• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事訴訟における「主張共通の原則」の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17730076
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関神戸大学 (2007)
九州大学 (2005-2006)

研究代表者

八田 卓也  神戸大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (40272413)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード弁論主義 / 擬制自白 / 主張責任 / 有理性 / 相手方の援用しない自己に不利益な陳述 / 有理性審査 / 主張共通の原則 / 自己に不利な陳述
研究概要

収集した文献の講読、研究会での報告等を通じ、以下のような研究成果を得た。
本研究の対象である主張共通の原則(相手方の援用しない自己に不利益な事実の陳述であっても裁判の基礎となるという原則)は、日本の学説上通説のように捉えられ、また判例もこれを前提としていると考えられる。当該原則は、その外延が必ずしも明確ではないが、(1)一方当事者の自己に不利益な陳述を相手方が争わない場合には当該陳述がそのまま裁判の基礎になる、(2)一方当事者の自己に不利益な陳述を相手方が争った場合には証拠調べがなされ、その結果明らかとなった事実が裁判の基礎となる、という二つの準則から成り立つ原則であると整理することができる。
しかし、この原則は、その根拠が明確でないという問題点がある。主張共通の原期の根拠としては、(1)弁論主義第1テーゼ、(2)当事者の弁論権が挙げられているが、(1)は当事者の主張しない事実は裁判の基礎にしないという原則にすぎず当事者が主張した場合に関する主張共通の原則の根拠となりえない、(2)は自己に不利益な事実についての弁論権を認める根拠が不明確である、という問題点がそれぞれある。したがって、現在主張共通の原則の説得力ある根拠はない。
特に、上記(2)の準則については、実務で本当に採用されているのか疑問であることが裁判官に対するヒアリングで明らかになった他、日本民事訴訟法の母法であるドイツにおいては、(2)の準期は採用されておらず、一方当事者の自己に不利益な陳述を相手方が争った場合には、有理性を欠く者が敗訴する、という扱いが採用されている。
これに照らすと、上記(2)の準則はこれを採用する積極的論拠を欠く(主張共通の原則の相対化)。訴訟物を枠としそ捕らえる現在の日本民事訴訟法の考え方を前提とすれば、一方当事者の自己に不利益な陳述を相手方が争った場合には主張責任の原則により処理するという処理が最も妥当と考えられる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 倒産実体法の規律に関する理論的考察2008

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      ジュリスト 1349号

      ページ: 50-58

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 団地管理組合の通常総会決議無効確認訴訟等を求める訴えの原告適格が否定された事例2008

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      私法判例リマークス 36号

      ページ: 114-117

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 捜索差押許可礼状・捜索差押礼状請求書が民訴法220条3号所定のいわゆる法律関係文書に当たるとされた事例2006

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      私法判例リマークス 33号

      ページ: 142-142

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 演習(自白)2005

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      法学教室 299号

      ページ: 132-133

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 民事紛争と手続理論の現在2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤眞ほか31名
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 民事訴訟の過去・現在・未来2005

    • 著者名/発表者名
      山本和彦ほか(共著)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 民事法I2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田薫ほか(共著)
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi