた。
2. 鋳造実験・CTスキャンの実施 中国起源の鋳造鉄器の破片を利用しているものについては、X線写真・CTスキャンによって、微細な形態の確認を行なった。鋳造鉄器破片の多くは鋳肌の表面近くに0.5mm以下の気泡(鬆)・空隙があるものが多かったことから、これらの気泡・空隙がどのような場合に出現するのか、鋳造原料・鋳型の材料・冷却期間など鋳造条件をかえながら、鋳物鉄板を実験鋳造を行なった。これらの鋳造鉄板のX線写真・CTスキャンをおこない、気泡・空隙の出現するメカニズムを推定した。
3. 首長制社会における金属使用の原初的段階の研究 首長制社会において、金属が導入された際にどのような社会的変容が起こったのか、先行研究成果の確認と民族誌の収集を行なった。九州北部と日本海沿岸域の鉄器文化を、それぞれ首長制社会における消費財財政(Staple Finance)と威信財財政(Wealth Finance)の特徴をもつものとして見ることができた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 学会発表 (24件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 海を渡る人々2008

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      山口県史 通史編 原始・古代

      ページ: 274-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The People Who Came across the Sea2008

    • 著者名/発表者名
      Takehiro, Fumiaki
    • 雑誌名

      The History of Yamaguchi Prefecture

      ページ: 274-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鉄からみた弥生・古墳時代の日本海交流2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      阿尾島田古墳群の研究

      ページ: 184-187

    • NAID

      120000882184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本古代の鉄文化2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      東アジアにおける鉄文化の起源と伝播に関する国際シンポジウム

      ページ: 141-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 帝釈峡遺跡群における縄文文化初頭の様相2007

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      『縄文文化の成立-草創期から早期へ』公開シンポジウム予稿集

      ページ: 92-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] サヌカイトの供給2007

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      縄文時代の考古学 6

      ページ: 188-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Iron Trade in the Coastal Area of the Sea of Japan from the Yayoi Period to the Kofun Period2007

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 雑誌名

      A Study on Atojima Tumulus

      ページ: 184-187

    • NAID

      120000882184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ancient Iron Culture in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 雑誌名

      Origin and Diffusion of the Iron Culture in the East Asia

      ページ: 141-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Incipient Jomon Phase of the Taishaku-kyo Site2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiro, Fumiaki
    • 雑誌名

      Foramation of the Jomon Culture : transition from the incipient to initial Jomon, Japan

      ページ: 92-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diffusion of the Lithic Resource, Sanukite2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiro, Fumiaki
    • 雑誌名

      Archaeology of Jomon Period No. 6

      ページ: 188-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] サヌカイトの供給2007

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      縄支時代の考古学 6

      ページ: 188-195

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 鉄からみた弥生・古墳時代の日本海交流2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      阿尾島田古墳群の研究(富山大学人文学部考古学研究室編)

      ページ: 16-19

    • NAID

      120000882184

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 三次地域の前半期古墳2006

    • 著者名/発表者名
      古瀬 清秀
    • 雑誌名

      芸備 第33集

      ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 分割された剣2006

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      考古論集

      ページ: 347-360

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Archaeological investigation into the Tatara iron smelting2006

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      The art and science of archaic steel and sword making in Japan and Nordic countries

      ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 分割された剣2005

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      考古論集-川越哲志先生退官記念論文集-

      ページ: 347-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 考古学から見た鉄精錬鍛冶2005

    • 著者名/発表者名
      古瀬 清秀
    • 雑誌名

      考古論集-川越哲志先生退官記念論文集-

      ページ: 503-510

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 島根県飯南町下山遺跡の打製石器類をめぐって-石材利用の二様相と黒曜石,サヌカイト-2005

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      考古論集-川越哲志先生退官記念論文集-

      ページ: 135-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Segmentalized Swords, Essays on Archaeology in Honour of Professor2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 雑誌名

      Tetsushi KAWAGOE

      ページ: 347-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Iron Refining Technique in Ancient Japan from the View Point of Archaeology2005

    • 著者名/発表者名
      Furuse, Kiyohide
    • 雑誌名

      Essays on Archaeology in Honour of Professor Tetsushi KAWAGOE

      ページ: 503-510

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transported Lithic Materials, Obsidian and Sanukite, and Local Lithic Materials at the Simoyama Site, linen Town, Shimane Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiro, Fumiaki
    • 雑誌名

      Essays on Archaeology in Honour of Professor Tetsushi KAWAGOE

      ページ: 135-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 考古学から見た鉄精錬鍛冶2005

    • 著者名/発表者名
      古瀬 清秀
    • 雑誌名

      考古論集

      ページ: 503-510

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 島根県飯南町下山遺跡の打製石器類をめぐって-石材利用の二様相と黒曜石,サヌカイト-2005

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      考古論集

      ページ: 135-150

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代初期鉄器の実像をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      考古学研究会 岡山例会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-03-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本の古代鉄文化2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      東アジア鉄文化研究会
    • 発表場所
      北九州市立自然史・歴史博物館
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 島根県隠岐黒曜石原産地の調査について2007

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 学会等名
      2007年度広島史学研究会大会考古部会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Excavation at the Obsidian Quarrying Site in Oki Island in Shimane Prefecture2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiro, Fumiaki
    • 学会等名
      Conference for Historical Research in Hiroshima in Fiscal Year 2007
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      2007-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 弥生・古墳時代の鉄器生産をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      鳥取県埋蔵文化財センター平成19年度専門研修「遺跡調査検討課程」特別講演
    • 発表場所
      鳥取県立図書館
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Early Iron Metallurgy in Ancient Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Special Lecture for the Archaeological Investigation Staff -Professional Course for Excavation Assessment" in the Tottori Archaeology Center
    • 発表場所
      Tottori
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 弥生・古墳時代の鉄器・鉄生産について2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      平成19年度専門研修「遺跡調査検討過程」特別講演
    • 発表場所
      鳥取県立博物館
    • 年月日
      2007-06-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 帝釈峡遺跡群における縄文文化初頭の様相2007

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 学会等名
      『縄文文化の成立-草創期から早期へ』公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-04-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Incipient Jomon Phase of the Taishaku-kyo Site2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiro, Fumiaki
    • 学会等名
      Foramation of the Jomon Culture : transition of the incipient and initial Jomon, Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-04-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 帝釈峡遺跡群における縄文文化初頭の様相2007

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 学会等名
      縄文文化の成立-草創期から早期へ』公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-04-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本の古代鉄文化2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      東アジアにおける鉄文化の起源と伝播に関する国際シンポジウム(第1回東アジア鉄文化研究会)
    • 発表場所
      北九州市立自然史・歴史博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Ancient Iron Culture in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Origin and Diffusion of the Iron Culture in the East Asia
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 鉄の出現と弥生社会の画期2006

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Emergence of Ironware and Cultural Evolution in the Yayoi Period2006

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Public Lecture of the Institute for the Ancient Historical Science of Meiji University
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 安芸・備後における前期古墳の様相2006

    • 著者名/発表者名
      古瀬 清秀
    • 学会等名
      日本考古学協会2006年度愛媛大会研究発表
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2006-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The First Appearance of the Kofun Tumulus in Hiroshima Prefecture2006

    • 著者名/発表者名
      Furuse, Kiyohide
    • 学会等名
      The Presentation of Japanese Archaeological Association at the Ehime Convention in Fiscal Year 2006
    • 発表場所
      Ehime
    • 年月日
      2006-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 弥生・古墳時代の鉄2006

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      島根県立八雲立つ風土記の丘資料館平成18年度企画展講演会
    • 発表場所
      島根県立八雲立つ風土記の丘資料館
    • 年月日
      2006-09-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Ironware from the Yayoi to the Kofun Period2006

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Lecture for Fiscal Year 2006 of Shimane Fudoki no oka Museum
    • 発表場所
      Shimane
    • 年月日
      2006-09-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 王権の形成と鉄器2005

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      大阪府立弥生文化博物館考古学セミナー
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館
    • 年月日
      2005-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Formation of Kingship and Ironware2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Archaeological Seminar of Osaka Yayoi Museum
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2005-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 王の富と権力2005

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      京都府埋蔵文化財調査研究センター設立25周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      京都府向日市市民会館
    • 年月日
      2005-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Wealth and Power in Sacred Kingship2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Memorial Symposium for 25year Anniversary of Kyoto Archaeology Center
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2005-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 弥生時代における器物破片利用の一様相2005

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2005-06-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Reuse of Pieces of Metal and Glass Objects in the Yayoi Period2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Historical Science and Geographical Society of Chu-shikoku (中四国) Region, Japan
    • 発表場所
      Shimane
    • 年月日
      2005-06-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/kouko/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.hiroshima-u.ac.jp/bungaku/staff/pdc89d7.html

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/kouko/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hiroshima-u.ac.jp/bungaku/staff/p_dc89d7.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi