• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超分子化学を基盤とするフラーレンポリマーの合成と機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 18039027
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関広島大学

研究代表者

灰野 岳晴  広島大学, 大学院理学研究科, 助教授 (80253053)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードフラーレン / 超分子 / ポリマー / カリックスアレーン / 包接錯体
研究概要

フラーレンポリマーはエレクトロニクス,エネルギーなどの分野で新規炭素材料の基盤分子として注目を集めている。フラーレンポリマーの合成法として,これまでフラーレンを直接重合させる方法が報告されているが,フラーレンが対象性の高い構造を有していることから,生じてくるポリマーの構造を予め設計することは極めて難しい。近年,ポリマー構造を合成する手法として,可逆的な非共有結合を利用した自己集合が注目されている。この方法は既存の有機合成では成しえないような複雑な分子配列を容易に構築できることから,超分子ポリマーの合成に利用されるようになってきた。我々は非共有結合を基盤とした自己集合が超分子フラーレンポリマーの合成に利用できると考えた。これまでカリックス[5]アレーンがフラーレン類の有効なホスト分子として機能することを明らかにしてきた。今回,カリックス[5]アレーンとフラーレンの分子間相互作用を利用して,超分子フラーレンポリマーの合成を計画した。具体的に,ダンベル型フラーレン誘導体1とフラーレン結合部位を二つもつテトラキスカリックス[5]アレーン誘導体2を設計した。1と2の連続的な包接により超分子フラーレンポリマーを合成できると考えた。
ガラス表面に1と2の1:1混合溶液から調整した組織をSEMを用いて観察を行った。観察像にはポリマーの生成を示唆する,長さ100mm以上,太さ約250-500nmの繊維状組織を確認することができた。次にマイカ表面に調製したキャストフィルムを,原子間力顕微鏡を用いて観察した。すると,細かい規則性のある均一な組織が確認された。これらの繊維は,高さ1.2nmから1.9nm,幅68nmから90nmの非常に均一な組織を形成していることがわかった。分子計算により得られたオリゴマーの構造では,アルキル鎖の長さが3.5nmとAFMより得られた繊維の高さ1.2nmより大きいことから,アルキル基はマイカ表面と平行に配列していると考えられる。また,カリックス[5]アレーンとフラーレンの包接部分の高さが1.4nmと実測の繊維の高さと非常によく一致することから,マイカ表面上で40-60本の超分子ポリマー鎖がアルキル基を絡めながら,平行に配列したフィルム状の組織が形成されていると現在考えている。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Structure clucidation of briarane diterpenoids using molecular mechanics calculations2006

    • 著者名/発表者名
      Uchio, Y., Kubota, N.K., Haino, T, Fukazawa, Y.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 79

      ページ: 914-920

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Calix[5]arene-Based Container : Selective Extraction of Higher Fullerenes2006

    • 著者名/発表者名
      Haino, T., Fukunaga, C., Fukazawa, Y.
    • 雑誌名

      Organic Letters 8

      ページ: 3545-3548

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fullerene encapsulation with calix[5]arenes2006

    • 著者名/発表者名
      Haino, T., Yanase, M., Fukunaga, C., Fukazawa, Y.
    • 雑誌名

      Tetrahedron, symposia-in-print 62

      ページ: 2025-2035

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sugar binding to an calix[4]arene-based receptor2006

    • 著者名/発表者名
      Haino, T., Nakamura, M., Fukazawa, Y.
    • 雑誌名

      Heterocycles 68

      ページ: 2477-2482

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Guest binding and new self-assembly of bisporphyrins2006

    • 著者名/発表者名
      Haino, T., Fujii, T., Fukazawa, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 71

      ページ: 2572-2580

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Guest encapsulation and self-assembly of a cavitand-based coordination capsule2006

    • 著者名/発表者名
      Haino, T., Kobayashi, M., Fukazawa, Y.
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal 12

      ページ: 3310-3319

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi