• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帝国の遺産と東アジア共同体

研究課題

研究課題/領域番号 18330033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関早稲田大学

研究代表者

梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)

研究分担者 毛里 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40200323)
若田部 昌澄  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00240440)
本野 英一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20183973)
長與 進  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40172564)
岡本 公一  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (60288024)
工藤 元男  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60225167)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
天児 慧  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (70150555)
坪井 善明  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00163874)
深川 由起子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30306485)
劉 傑  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80288018)
篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
大日方 純夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20160939)
安在 邦夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30120900)
後藤 乾一  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (90063750)
黒田 一雄  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (70294600)
園田 茂人  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (10206683)
平野 健一郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40012463)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
17,610千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 3,210千円)
2009年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードグローバル・イシュ / 外交史・国際関係史 / 国際交流論 / 東アジア史 / 国際協力論 / 社会運動
研究概要

東アジア共同体をめぐる研究に、史料・歴史認識・方法論の面から貢献した。まず、早稲田大学所蔵の旧社会党文書のデータベース化を進め、戦後民主主義思想におけるアジア認識の特質を明らかにした。また、韓国成均館大学と共同で、東アジアにおける歴史認識の共有を主題とする国際シンポジウムを開催し、その報告集を作成した。最後に変動するアジアをとらえるための方法論に関して共同研究を進め、その成果を『アジア学のすすめ』として出版した。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (91件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (45件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (20件) 図書 (26件)

  • [雑誌論文] 情念の行方:民衆思想史の複数化に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      思想 1033

      ページ: 228-242

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Understanding the Evolution of Macroeconomic Thinking since 1717: An International Monetary System Perspective2010

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 雑誌名

      経済学史研究 52

      ページ: 18-32

    • NAID

      130007688533

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 植民地期の政治史を描く視角について:体制の内と外、そして「帝国日本」2010

    • 著者名/発表者名
      岡本真希子
    • 雑誌名

      思想 1029

      ページ: 119-137

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Understanding the Evolution of Macroeconomic Thinking since 1717 : An International Monetary System Perspective2010

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 雑誌名

      経済学史研究 52

      ページ: 18-32

    • NAID

      130007688533

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本思想史におけるアナーキズムの位置:初期社会主義思想との関連を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      歴史学研究 859

      ページ: 105-11

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オバマと国際労働運動2009

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      世界の労働 59巻5号

      ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国史の同質性言説と多様性について2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      人文学論叢 47

      ページ: 42-71

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける高句麗の文明史的位置2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      史林 34

      ページ: 353-367

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国併合と古代日朝関係史2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      思想 1029

      ページ: 138-150

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国の再出発をもたらす北京オリンピック2009

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 雑誌名

      スポーツ社会科学研究 40591

      ページ: 3-14

    • NAID

      130005249246

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 清末民初における商標権侵害紛争:日中関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      本野英一
    • 雑誌名

      社会経済史学 27454

      ページ: 3-21

    • NAID

      110009497350

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Constitution of the United States and Expansionism2009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Okamoto
    • 雑誌名

      Waseda Global Forum 6

      ページ: 215-240

    • NAID

      120002972213

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 現代中国60年をどう見るか:パラダイム・シフトを考える2009

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 雑誌名

      中国研究月報 743

      ページ: 12-27

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国におけるロシア系移民アナーキスト:1880年代から1920年代2009

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      歴史学研究 859

      ページ: 96-105

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾籍民をめぐる日本政府の国籍政策の出立:二重国籍問題と清国国籍法への対応を中心として2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤正敬
    • 雑誌名

      早稲田政治経済学雑誌 376

      ページ: 51-71

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本思想史におけるアナーキズムの位置―初期社会主義思想との関連を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      歴史学研究 859

      ページ: 105-113

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい認識論的星座の創成2009

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      レヴァイアサン 45

      ページ: 159-163

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評『「近代の超克」とは何か』(子安宣邦著)2009

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      社会思想史研究 33

      ページ: 217-221

    • NAID

      40016826428

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清末民初における商標権侵害紛争―日中関係を中心に―2009

    • 著者名/発表者名
      本野英一
    • 雑誌名

      社会経済史学 75-3

      ページ: 3-21

    • NAID

      110009497350

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代中国60年をどう見るか―パラダイム・シフトを考える2009

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 雑誌名

      中国研究月報 743

      ページ: 12-27

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国史の同質性言説と多様性について2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      人文学諭叢 47

      ページ: 42-71

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の再出発をもたらす北京オリンピック2009

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 雑誌名

      スポーツ社会科学研究 17-2

      ページ: 3-14

    • NAID

      130005249246

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Return of Japanese Labor? The Mainstreaming of the Labor Question in Japanese Politics2008

    • 著者名/発表者名
      Toru Shinoda
    • 雑誌名

      the introduction for the special issue of Japanese labor, Labor History Vol.49,No.2

      ページ: 145-159

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] なぜ日本社会主義同盟は大事か」太平洋を越えた運動史への想い2008

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      早稲田大学社会科学総合研究 第八巻第三号

      ページ: 1-17

    • NAID

      120001182028

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 詩が滅びるとき:石川啄木における「時間の政治」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究 20

      ページ: 120-144

    • NAID

      40015956266

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本社会党関係資料から戦後をながめる--浮かび上がる党の姿2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      改革者 570

      ページ: 48-51

    • NAID

      40015766677

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東アジア共通の歴史認識に向けて:高句麗史の帰属問題を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      史海 55

      ページ: 68-99

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] なぜ日本社会主義同盟は大事か太平洋を越えた運動史への想い2008

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      早稲田大学社会科学総合研究 第八巻第三号

      ページ: 1-17

    • NAID

      120001182028

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 詩が滅びるとき : 石川啄木における「時間の政治」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究 20号

      ページ: 120-144

    • NAID

      40015956266

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 日本社会党関係資料から戦後をながめる--浮かび上がる党の姿2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      改革者 570号

      ページ: 48-51

    • NAID

      40015766677

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 書評 昆野伸幸著『近代日本の国体論』 長谷川亮一著『「皇国史観」という問題』2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      日本思想史学 40号

      ページ: 186-195

    • NAID

      40016299306

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 書評昆野伸幸著『近代日本の国体論』長谷川亮一著『「皇国史観」という問題』2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      日本思想史学 40号

      ページ: 186-195

    • NAID

      40016299306

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The Return of Japanese Labor? The Mainstreaming of the Labor Question in Japanese Politics2008

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      Labor History 49

      ページ: 145-159

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 光緒新政期商標保護制度の挫折と日英対立2008

    • 著者名/発表者名
      本野英一
    • 雑誌名

      社会経済史学 第74巻第3号

      ページ: 219-238

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日治時期在臺湾法院的『通譯』-従『臺湾總督府公文類纂』人事開係トウ案看臺日籍通譯2008

    • 著者名/発表者名
      岡本真紀子
    • 雑誌名

      国史館台湾文獻館編『第5届臺湾總督府トウ案學術検討會論文集』 5

      ページ: 153-174

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評昆野伸幸著『近代日本の国体論』長谷川亮一著『「皇国史観」という問題』2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      日本思想史学 40

      ページ: 186-195

    • NAID

      40016299306

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 学としての“地域研究"の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 雑誌名

      北東アジア研究交流ネットワーク年報 第2号

      ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代東アジア世界論再考-地域文化圏の形成を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      歴史評論 696

      ページ: 38-52

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ日本社会主義同盟は大事か:太平洋を越えた運動史への想い2008

    • 著者名/発表者名
      篠田 徹
    • 雑誌名

      早稲田大学社会科学総合研究 8-3

      ページ: 1-17

    • NAID

      120001182028

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本社会党関係資料から戦後をながめる2008

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 雑誌名

      改革者 1月号

      ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ今東アジアなのか2007

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      日本空間

      ページ: 6-27

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] なぜ今東アジアなのか2007

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      『日本空間』創刊号、国民大学校日本学研究所、ソウル

      ページ: 6-27

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] なぜ今東アジアなのか2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      日本空間 創刊号

      ページ: 6-27

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Koguryo Diplomacy Towards the Wa:Foreign Policy Strategy and the Situation in East Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Lee, Sungsi
    • 雑誌名

      Journal of Northeast Asian History 4-1

      ページ: 119-151

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア・アルヒーフの現状と問題点2007

    • 著者名/発表者名
      シドロフ, アンドレイ
    • 雑誌名

      インテリジェンス 8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Transitional Identity and Order in Northease Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      2010ARI's International Conference, Searching for a New East AsianOrder: Historical Reflections andCurrent Issues
    • 発表場所
      Korea University
    • 年月日
      2010-03-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] モダニティの思想史に向けて:福沢諭吉『脱亜論』再読2010

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      韓国・日本・中国・台湾・ウズベキスタン国際学術大会「東アジア史の中の葛藤と相生」
    • 発表場所
      成均館大学(韓国)
    • 年月日
      2010-03-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] モダニティの思想史に向けて―福沢諭吉『脱亜論』再読2010

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      韓国・日本・中国・台湾・ウズベキスタン国際学術大会「東アジア史の中の葛藤と相生」
    • 発表場所
      成均館大学(韓国)
    • 年月日
      2010-03-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Market System in Late Qing and Early Republican Period, 1870-1919: An analysis of the Role of Foreign Merchants2009

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Motono
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 発表場所
      Utrecht University
    • 年月日
      2009-08-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Market System in Late Qing and Early Republican Period, 1870-1919 : An analysis of the Role of Foreign Merchants2009

    • 著者名/発表者名
      Aichi Motono
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 発表場所
      Utrecht University
    • 年月日
      2009-08-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Kyoto University Economic Review (1926-1944) as Importer and Exporter of Economic Ideas: Bringing Lausanne, Cambridge, Vienna, and Marx to Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 学会等名
      History of Economics Society
    • 発表場所
      University of Colorado
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Kyoto University Economic Review(1926-1944)as Importer and Exporter of Economic Ideas : Bringing Lausanne, Cambridge, Vienna, and Marx to Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 学会等名
      History of Economics Society
    • 発表場所
      University of Colorado
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 初期社会主義における伝統と近代2009

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      「日本的傅統與現代」國際研討會
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2009-03-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Kyoto University Economic Review (1926-1944) as Importer and Exporter of Economic ldeas : Bringing Lausanne, Cambridge, Vienna, and Marx to Japan2009

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄
    • 学会等名
      The Second ESHET-JSHET Joint Workshop
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 鏡のなかの植民地:戦後日本と比較植民地研究2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際ワークショップ
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 鏡のなかの植民地 : 戦後日本と比較植民地研究2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Comparative Perspective on Colonialism and Culture
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 柳宗悦における朝鮮と沖縄――民芸運動の展開からみえる差異に注目して2008

    • 著者名/発表者名
      戸邊秀明
    • 学会等名
      日韓歴史認識国際学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-07-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 柳宗悦における朝鮮と沖縄-民芸運動の展開からみる差異に注目して2008

    • 著者名/発表者名
      戸邊秀明
    • 学会等名
      早稲田大学-成均館大学国際会議
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-07-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮総督府の調査事業と『文化』政策2008

    • 著者名/発表者名
      柳美那
    • 学会等名
      早稲田大学-成均館大学国際会議
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-07-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 幕末期から明治維新期の征韓論の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      石田徹
    • 学会等名
      日韓歴史認識国際学術大会
    • 発表場所
      成均館大学
    • 年月日
      2008-02-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 鏡のなかの植民地 : 戦後日本と比較植民地研究2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際ワークショップ
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] Some characteristics of Japanese colonial government2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      Universite Denis Diderot
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2007-11-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 東洋史における『東アジア』概念2007

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      東アジア近代史学会第12回研究大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 新しい歴史教科書の出現と教科書の問題点2007

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際会議「21世紀東アジア歴史紛争と地域共存
    • 発表場所
      東国大学校
    • 年月日
      2007-02-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 東洋史における『東アジア』概念2007

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      東アジア近代史学会第12回研究大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] アジア学のすすめ第1巻-アジア政治・経済論2010

    • 著者名/発表者名
      天児慧、坪井善明、毛里和子、平野健一郎, ほか
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ロシア・中欧・バルカン世界のことばと文化2010

    • 著者名/発表者名
      長與進
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] アジア学のすすめ第3巻-アジア歴史・思想論2010

    • 著者名/発表者名
      工藤元男、李成市、劉傑、梅森直之、後藤乾一, ほか
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 1945年的歴史認識2010

    • 著者名/発表者名
      劉傑・川島真
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      中国社会科学文献出版社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 1945年的歴史認識2010

    • 著者名/発表者名
      劉傑, 川島真編
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      中国社会科学文献出版社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 労働と福祉国家の可能性-労働運動再生の国際比較2009

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 中日関係-従戦後走向新時代2009

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      社会科学文献出版社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本再生の戦略2009

    • 著者名/発表者名
      天児慧
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] Japan's National Identity And Foreign Policy: Russia As Japan's 'Other'2009

    • 著者名/発表者名
      Alexander BUKH
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『中日関係―従戦後走向新時代』(徐顕芬訳)2009

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      社会科学文献出版社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 地域間の歴史世界移動・衝突・融合2008

    • 著者名/発表者名
      長與進
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本思想史ハンドブック2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      新書館
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 古代日本の異文化交流2008

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 立憲主義の政治経済学2008

    • 著者名/発表者名
      若田部 昌澄
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 東アジア歴史対話:国境と世代を越えて2007

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      東大出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ベネディクト・アンダーソングローバリゼーションを語る2007

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      光文社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 文化の受容と変貌2007

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 出版者
      ネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 東アジア歴史対話-国境と世代を越えて2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 出版者
      東大出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 東アジア三国の歴史認識と領土問題2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 出版者
      檀国大学校東洋学研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 経済政策形成の研究-既得観念と経済学の相克2007

    • 著者名/発表者名
      若田部 昌澄
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ベネディクト・アンダーソングローバリゼーションを語る2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      光文社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 文化の受容と変貌2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 翻訳近代による超克・上2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 翻訳近代による超克・下2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Trade Unionism since 1945: Towards a Global History(Craig Phelan ed., Japanese Trade Unionism since 1945, Volume 2)

    • 著者名/発表者名
      Toru Shinoda
    • 出版者
      Peter Lang
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本植民地研究の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      戸邊秀明
    • 出版者
      アテネ社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi