• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキタス・ツールを用いた体験型学習システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関神戸大学

研究代表者

柏木 治美  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 准教授 (60343349)

研究分担者 大月 一弘  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10185324)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,050千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード教育工学 / eラーニング / ICタグ / インタラクション / 個別学習 / 位置情報 / ヒント教示
研究概要

研究代表者らは,トータル・フィジカル・レスポンス法(Total Physical Response Abproach,以下TPR法)の考えを取り入れた外国語CAIシステムに関する研究を行ってきた.本研究では,これまで研究を行ってきた外国語CAIシステムの良さを生かしつつ,コンピュータ上だけでは実現が難しい部分の改善を目指し,ICタグを用いて教室など日常空間の中で学習活動を行える実空間体験型の外国語学習システムに関する研究を行った。開発したシステムは以下のような特徴を持つ。
・聞き取りポイントが複数箇所ある問題文を出題することができる。例えば、「Please choose cold carrot juice in a plastic bottle.」において、単に「juice」だけでなく、「cold」 「carrot」 「plastic bottle」等の「温度」「(ジュースの)種類」「容器」等の箇所をそれぞれに判定できる問題文を出題することができる。
・複数ある聞き取りポイントに対して、どの部分が聞き取れていないか、また、どの程度聞き取れているかといった、学習者の誤り内容や誤りの程度(正解率)に応じて、フィードバックの出し方が変わる。
・「please choose cold carrot juice in a plastic bottle.」といった問題文により正解条件に合致する物を回答した後、問題後半部として、「Please put it on hot orange juice.」のように、置き場所に関する問題を連続して出題する。また、置き場所に関する誤り指摘や確認問題についても、問題前半部と同様、学習者の誤り内容や誤りの程度に応じて、誤り指摘文の内容や確認問題の出し方が変わる。
これにより,個に応じた支援を重視し,学習者の間違った程度をチェックしながら段階的に支援することが可能となった.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ICタグを用いた誤り指摘機能をもつ外国語学習システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      柏木 治美
    • 雑誌名

      神戸大学国際コミュニケーションセンター論集 4

      ページ: 39-50

    • NAID

      110007007431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on a CALL System with a Function to Check Mistakes,Using IC Tags2008

    • 著者名/発表者名
      Harumi, Kashiwagi, Takayuki, Kagomiya, Yi, Sun, Min, Rang, Kazuhiro, Ohtsuki
    • 雑誌名

      Journal of the School of Languages and Communication, Kobe University Vol. 4

      ページ: 39-50

    • NAID

      110007007431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非接触ICタグカードの教育分野への応用可能性について2007

    • 著者名/発表者名
      柏木 治美
    • 雑誌名

      神戸大学国際コミュニケーションセンター論集 3

      ページ: 49-58

    • NAID

      110006220553

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the Application of IC Tags to the Educational Field2007

    • 著者名/発表者名
      Harumi, Kashiwagi, Min, Kang, Kazuhiro, Ohtsuki
    • 雑誌名

      Journal of the School of Languages and Communication, Kobe University Vol. 3

      ページ: 49-58

    • NAID

      110006220553

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RFIDタグを用いた英会話練習システムの試作および授業利用に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      柏木 治美
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 30

      ページ: 77-80

    • NAID

      110006794661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on a Prototype English Conversation Practice System Using RFID Tags2006

    • 著者名/発表者名
      Harumi, Kashiwagi, Min, Kang, Kazuhiro, Ohtsuki
    • 雑誌名

      Japan Journal of Educational Technology Vol. 30(Suppl.)

      ページ: 41-44

    • NAID

      110006794661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非接触ICタグカードの教育分野への応用可能性について2006

    • 著者名/発表者名
      柏木 治美
    • 雑誌名

      神戸大学国際コミュニケーションセンター論集 3(2007年3月刊行決定(出版予定))

    • NAID

      110006220553

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 摩擦音を含む英単語における合成音声の学習者評価2006

    • 著者名/発表者名
      康 敏
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 30

      ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Various Communication Tools on Foreign Language Learners2006

    • 著者名/発表者名
      柏木 治美
    • 雑誌名

      7^<th> International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training

      ページ: 115-122

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ICタグを用いた外国語学習システムにおける属性情報を用いた理解度判定に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      柏木 治美
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Study on a Function of Checking Learner's Understanding Level by Using Attribute Information in a Foreign2007

    • 著者名/発表者名
      Harumi, Kashiwagi, Min, Rang, Kazuhiro, Ohtsuki
    • 学会等名
      Language Learning System With IC Tag Cards
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 外国語学習におけるICタグカードの利用に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      柏木 治美
    • 学会等名
      日本教育工学会第22回全国大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2006-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Study on the Use of IC Tag Cards in Foreign Language Learning2006

    • 著者名/発表者名
      Harumi, Kashiwagi, Min, Kang, Masayuki, Kato, Kazuhiro, Ohtsuki
    • 学会等名
      22nd Annual Conference of Japan Society for Educational Technology
    • 発表場所
      Kansai University
    • 年月日
      2006-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi