• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所的な自然放射線環境の復元に基づく表層型メタンハイドレート生成史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K06983
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関神戸大学

研究代表者

谷 篤史  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (10335333)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメタンハイドレート / 非在来型天然ガス / 放射線 / 被曝線量 / シミュレーション / 自然放射線 / 線量評価 / 天然ガス / 海洋資源
研究成果の概要

天然ガスハイドレートの成長モデルを仮定し,試料内部の被曝線量を評価するプログラムを開発した.天然のメタンハイドレートは,その周囲にある堆積物から自然放射線を受ける.自然放射線によって試料を透過できる距離に大きな違いがあるため,生成してから採取されるまでに受けた総被曝線量は試料の位置や成長モデルによって大きく変わること,成長初期,中期,後期の少なくとも3点を選び年代推定を行うことで,天然ガスハイドレートの成長モデルの推定が可能になることを明らかにした.また,天然ガスハイドレート試料から年代推定に用いることのできる試料破片を採取する装置の開発を継続し,取りだした試料の評価法についても改善を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

自然放射線環境からの被曝線量シミュレーションから,未分解で結晶性の良いメタンハイドレート試料を成長方向に複数個に分割して分析を進めることで,メタンハイドレートの成長モデルを制約することができることを示した.メタンハイドレートの生成史を考慮することで,時間とともにメタンハイドレートが変化することを考慮した資源量評価への道筋をつけることができた.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Leibniz Institute for Applied Geophysics(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ESR and Radiocarbon Dating of Gut Strings from Early Plucked Instruments2020

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Sumiko、Takeuchi Taro、Tani Atsushi、Miyairi Yosuke、Yokoyama Yusuke
    • 雑誌名

      Methods and Protocols

      巻: 3 号: 1 ページ: 13-13

    • DOI

      10.3390/mps3010013

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase Equilibrium Relations of Semiclathrate Hydrates Based on Tetra-n-butylphosphonium Formate, Acetate, and Lactate2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada Jin、Shimada Masami、Sugahara Takeshi、Tsunashima Katsuhiko、Tani Atsushi、Tsuchida Yusuke、Matsumiya Masahiko
    • 雑誌名

      Journal of Chemical & Engineering Data

      巻: 63 号: 9 ページ: 3615-3620

    • DOI

      10.1021/acs.jced.8b00481

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep-biosphere methane production stimulated by geofluids in the Nankai accretionary complex2018

    • 著者名/発表者名
      Ijiri Akira et al.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 号: 6 ページ: 4631-4631

    • DOI

      10.1126/sciadv.aao4631

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] TBAB 26H2O内で生成する物質の成長過程に対するTBAB水溶液の濃度の影響2019

    • 著者名/発表者名
      秋田 雄賀, 須山 充, 谷 篤史
    • 学会等名
      第28回日本エネルギー学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 低波数Raman分光法を用いたTBA/TBP bromideハイドレートのゲスト分子相互作用の差異2019

    • 著者名/発表者名
      三輪 泰大, 嶋田 仁, 長濱 朋輝, 佐藤 春実, 竹家 啓, 谷 篤史
    • 学会等名
      第28回日本エネルギー学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 千葉石中に見られるラジカル種の熱安定性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      磯谷 舟佑, 横山 優花, 西戸 裕嗣, 谷 篤史
    • 学会等名
      ESR応用計測研究会・ルミネッセンス年代測定研究会・フィッショントラック研究会 2019年度合同研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] γ線を照射した千葉石の測定温度によるESRスペクトルの変化2019

    • 著者名/発表者名
      横山 優花, 磯谷 舟佑, 西戸 裕嗣, 谷 篤史
    • 学会等名
      ESR応用計測研究会・ルミネッセンス年代測定研究会・フィッショントラック研究会 2019年度合同研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] TBABセミクラスレートハイドレート26水和物における固相転移の分光観察2019

    • 著者名/発表者名
      須山 充, 秋田 雄賀, 谷 篤史
    • 学会等名
      H2Oを科学する2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 氷衛星における氷地殻底部環境を模擬したガスハイドレート生成観察装置の開発2018

    • 著者名/発表者名
      谷 篤史, 須山 充, 西谷 隆介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Observation of THz-Raman Spectrum in Tetrabutylammonium Bromide Hydrate2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Miwa, Tomoki Nagahama, Harumi Sato, Kei Takeya, Atsushi Tani
    • 学会等名
      International Conference on Advancing Molecular Spectroscopy
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TBAB26水和物から変化したTBABハイドレートの考察2018

    • 著者名/発表者名
      須山 充, 三輪 泰大, 谷 篤史
    • 学会等名
      第27回日本エネルギー学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] THz-Raman Spectral Study on Tetrabutylammonium Bromide Hydrate2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Miwa, Tomoki Nagahama, Harumi Sato, Kei Takeya, Atsushi Tani
    • 学会等名
      26th International Conference on Raman Spectroscopy
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] THz-TDS Study On Tetrabutylammonium Bromide Hydrate2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Miwa, Tomoki Nagahama, Harumi Sato, Kei Takeya, Atsushi Tani
    • 学会等名
      43rd International Conference on Infrared, Millimeter and Teraherts Waves
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] γ線照射TBABハイドレートのESR測定2018

    • 著者名/発表者名
      三輪 泰大, 谷 篤史
    • 学会等名
      第35回ESR応用計測研究会/2018年度ルミネッセンス年代測定研究会/第43回フィッション・トラック研究会 合同研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Study of tetrabutylammonium bromide hydrate by two spectroscopies in THz region2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Miwa, Tomoki Nagahama, Keisuke Matsumura, Harumi Sato, Kei Takeya, Atsushi Tani
    • 学会等名
      3rd Aquaphotomics International Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] THFハイドレートに対するアンモニウムイオンの分配係数2017

    • 著者名/発表者名
      西谷 隆介, 谷 篤史, 佐々木 晶
    • 学会等名
      第26回日本エネルギー学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] TaniLab

    • URL

      http://tanilab.net

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi