• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規参入専門職大学院の教育形態及び社会的機能に関する研究-アメリカの事例を参考に

研究課題

研究課題/領域番号 18530668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関早稲田大学 (2008)
独立行政法人メディア教育開発センター (2006-2007)

研究代表者

吉田 文  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10221475)

研究分担者 村澤 昌崇  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
濱中 淳子  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 助教 (00361600)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 720千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード教育社会学 / 専門職大学院 / 社会人の再教育 / 学歴の効果 / 大学経営 / 学生調査 / 営利大学
研究概要

本研究は、日本の専門職大学院において、1.従来の大学院と異なるどのような教育がなされ、2.そこに在学する学生を社会人と非社会人と比較して、どのような知識・能力を獲得しているかを実証的に明らかにすることを目的としている。第1の目的に関しては、機関の訪問調査、関係者へのヒアリングをもとにして分析を行い、第2の目的に関しては、在学生対象のアンケート調査を実施して分析を行った。
第1に関する分析の結果、どのタイプの専門職大学院も現場での実務と直結した教育を行うことに力を入れている。従来の大学院教育と異なる大きな特徴であるということができる。だが、それがある領域の専門的知識の高度化を目的とするのではなく、職業現場における経営実務の修得に力が入れられ、両者の間に乖離が存在しているケースがあることも明らかになった。第2に関する分析の結果、おおむね社会人大学院生は非社会人大学院生よりも、大学学部卒業時から現在までに知識・能力の向上の度合いが高いことが明らかになった。ただし、その向上の度合いや知識・能力の内容は、領域によって異なり、経営系ではもっとも効果が明瞭であり、法科では限定的であることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 教育理念と試験制度のハザマを進む2008

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      カレッジ・マネジメント No.149

      ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学院で学ぶ社会人2008

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      IDE・現代の高等教育 Vol. 502

      ページ: 10-14

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グローバルな視野ももったローカルな企業人材の育成2008

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      カレッジ・マネジメント No.152

      ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学院で学ぶ社会人2008

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育 502

      ページ: 10-14

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育理念と試制度の狭間を進む2008

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      カレッジ・マネジメント No.145

      ページ: 65-69

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 新規参入型専門職大学院の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      IDE・現代の高等教育 Vol. 493

      ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 出口ニーズに見合うIT人材を育成2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      カレッジ・マネジメント No.143

      ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 技術を経営戦略に活かす2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      カレッジ・マネジメント No.145

      ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新規参入型専門職大学院の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      IDE 現代の高等教育 Vol.493

      ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 技術を経営に活かす2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      カレッジ・マネジメント No.145

      ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 出口ニーズに見合うIT人材を育成2007

    • 著者名/発表者名
      吉田文
    • 雑誌名

      カレッジ・マネジメント No.143

      ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 映像プロデューサーをプロデュースする2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      カレッジ・マネジメント No.141

      ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 映像プロデューサーをプロデュースする2006

    • 著者名/発表者名
      吉田文
    • 雑誌名

      カレッジ・マネジメント No.141

      ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 専門職大学院の教育とその効果2009

    • 著者名/発表者名
      吉田 文, 濱中 淳子
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 専門職大学院の教育と専門職資格との葛藤2009

    • 著者名/発表者名
      吉田 文、村澤昌崇、濱中淳子
    • 学会等名
      日本高等教育学会第12回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 専門職大学院の教育とその効果2008

    • 著者名/発表者名
      吉田 文、濱中淳子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第60回大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi