• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内コンビナトリアル・エンザイモロジーによるイノシトール異性体の生産

研究課題

研究課題/領域番号 17K19237
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 農芸化学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

吉田 健一  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (20230732)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードイノシトール / 枯草菌 / Geobacillus kaustophilus / combinatorial enzymology / metabolic engineering / synthetic biology / コンビナトリアルエンザイモロジー / 異性体変換 / コンビナトリアル・エンザイモロジー / 応用微生物 / 酵素 / ゲノム / バイオテクノロジー生物・生体工学 / 生物・生体工学
研究成果の概要

複数のイノシトール代謝酵素を組み合わせる枯草菌細胞内コンビナトリアル・エンザイモロジーを実施し、初年度に2 種類のイノシトール脱水素酵素を組み合わせる 15 通りのコンビナトリアル株を揃えた。そして2年度目に、上記の15株それぞれに枯草菌と G. kaustophilusに由来するイノソース異性化酵素を加えて30株の追加菌株を揃えた。その結果、SIおよびDCIへの変換が複数の菌株において観察された。他の異性体の生産は見られなかったため、現在も引き続きG. kaustophilusに由来する酵素の活性が顕在化する高温、SIやDCIを基質に用いた場合に、他の異性体が生産される可能性を検討している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

微生物細胞内で性質の異なる複数のアイソザイムを組み合わせるコンビナトリアル・エンザイモロジーの着想自体に前例のない斬新さがある。イノシトールの異性体は多くが希少で高価であるが、本研究の成果如何によっては安価にそれらが生産でき、それらが将来的に“希少”ではなくなる可能性がある。このようにして“希少”なイノシトール異性体の生産が可能になれば、それらに秘められた機能や用途の開発が可能となる。特に、希少イノシトイールには特異な生理活性が認められるものがあり(例えばSIはアルツハイマー病、DCIは糖尿病への適応がある)、この観点から新たな生理活性分子が発見される波及効果が見込まれる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] スラナリ工科大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Genome Sequence of Bacillus velezensis S141, a New Strain of Plant Growth-Promoting Rhizobacterium Isolated from Soybean Rhizosphere2017

    • 著者名/発表者名
      Sibponkrung, S., Kondo, T., Tanaka, K., Tittabutr, P., Boonkerd, N., Teaumroong, N., Yoshida, K.
    • 雑誌名

      Genome Announc

      巻: 5 号: 48

    • DOI

      10.1128/genomea.01312-17

    • NAID

      120006599144

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Bacillus subtilis cell factory converting phytic acid into scyllo-inositol, a therapeutic agent for Alzheimer's disease2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Yoshida, Kosei Tanaka, and Shu Ishikawa
    • 学会等名
      Enzyme Engineering XXIV
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of myo-inositol from glucose in Bacillus subtilis2017

    • 著者名/発表者名
      Christophe Michon, Kosei Tanaka, Shu Ishikawa, Ken-ichi Yoshida
    • 学会等名
      2017年度グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi