• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム情報・遺伝子発現プロファイルと逆遺伝学を利用した葉緑体分裂制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18570036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理・分子
研究機関東京工業大学

研究代表者

島田 裕士  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教 (80301175)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,050千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードゲノム / 植物 / 発現制御 / 葉緑体
研究概要

シロイヌナズナの遺伝子発現プロファイルから葉緑体の分裂子であるARC3やFtsZと共発現している遺伝子群120個を選別し、それぞれの遺伝子破壊株をストックセンターより取り寄せた。それぞれのラインを自家受粉させて得られた種子から、PCRによってホモ変異体の選別を行なった。得られたホモ変異体の葉緑体の表現型(大きさ・細胞内の数)を葉組織の固定・単細胞化後光学顕微鏡下で観察する事により葉緑体の数・大きさが野生型と異なる変異体の同定を行なった。その結果、At1g56050、At1g26230の遺伝子破壊株において細胞内における葉緑体の数が減少しており、大きさが増加していた。これらはこの遺伝子が新規の葉緑体分裂因子である事を示唆していた。また、ARC3タンパク質との相互作用をYeast Two-hybrid systemを用いて解析を行なった。その結果At1g56050はARC3タンパク質と相互作用する事が示された。これらの事よりAt1g56050(GTP-binding protein)は新規葉緑体分裂因子である事が示唆された。
葉緑体分裂因子ARC3の変異体であるシロイヌナズナarc3と野生型とを用いたDNA array解析から、変異体と野生型での遺伝子発現の違いはほとんどなく、唯一At5g42825が野生型では発現していないのに対し変異体では高発現していた。At5g42825は明確なコード領域がなくRNAiとして機能している事が考えられる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Arabidopsis Cotyledon-Specific Chloroplast Biogenesis Factor CYO1 is a Protein Disuflide Isomerase.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shimada, et. al.
    • 雑誌名

      The Plant Cell 19

      ページ: 3157-3169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of SIP that interacts with SPB, a trans-acting repressor, in Rhodo bacter sphacroides.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shimada, et. al.
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology 48

      ページ: 1504-1508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arabidopsis cotyledon-specific chloroplast biogenesis factor CYO1 is a protein disulfide isomerase2007

    • 著者名/発表者名
      H., Shimada, H., Mochizuki, M., Ogura, K., Froehlich, J. E., Osteryoung, K. W., Shirano, Y., Shibata, D., Masuda, S., Mori, K. and Takamiya, K.
    • 雑誌名

      The Plant Cell 19

      ページ: 3157-3169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] H., Ishida, K., Machiya, Y. and Takamiya, K. Isolation of SIP, a protein that interacts with SPB, a possible transcriptional regulatory factor in Rhodobacter sphaeroides.2007

    • 著者名/発表者名
      H., Shimada
    • 雑誌名

      Plant &Cell Physiology 48

      ページ: 1504-1508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Arabidopsis Cotyledon-Specific Chloroplast Biogenesis Factor CYOl is a Protein Disuflide Isomerase.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shimada, et. al.
    • 雑誌名

      The Plant Cell 19

      ページ: 3157-3169

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of SIP that interacts with SPB, a trans-acting repressor, in Rhodobacter sphaeroides.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shimada, et. al.
    • 雑誌名

      Plant&Cell Physiology 48

      ページ: 1504-1508

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi