• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BUB1Bによる紡錘体チェックポイントと中心体複製の分子連携機構

研究課題

研究課題/領域番号 18012034
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関広島大学

研究代表者

松浦 伸也  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (90274133)

研究分担者 泉 秀樹  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (10397987)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2007年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2006年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード高発がん性遺伝病 / 染色体 / チェックポイント / 細胞周期 / BubR1 / BUB1B / Plk1 / 中心体
研究概要

我々は、染色体の数の不安定性を特徴とする高発がん性遺伝病PCS症候群の原因遺伝子として紡錘体チェックポイント遺伝子BUB1Bを同定した。我々は最近、この患者細胞が紡錘体チェックポイント異常に加えて、中心体の過剰複製とこれに引き続く多極性細胞分裂像を高頻度に示している事実を見出した。これらの結果から紡錘体チェックポイントタンパク質BUB1Bが中心体複製をも制御して安定な染色体分配を保証していることが考えられた。本研究はこの知見に基づいてBUB1Bによる紡錘体チェックポイントと中心体複製の分子連係機構の解明を目的としている。
免疫染色と中心体精製実験の結果、BubR1は正常細胞の中心体に局在しているが患者細胞(BubR1発現低下細胞)においては、その局在が低下していた。さらにBubR1の内部領域が中心体への局在に必要なことを見いだした。さらにこの領域はPolo- like kinase 1 (Plk1)との結合にも必要なことを明らかにした。患者細胞にBubR1を発現させるとPlk1の活性が低下し、中心体の過剰複製が抑制された。また、患者細胞のPlk1をノックダウンさせても、中心体の過剰複製が抑制された。さらにHeLa細胞にPlk1を単独に過剰発振させると、中心体の過剰複製が劇的に誘導された。以上の結果から、BubR1はM期チェックポイントに加えて、間期のPlkl活性を制御することで中心体の過剰複製を抑制していることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Combined BubR1 protein down_regulation and RASSF1A hypermethylation in Wilmstumors with diverse cytogenetic changes2008

    • 著者名/発表者名
      Hanita M, et. al.
    • 雑誌名

      Mol Carcinog

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Centrosome amplification induced by survivin suppression enhances both chromosomeinstability and radiosensitivity in glioma cells2008

    • 著者名/発表者名
      Saito T, et. al.
    • 雑誌名

      Br J Cancer 98

      ページ: 345-355

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TopBPl associates with NBS1 and is involved in homologous recombination repair2007

    • 著者名/発表者名
      Morishima K, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 362

      ページ: 872-879

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NBS1 and Mrell associate for responses to DNA double-strand breaks2007

    • 著者名/発表者名
      Komatsu K, et al.
    • 雑誌名

      International Congress Series 1299

      ページ: 158-163

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Homologous recombination repair is regulated by domains at the N-and C-terminus of NBS1 and is dissociated with ATM functions2006

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto S, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mortalin controls centrosome duplication via modulating centrosomal localization of p532006

    • 著者名/発表者名
      Ma, Z., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 5377-5390

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytoplasmic, but not nuclear, p16 expression may signal poor prognosis in high-grade astrocytomas2006

    • 著者名/発表者名
      Arifin M T, et al.
    • 雑誌名

      J. Neurooncol. 77

      ページ: 273-277

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nijmegen breakage syndrome and functions of the responsible protein, NBS12006

    • 著者名/発表者名
      Antoccia A, et al.
    • 雑誌名

      Genome and Disease. Genome Dyn. 1

      ページ: 191-205

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] BubRl deficiency causes centrosome amplification in PCS (MVA) syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      Shinya Matsuura, et. al.
    • 学会等名
      57th Annual Meeting of the American Society of HumanGenetics
    • 発表場所
      San Diego
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi