• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレキシブルなeラーニング教材の開発と共有・再利用を促進する動的環境の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関九州大学

研究代表者

井上 仁  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 講師 (70232551)

研究分担者 安武 公一  広島大学, 社会科学研究科, 講師 (80263664)
多川 孝央  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教 (70304764)
隅谷 孝洋  広島大学, 情報メディア教育センター, 准教授 (90231381)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,660千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードeラーニング / 電子教材 / 再利用 / 共有 / 学習オブジェクト / モジュール化 / モジェール化
研究概要

教育用電子教材の共有と再利用は世界的な大きなテーマとなっており,学習者にとっては自分に適した教育コンテンツを容易に入手することができ,また教員にとっては自分の授業を構築する際に参照できる資料を入手することができる仕組みができつつある。しかしながら,公開された教育コンテンツの再利用が促進されているとは必ずしも言えない。
本研究においては,教育コンテンツを一つの完成されたソフトウェア,学習オブジェクトをモジュール化されたソフトウェア部品と捉えた。すなわち,ソフトウェアの開発工程においては,協調的分散的開発が一般的であり,開発過程において,さまざまな版管理が必要となる。また,完成されたソフトウェアに対して,機能追加,バグ修正といった改定作業が伴うが,教材の開発も類似している。さらに,ソフトウェアの開発においては,完成したソフトウェアとは別バージョンを開発することがある。これは一般的に機能拡張のためであるが,教材の開発においては,個々の教員が利用しやすい形での改版ととらえることができる。
本研究では,まず既存のバージョン管理システムSubversionの本研究課題への適用可能性を検討し,eラーニングのコンテンツとして広く利用されているHTMLファイルやOfficeドキュメントのバージョン管理での管理方法について調査検討した。次に既存のバージョン管理システムSubversionを本研究課題に適用し,eラーニングのコンテンツとして広く利用されているHTMLファイルやOfficeドキュメントのバージョン管理での管理するシステムを構築した。さらに,研究代表者と研究分担者が作成したeラーニングコンテンツの管理のために,本システム試用し,有用性を評価した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] 版管理システムを利用した教材開発環境2008

    • 著者名/発表者名
      井上 仁, 安武 公一, 多川 孝央, 隅谷 孝洋
    • 雑誌名

      日本教育工学会第23回全国大会講演論文集

      ページ: 415-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How Do You Manage Your Course Materials to Develop,Share and Reuse Fexibly?2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Inoue, Koichi Yasutake, Takahiro Sumiya, Takahiro Tagawa
    • 雑誌名

      Proc.of Society for Information Technology and Teacher Education International Conference 2008

      ページ: 2624-2627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Course materials development environment using version control systems2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi, Inoue, Koichi, Yasutake, Takahiro, Tagawa, Takahiro, Sumiya
    • 雑誌名

      Proc. the 23rd Annual Convention JSET

      ページ: 415-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How Do You Manage Your Course Materials to Develop, Share and Reuse Flexibly2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi, Inoue, Koichi, Yasutake, Takahiro, Sumiya, Takahiro, Tagawa
    • 雑誌名

      Proc. of Society for Information Technology and Teacher Education International Conference 2008

      ページ: 2624-2627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How Do You Manage Your Course Materials to Develop,Share and Reuse Flexibly2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Inoue, Koichi Yasutake, Takahiro Sumiya, Takahiro Tagawa
    • 雑誌名

      Proc.of Society for Information Technology and Teacher Education International Conference2008

      ページ: 2624-2627

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フレキシブルなeラーニング教材の開発と共有・再利用を促進する動的環境の構築に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      井上 仁, 安武 公一, 多川 孝央, 隅谷 孝洋
    • 雑誌名

      情報処理学会第69回(平成19年)全国大会講演論文集(4)

      ページ: 351-352

    • NAID

      170000173164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Analysis of a Communication Network Structure on BBS in an e-Learning Course2007

    • 著者名/発表者名
      Koichi Yasutake, Takahiro Tagawa, Osamu Yamakawa, Hitoshi Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth LASTED Interenational Conference on Web-based Education

      ページ: 149-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design Concept of a Course Visualization Platform2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yalnakawa, Masahiro Kikusawa, Takeyuki Tanaka, Koich Yasutake, Takahhiro Sumiya, Takahiro Tagawa, Hitoshi Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth LASTED Interenational Conference on Web-based Education

      ページ: 499-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards a construction of dynamic environment to promote development, Sharing and reusing e-Learning materials flexibly2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi, Inoue, Koichi, Yasutake, Takahiro, Tagawa, Takahiro, Sumiya
    • 雑誌名

      Porc. the 69th workshopnformation Annual Convention IPS Japan

      ページ: 351-352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Analysis of a Communication Network Structure on BBS in an e-Learning Course2007

    • 著者名/発表者名
      Koichi, Yasutake, Takahiro, Tagawa, Osamu, Yamakawa, Hitoshi, Inoue
    • 雑誌名

      Proc. the Sixth IASTED Interenational Conference on Web-based Education

      ページ: 149-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Design Concept of a Course Visualization Platform2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu, Yamakawa, Masahiro, Kikusawa, Takeyuki, Tanaka, Koich, Yasutake, Takahiro, Sumiya, Takahiro, Tagawa, Hitoshi, Inoue
    • 雑誌名

      Proc. the Sixth LASTED International Conference on Web-based Education

      ページ: 499-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フレキシブルなeラーニング教材の開発と共有・再利用を促進する動的環境の構築に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      井上仁, 安武公一, 多川孝央, 隅谷孝洋
    • 雑誌名

      情報処理学会第69回(平成19年)全国大会講演論文集(4)

      ページ: 351-352

    • NAID

      170000173164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An Analysis of a Communication Network Structure on BBS in an e-Learning Course,2007

    • 著者名/発表者名
      K.Yasutake, T.Tagawa, O.Yamakawa, H.Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth IASTED Interenational Conference on Web-based Education

      ページ: 149-153

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Design Concept of a Course Visualization Platform2007

    • 著者名/発表者名
      O.Yamakawa, M.Kikusawa, T.Tanaka, K.Yasutake, T.Sumiya, T.Tagawa, H.Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth IASTED Interenational Conference on Web-based Education

      ページ: 499-504

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi