• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リコンフィギュラブルコンピューティング向け簡易開発環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17650009
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ソフトウエア
研究機関広島大学

研究代表者

中野 浩嗣  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30281075)

研究分担者 伊藤 靖朗  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教 (40397964)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードFPGA / ハードウェアアルゴリズム / CPU / 組み込みシステム / 組合せ最適化 / 論理設計
研究概要

FPGAは,任意の回路データをダウンロードすることにより,インスタントに専用回路を埋め込むことができるリコンフィギュラブルLSIであり,低コストで専用LSIを実現するものとして注目をされている.これまでに,研究代表者のグループでは,FPGAのリコンフィギュラブルな機能を利用した高速な計算処理方法の開発を行なってきた.その研究の過程において,ハードウェア設計は極めて複雑であり,ハードウェアを制御するソフトウェアの開発も容易ではない.そこで,FPGAを利用した処理の高速化が容易に行なえるよう,簡易開発環境を整備するのが本研究の目的である.これまでに開発した簡易開発環境を用いて、改良版n choose kカウンタ、2値化ハードウェアアルゴリズム、初期化アルゴリズム、超小型CPUなどの開発を行った。特に、超小型CPUは、約250行のVerilogHDLソースコードで動作する本格的な機能をもつものである。このCPUは完全なスタックアーキテクチャであり、超小型であるにもかかわらず、幅広い機能をもっている。この超小型CPUをターゲットとするアセンブラとCコンパイラも設計した。この超小型CPUを題材とする学習テキストをデザインウェーブ誌に2007年4月より隔月で、「基礎から学ぶVerilogHDL&FPGA設計」として掲載中である。掲載は全15回を予定している。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A New Hybrid Multitoning Based on the Direct Binary Search2008

    • 著者名/発表者名
      Xia Zhuge, Yuki Hirano, Koji Nakano
    • 雑誌名

      Proc. of International Multi Conference of Engineers and Computer Scientists 1

      ページ: 627-632

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Near Optimal Randomized Initialization on the 1-Dimensinal Reconfigurable Mesh2007

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakano
    • 雑誌名

      International Journal of Principles and Applications in Information Science and Technology 1・1

      ページ: 53-64

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Hardware Algorithms for N Choose K Counters Using the Bitonic Merger2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Ito, Koij Nakano, Youhei Yamagishi
    • 雑誌名

      International Journal on Foundations of Computer Science 18・3

      ページ: 517-528

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal Initialization for the 1-Dimensional Reconfigurable Mesh2007

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakano
    • 雑誌名

      Proc. of International Conference on Applications and Principles of Information Science

      ページ: 322-325

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Randomized Initialization on the 1-dimentional Reconfigurable Mesh2007

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakano
    • 雑誌名

      International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies

      ページ: 293-300

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Hardware Algorithms for n Choose k Counters using the Bitonic Merge2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Ito, Koji Nakano, Youhei Yamagishi
    • 雑誌名

      International Journal of Foundations of Computer Science (採録決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient Hardware Algorithm for N Choose K Counters2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Ito, Koji Nakano, Youhei Yamagishi
    • 雑誌名

      Proceedings of Internatinal of Parallel and Distributed Processing Systems (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hardware n Choose k Counters with Applications to the Partial Exhaustive Search2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakano
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Information & Systems E88-D,7

      ページ: 1350-1359

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Component Labeling for k-Concave Binary Images Using an FPGA2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Ito, Koji Nakano
    • 学会等名
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Direct Binary Search法によるマルチトニング2007

    • 著者名/発表者名
      平野祐樹, 中野浩嗣
    • 学会等名
      第3回情報科学ワークショップ
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Handbook of Parallel Computing, Models, Algorithms and Applications2008

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakano
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      CHAPMAN & HALL/CRC
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi