• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科挙に関する文献学的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 錬太郎  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40196291)

研究分担者 弓巾 和順  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20202393)
近藤 浩之  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (60322773)
水上 雅晴  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教 (60261260)
室谷 邦行 (室谷 邦之)  北海道工業大学, 総合教育研究部, 教授 (50210076)
末岡 実  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (70187607)
山際 明利  , 苫小牧工業高等専門学校, 教授 (20249717)
名畑 嘉則  藤女子大学, 文学部, 教授 (30228077)
小幡 敏行  横浜市立大学, 国際文化学部, 准教授 (10285158)
弓巾 和順  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80210590)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
16,400千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 2,100千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2006年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワード中国哲学 / 科挙 / 経学 / 四書
研究概要

国際的な学術動向を踏まえた上で研究交流を推進し、国内外の研究者と協力関係を構築した。最終年度には、中国の科挙学会「中華炎黄文化研究会科挙文化専業委員会」及び台湾国家科学委員会研究計画「清代經典詮釋方法與理論的轉向」の協力を得て、2009年8月に北海道大学において、「科挙と中華伝統文化」を主題とする科挙学国際シンポジウムを開催し、国内10名国外20名の科挙研究者を招聘し、科挙学の最新の研究成果を発表した。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (82件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (37件) (うち査読あり 24件) 学会発表 (27件) 図書 (18件)

  • [雑誌論文] 清代科挙中的策問―以乾嘉期重視策問的現象為考察中心―2009

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      科挙学的形成与発展(劉海峰主編・鄭若玲副主編)

      ページ: 605-621

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清代科擧における策問―策問に對する考官の重視と漢學家官員の "再生産"2009

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      中国哲学 第37号

      ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中國古代における文法的説明による論證とその形式2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 雑誌名

      中国哲学 第37号

      ページ: 1-54

    • NAID

      40016964057

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明清時代対王学派的批判2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 雑誌名

      国際明清学術思想研討会会議資料

      ページ: 43-59

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明清時代対王学派的批判2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 雑誌名

      国際明清学術思想研討会会議資料 1

      ページ: 43-59

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中國古代における文法的説明による論證とその形式2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 雑誌名

      中國哲學 第37號

      ページ: 1-54

    • NAID

      40016964057

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清代科擧における策問-策問に對する考官の重視と漢學家官員の"再生産"-2009

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      中國哲學 第37號

      ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 禅と陽明学2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 雑誌名

      王陽明的世界 1

      ページ: 181-189

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清代科挙的策問 : 以乾嘉期重視策問的現象為考察中心2008

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      第4回科挙制与科挙学国際研討会英辞集

      ページ: 396-409

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 印刷、科挙と経学-『四書』注から見た清代経学の転換」2008

    • 著者名/発表者名
      周啓栄著・水上雅晴訳
    • 雑誌名

      中国哲学(水上雅晴) 36

      ページ: 31-54

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 禅と陽明学2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 雑誌名

      『王陽明的世界』 1

      ページ: 181-189

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清代科挙的策問 : 以乾嘉期重視策問的現象為考察中心2008

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      第4回科挙制与科挙学国際研討会英辞集 1

      ページ: 396-409

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 科挙と経学-『四書』注から見た清代経学の転換2008

    • 著者名/発表者名
      周啓栄著・水上雅晴訳
    • 雑誌名

      中国哲学 36

      ページ: 31-54

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大田錦城の経学について―江戸の折衷学と清代漢宋兼採の学―2007

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      東洋古典学研究 24号

      ページ: 115-133

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『戦国縦横家書』蘇秦紀事本末案2007

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 雑誌名

      中国哲学 第35号

      ページ: 81-115

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宋明時代の心学と『易』2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 雑誌名

      中国哲学 第35号

      ページ: 235-250

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北宋における官吏任用の一傾向―張載の場合―2007

    • 著者名/発表者名
      山際明利
    • 雑誌名

      中国哲学 第35号

      ページ: 167-188

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『論語鄭氏注』から『論語集解』へ2007

    • 著者名/発表者名
      弓巾和順
    • 雑誌名

      中国哲学 第35号

      ページ: 117-135

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『論語』学の形成時期における『論語鄭氏注』試訳2007

    • 著者名/発表者名
      弓巾和順
    • 雑誌名

      名古屋大学中国哲学論集 第6号

      ページ: 47-74

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北宋における官僚任用の一傾向-張載の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      山際明利
    • 雑誌名

      中国哲学 35

      ページ: 167-188

    • NAID

      40015689515

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宋明時代の心学と『易』2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 雑誌名

      中国哲学 35

      ページ: 235-250

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宋明時代の心学と『易』2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 錬太郎
    • 雑誌名

      中国哲学 35

      ページ: 235-250

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『論語鄭氏注』から『論語集解』へ2007

    • 著者名/発表者名
      弓巾 和順
    • 雑誌名

      中国哲学 35

      ページ: 117-135

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『戦国縦横家書』蘇秦紀事本末案2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 浩之
    • 雑誌名

      中国哲学 35

      ページ: 81-115

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大田錦城の経学について-江戸の折衷学と清代漢宋兼採の学-2007

    • 著者名/発表者名
      水上 雅晴
    • 雑誌名

      東洋古典学研究 24

      ページ: 115-133

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 北宋における官吏任用の一傾向-張載の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      山際 明利
    • 雑誌名

      中国哲学 35

      ページ: 167-188

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『論語』学の形成時期における『論語鄭氏注』試訳2007

    • 著者名/発表者名
      弓巾 和順
    • 雑誌名

      名古屋大学中国哲学論集(2007年3月) 第6号

      ページ: 47-74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『孟子』萬章下篇「其至爾力也、其中非爾力也」の再解釋2006

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 雑誌名

      中国哲学 第34号

      ページ: 89-108

    • NAID

      40015230874

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明経博士家の『論語』解釈―清原宣賢の場合―2006

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      「東アジアの経典解釈における言語分析」第一回国際学術シンポジウム予稿集

      ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『論語鄭氏注』的思想特色2006

    • 著者名/発表者名
      弓巾和順
    • 雑誌名

      「東アジアの経典解釈における言語分析」第一回国際学術シンポジウム予稿集

      ページ: 151-164

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「神明」的思想―以『易』傳爲中心2006

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 雑誌名

      「東アジアの經典解釋における言語分析」第一回国際学術シンポジウム予稿集

      ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「心外無法」的系譜―禅学、心学、陽明学、与武道2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 雑誌名

      「東アジアの経典解釈における言語分析」第一回国際学術シンポジウム予稿集

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「心外無法」的系譜-禅学、心学、陽明学、与武道2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 錬太郎
    • 雑誌名

      東アジアの経典解釈における言語分析 第一回国際学術シンポジウム予稿集 別冊・中国語語版

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「神明」的思想-以『易』傳爲中心2006

    • 著者名/発表者名
      近藤 浩之
    • 雑誌名

      東アジアの經典解釋における言語分析 第一囘國際學術シンポジウム予稿集 本冊中国語版

      ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『孟子』萬章下篇「其至爾力也、其中非爾力也」の再解釋2006

    • 著者名/発表者名
      近藤 浩之
    • 雑誌名

      中國哲學 第34號

      ページ: 89-108

    • NAID

      40015230874

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『論語鄭氏注』的思想特色2006

    • 著者名/発表者名
      弓巾 和順
    • 雑誌名

      東アジアの経典解釈における言語分析 第一回国際学術シンポジウム予稿集 本冊中国語版

      ページ: 151-164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 明経博士家の『論語』解釈-清原宣賢の場合-2006

    • 著者名/発表者名
      水上 雅晴
    • 雑誌名

      東アジアの経典解釈における言語分析 第一回国際学術シンポジウム予稿集 別冊・日本語版

      ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 清代学術與科学 : 乾嘉時期学風変化引起的現象2010

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      第六届「科挙与科挙学」国際科挙研討会
    • 発表場所
      杭州華北飯店
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 清代學術與科擧:乾嘉時期學風變化引起的現象(、開催担当校:杭州師範大学、於杭州華北飯店、)2010

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      第六回科挙制と科挙学国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      杭州華北飯店会議室 中国
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 桃源的易学與柏舟的易学2010

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      中国典籍與文化国際学術研討会
    • 発表場所
      北京大学博雅国際会議中心
    • 年月日
      2010-03-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 桃源的易學與柏舟的易學2010

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      中国典籍與文化國際學術研討會
    • 発表場所
      北京大學博雅國際會議中心 中国
    • 年月日
      2010-03-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 桃源《百衲襖》的《易》学2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      第三届「《易》詮釋中的儒道互動」国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾国立台湾大学中文系
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 桃源《百衲襖》的《易》學2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      第三届《易》詮釋中的儒道互動國際學術研討會
    • 発表場所
      國立臺灣大學中文系 中國
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 清代科挙與策問―考官重視策問的實態以及漢学家官員的 "再生産"2009

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      第五届「科挙与科挙学」国際科挙研討会―
    • 発表場所
      北海道大学百年記念館
    • 年月日
      2009-08-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 清代科擧與策問-考官重視策問的實態以及漢學家官員的"再生産"2009

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      国際科挙研討会-第五届「科挙与科挙学」研討会-
    • 発表場所
      北海道大学百年記念館
    • 年月日
      2009-08-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中国思想と『論語』解釈2008

    • 著者名/発表者名
      弓巾和順
    • 学会等名
      第4回シンポジウム『論語』~現代に活きる『論語』~
    • 発表場所
      東京・二松学舎大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「中国思想と『論語』解釈」二松学舎大学主催2008

    • 著者名/発表者名
      弓巾和順
    • 学会等名
      第4 回シンポジウム『論語』~現代に活きる『論語』~
    • 発表場所
      東京・二松学舎大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 中国思想と『論語』解釈2008

    • 著者名/発表者名
      弓巾和順
    • 学会等名
      第4回シンポジウム『論語』
    • 発表場所
      東京・二松学舎大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 対于「学而時習之」歴代詮釈変遷2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 学会等名
      中国経典文献詮釈芸術国際学術研討会
    • 発表場所
      中国北京大学博雅研究中心
    • 年月日
      2008-11-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 対于「学而時習之」歴代詮釈変遷2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 学会等名
      中国経典文献詮釈芸術国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京市北京大学博雅研究中心
    • 年月日
      2008-11-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 清代科挙的策問 : 以乾嘉期重視策問的現象為考察中心2008

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      第四回「科挙制と科挙学」学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国天津市教育考試与評価研究所
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 清代科挙的策問 : 以乾嘉期重視策問的現象為考察中心2008

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      第四回科挙制と科挙学学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国天津市教育考試与評価研究所
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 清代科挙的策問 : 以乾嘉期重視策問的現象為考察中心2008

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      第4回科挙制与科挙学学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・天津市・教育考試与評価研究所
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中国古代における措辞形式による論証――告子の仁内義外説の場合2008

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      北海道中国哲学会第38回大会
    • 発表場所
      北大文学部
    • 年月日
      2008-08-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国古代における措辞形式による論証--告子の仁内義外説の場合2008

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      北海道中国哲学会第38 回大会
    • 発表場所
      於マリンヒルホテル小樽
    • 年月日
      2008-08-09
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 中国古代における措辞形式による論証2008

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      北海道中国哲学会第38回大会
    • 発表場所
      北海道中国哲学会第38回大会
    • 年月日
      2008-08-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 重新考察馬王堆帛書 : 以《周易》為例学2007

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      2007中国帛書学国際論壇
    • 発表場所
      台湾国立台湾大学中文系
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 重新考察馬王堆帛書:以≪周易≫為例2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 浩之
    • 学会等名
      2007中国帛書学国際論壇
    • 発表場所
      台湾・台北市国立台湾大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 漢魏の『論語』解釈学2007

    • 著者名/発表者名
      弓巾和順
    • 学会等名
      第2回「東亜経典詮釋中的語文分析」国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・国立政治大学
    • 年月日
      2007-07-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 漢魏の『論語』解釈2007

    • 著者名/発表者名
      弓巾 和順
    • 学会等名
      第2回「東亜経典詮釋中的語文分析」国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・台北市国立政治大学
    • 年月日
      2007-07-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 王陽明的孔子観2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 学会等名
      儒家哲学的典範重構與詮釋国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・東呉大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 王陽明的孔子観2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 錬太郎
    • 学会等名
      「儒家哲学的典範重構與詮釋」国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・台北市東呉大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 禅与陽明学2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 学会等名
      王陽明国際学術討論会
    • 発表場所
      中国余姚市余姚賓館
    • 年月日
      2007-04-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 禅与陽明学2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 錬太郎
    • 学会等名
      王陽明国際学術討論会
    • 発表場所
      中国・余姚市余姚賓館
    • 年月日
      2007-04-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 国際科挙研討会―第五届「科挙与科挙学」研討会―報告論文集2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎・近藤浩之・水上雅晴, ほか
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科中国文化論講座
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 易学哲学史2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之・水上雅晴・小幡敏行, ほか
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      朋友書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 易学哲学史2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之・弓巾和順・室谷邦行, ほか
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      朋友書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 易学哲学史2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之・山際明利・名畑嘉則, ほか
    • 総ページ数
      639
    • 出版者
      朋友書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 易学哲学史2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之・室谷邦行・福田忍, ほか
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      朋友書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『易學哲學史』第一巻2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之・弓巾和順・室谷邦行, ほか
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      朋友書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『易學哲學史』第二巻2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之・山際明利・名畑嘉則, ほか
    • 総ページ数
      639
    • 出版者
      朋友書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『易學哲學史』第三巻2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之・室谷邦行・福田忍, ほか
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      朋友書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『易學哲學史』第四巻2009

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之・水上雅晴・小幡敏行, ほか
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      朋友書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 国際科挙研討会-第五届「科挙与科挙学」研討会-報告論文集2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎・水上雅晴, ほか
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科中国文化論講座
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『易学哲学史』全四巻(近藤浩之, 伊東倫厚)2009

    • 著者名/発表者名
      朱伯崑
    • 総ページ数
      2068
    • 出版者
      朋友書店
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 『易学哲学史』全四巻(訳注)2009

    • 著者名/発表者名
      朱伯崑著・近藤浩之(編)
    • 総ページ数
      2000
    • 出版者
      朋友書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 禅の思想と剣術2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      日本武道館
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] 『禅の思想と剣術』2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      日本武道館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 論語珠玉の三十章2007

    • 著者名/発表者名
      弓巾和順
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 論語珠玉の三十章2007

    • 著者名/発表者名
      弓巾 和順
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『中国思想の流れ(下)』(橋本高勝編)2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤錬太郎, ほか
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 中国思想の流れ(下)2006

    • 著者名/発表者名
      橋本高勝編, 佐藤 錬太郎, (他)共著
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi