• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学の中堅教員に求められる教学マネジメント能力とその形成方法

研究課題

研究課題/領域番号 17K18633
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

近田 政博  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (80281062)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード教学マネジメント / 大学教員 / FD / 大学教育 / 研究指導 / 学士課程 / ファカルティ・ディベロプメント
研究成果の概要

本研究の目的は、大学において教学マネジメントに関する役職をはじめて経験する中堅教員が、これらの役職に必要な知識・スキルをスムーズに修得する上で必要な方法論を特定化することである。これにより、報告者の本務校である神戸大学の教員用研修教材サイトを立ち上げた(大学教育推進機構のホームページ内)。また、英国ブリストル大学のブルース・マクファーレン教授の著書『高等教育における知的リーダーシップ-大学教授職の使命』(仮称)を訳出した。本訳書は令和2年(2020年)夏に刊行予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学教員は授業や研究指導については学生時代から自身の指導教員などの実践事例を知
る機会があるが、大学の管理・運営について学ぶ機会はほとんどない。このため日本の大学では多くの大学教員は、本来は教育・研究に充てるべき時間や労力を、会議や打合せ等の運営業務に必要以上に費やす傾向がある。本研究の学術的・社会的意義は、大学教員が教育・研究上の生産性を維持するには、教学マネジメント(教育と学修に関する管理・運営業務)についてどのような知識とスキルを身につける必要があるかを明らかにする。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 7件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] ブリストル大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2学期クォーター制をどう見直すか-神戸大学内の議論を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 雑誌名

      大学教育研究

      巻: 28 ページ: 57-70

    • NAID

      120006840202

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神戸大学におけるノートパソコン必携化をめぐる議論の特質と課題2019

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 雑誌名

      大学教育研究(神戸大学大学教育推進機構編)

      巻: 27 ページ: 39-56

    • NAID

      120006599225

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等教育関連センターの機構化が意味するもの-名古屋大学と神戸大学の比較考察2019

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究(名古屋大学高等教育研究センター編)

      巻: 19 ページ: 33-48

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 卒業論文を書かせることの意義 指導教員の役割は何か2018

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 雑誌名

      教育学術新聞

      巻: 2730 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベトナムの高等教育戦略 市場化と国際化を推し進める社会主義国2018

    • 著者名/発表者名
      関口洋平、近田政博
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 213 ページ: 56-59

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初年次教育の教材をどうつくるか-神戸大学の事例2017

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 411 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クォーター制導入に対する大学関係者の反応-神戸大学の事例を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 412 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学院教育の質保証と的確な評価法2020

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      東洋大学板倉キャンパス教員研修会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続可能な学習評価のあり方-小さなコストで大きな効果を目指すには-2020

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      四天王寺大学教員研修会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クォーター開講科目の「セメスター的運用」をめぐる議論と課題-神戸大学の学事暦見直しを中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      大学教育学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ストーリーテリング手法を使った動画FD教材の開発とその活用方法2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤浩章、近田政博、杉田郁代、浦田悠
    • 学会等名
      大学教育学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] パソコン必携化をめぐる合意形成過程とその特質-神戸大学の事例を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      日本高等教育学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 近田政博「学習支援者向けライティング支援講座」2019

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      西南学院大学附属図書講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クォーター制導入によって生じた課題をどう改善するか-神戸大学の事例-2018

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      大学教育学会2018年課題研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] How has the quarter system on academic calendar affect Japanese universities?2018

    • 著者名/発表者名
      CHIKADA, M.
    • 学会等名
      日本比較教育学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 指導教員に必要な留学生受け入れの基礎知識-共有すべき工夫と課題2018

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      平成30年度 国立大学法人留学生センター等留学生指導担当研究協議会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中堅教員のための研究指導講座 大学生の卒論作成を支援する方法2018

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      SPODフォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等教育関連センターの機構化は何をもたらすだろうか?2018

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      名古屋大学高等教育研究センター20周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2学期クォーター制導入を学生・教員・事務職員はどう受け止めたか-神戸大学の事例-2017

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の大学におけるアクティブラーニング導入に関する課題2017

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 学会等名
      韓国日本教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 高等教育における知のリーダーシップ2020

    • 著者名/発表者名
      ブルース・マクファーレン(齋藤芳子・近田政博訳)
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 神戸大学へようこそ! 令和2年度初年次セミナー共通教材2020

    • 著者名/発表者名
      近田政博(主著者)
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      神戸大学大学教育推進機構
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 比較教育学の研究スキル2019

    • 著者名/発表者名
      山内乾史編著
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915180
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 神戸大学へようこそ! 平成31年度初年次セミナー共通教材2019

    • 著者名/発表者名
      近田政博(主著者)
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      神戸大学大学教育推進機構
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] シリーズ大学の教授法5 研究指導2018

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472405358
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi