• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際化時代における刑事法解釈論・政策論の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関神戸大学

研究代表者

大塚 裕史  神戸大学, 大学院法学研究科, 教授 (40304290)

研究分担者 上嶌 一高  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40184923)
宇藤 崇  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30252943)
橋爪 隆  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 准教授 (70251436)
嶋矢 貴之  神戸大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (80359869)
池田 公博  神戸大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (70302643)
榎本 雅記  名城大学, 法学部, 准教授 (00387755)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
7,670千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,170千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード海上交通犯罪 / 過失犯 / 国際捜査共助 / 証拠の許容性 / マネーロンダリング / 管轄 / 児童ポルノ / 司法取引 / 公益給付 / 捜査共助 / 違法収集証拠
研究概要

国際的な要請への刑事法上の対応を検討する際には、規制を求められる行為の当罰性や、外国で用いられた手続の適正性への評価が内在的なものではないだけに、取られる対応の国内法体系上の整合性について、特に慎重に検討されることとなるが、他方で、可能な範囲で国際協調を実現することも、検討されなければならない。それゆえ、国際化に対応して、何を受け入れ、何を退けるかを検討するに当たっては、国際的な動向の意味するところと並んで、国内法体系のあり様についての正確な理解が必要とされると共に、実体的当罰性、手続的適正性に対する既存の評価が変容を迫られる可能性も、念頭に置かれなければならない。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 新たな捜査手段-いわゆる「司法取引」との関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 雑誌名

      ジュリスト 1370号

      ページ: 93-100

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新たな捜査手段-いわゆる「司法取引」との関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      池田 公博
    • 雑誌名

      ジュリスト 1370

      ページ: 93-101

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 不可罰的事後行為(特集・不可罰的事後行為)2008

    • 著者名/発表者名
      上嶌一高
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル 14号

      ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 詐欺罪の課題と最近の最高裁判例2008

    • 著者名/発表者名
      上嶌一高
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル 13号

      ページ: 61-70

    • NAID

      40016251070

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 詐欺罪の課題と最近の最高裁判例2008

    • 著者名/発表者名
      上島 一高
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル 13

      ページ: 61-70

    • NAID

      40016251070

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 不可罰的事後行為(特i集・不可罰的事後行為と刑事法理論)2008

    • 著者名/発表者名
      上海 一高
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル 14

      ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 不可罰的(共罰的)事後行為一訴訟法の見地から(特集・不可罰的事後行為と刑事法理論)2008

    • 著者名/発表者名
      宇藤 崇
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル 14

      ページ: 40-46

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 不可罰的(共罰的)事後行為-訴訟法の見地から2007

    • 著者名/発表者名
      宇藤崇
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      ページ: 40-16

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 船舶衝突事故における過失の認定2007

    • 著者名/発表者名
      大塚裕史
    • 雑誌名

      『交通刑事法の現代的課題』(成文堂)

      ページ: 187-210

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 船舶衝突事故における過失の認定2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 裕史
    • 雑誌名

      交通刑事法の現代的課題((成文堂)) (所収)

      ページ: 187-210

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 「共同研究公判前整理手続の現状と課題(オーガナイザー)」日本刑法学会簡裁部会2009

    • 著者名/発表者名
      宇藤崇
    • 学会等名
      みやこめっせ
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-01-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 共同研究 公判前整理手続の現状と課題(オーガナイザー)2009

    • 著者名/発表者名
      宇藤 崇
    • 学会等名
      日本刑法学会関西部会
    • 発表場所
      みやこめっせ
    • 年月日
      2009-01-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 国際捜査共助の要請に基づき、アメリカ合衆国において作成された宣誓、供述書について2008

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 学会等名
      刑訴法321条1項3号により証拠能力が認められた事例」神戸大学判例刑事法研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-12-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 国際捜査共助の要請に基づき、アメリカ合衆国において作成された宣誓供述書について、刑訴法321条1項3号により証拠能力が認められた事例2008

    • 著者名/発表者名
      池田 公博
    • 学会等名
      神戸大学判例刑事法研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-12-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ不可罰的(共罰的)事後行為(パネラー)2008

    • 著者名/発表者名
      宇藤崇
    • 学会等名
      日本刑法学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-05-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ワークショップ不可罰的(共罰的)事後行為(オーガナイザー)2008

    • 著者名/発表者名
      上嶌一高
    • 学会等名
      日本刑法学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-05-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ワークショップ 不可罰的(共罰的)事後行為(オーガナイザー)2008

    • 著者名/発表者名
      上島 一高
    • 学会等名
      日本刑法学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ 不可罰的(共罰的)事後行為(パネラー)2008

    • 著者名/発表者名
      宇藤 崇
    • 学会等名
      日本刑法学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ドイツにおける公益給付等を義務付ける制度等2007

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 学会等名
      法制審議会被収容人員適正化方策に関する部会
    • 発表場所
      法務省
    • 年月日
      2007-06-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 児童ポルノ輸出罪の成否-児童ポルノ規制の限界2007

    • 著者名/発表者名
      嶋矢貴之
    • 学会等名
      神戸大学判例刑事法研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-06-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 児童の権利の刑事法的保護2007

    • 著者名/発表者名
      嶋矢貴之
    • 学会等名
      神戸大学法学会講演会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-04-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [図書]2007

    • 著者名/発表者名
      山本正樹、渡辺修、宇藤崇、松田岳士
    • 出版者
      『プリメール刑事訴訟法』(法律文化社)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] プリメール刑事訴訟法(共著)2007

    • 著者名/発表者名
      宇藤 崇
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi