• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学における教職と事務職をつなぐスタッフの育成とその活用に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18611007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 大学改革・評価
研究機関長崎大学

研究代表者

林 朋美  長崎大学, 教育学部, 教務職員 (40346945)

研究分担者 橋本 健夫 (橋本 建夫)  長崎大学, 教育学部, 教授 (00112368)
茂地 徹  長崎大学, 工学部, 教授 (90100883)
大塚 雄作  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (00160549)
鈴木 誠  北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授 (60322856)
三尾 忠男  早稲田大学, 教育総合科学学術院, 教授 (20219596)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,290千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード大学改革・評価 / 教員と事務職員の連携 / スタッフ育成 / SD / FD / スタッフ
研究概要

本研究の目的は、大学が改革・改善を推し進め続けることができるように大学の教員と事務職員という二層の構造をつなぎ、連携させるための新しいシステムモデルを構築することである。
平成19年度においては、大学現場における実践をもとに、教員と事務職員とのそれぞれの職域をつなぐ新しいスタッフの育成と活用を試みた。具体的には、教務職員である研究代表者が、長崎大学教育学部において委員会活動くFD・SD委員会)、事務業務(主に学生対応)、研究活動などに参加し、教員や事務職員と連携しながら業務を行うことで、両者の連携に必要な要件について検討を加えていった。
その結果、教員と事務職員とをつなぐ新しいスタッフ(職域)には、両者間のボトルネックを見極め、その具体的な解決策を現場での業務を通して提案していく能力が必要とされるとの結論に至った。また、そのためには、所属する組織構成員(教員、事務職員)の方々が新しいスタッフ(職域)を受け入れるための理解と協力が重要であることも稽認された。
新たにスタッフ(職域)を設けることは容易ではないが、教員と事務職員とが互いにその職域に踏み入ることでも、新しい職域を礁立することができる。互いが連携について協議し続けることも求められる。
本研究では、新しいスタッフ(職域)が確立されることによって教員と事務職員との連携がより円滑に行われる可能性が認められたものの、実践が一事例にとどまったため、システムモデルの提示には至らなかった。今後は、本研究成果をもとに他大学における有用性などを検討していくことが課題となる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 大学における授業改善の試み-理科好きな教員を養成するために2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 健夫・林 朋美
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 31

      ページ: 83-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ルーブリックの構築により自己評価を促す問題解決学習の開発2007

    • 著者名/発表者名
      寺嶋 浩介・林 朋美
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 12号

      ページ: 63-71

    • NAID

      110006421625

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development if Problem-Based Learning to Promote Self-Evaluation Using Rubrics2007

    • 著者名/発表者名
      Kosuke, Terashima, Tomomi, Hayashi
    • 雑誌名

      Kyoto University. Researches in Higher Education 12

      ページ: 63-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on improvements of science teaching classes in a university.2007

    • 著者名/発表者名
      Tateo, Hashimoto, Tomomi, Hayashi
    • 雑誌名

      Annual compilation of Japan Society for Science Education, 31th

      ページ: 83-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大学における授業改善の試み-理科好きな教員を養成するために2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 健夫・林朋 美
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 31

      ページ: 83-84

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等教育の個別的実践と普遍的理論化の狭間で-大学評価・FD実践の体験を通して2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 雄作
    • 雑誌名

      高等教育研究 10

      ページ: 111-127

    • NAID

      130007649231

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルーブリックの構築により自己評価を促す問題解決学習の開発2007

    • 著者名/発表者名
      寺嶋浩介, 林朋美
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 12号

      ページ: 63-71

    • NAID

      110006421625

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業実践からのフィードバックを生かしたFDの試み2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 健夫・林 朋美
    • 雑誌名

      日本高等教育学会全国大会要旨集録第9回大会

      ページ: 103-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A case study of faculty development based on class information focused function of feedback.2006

    • 著者名/発表者名
      Tateo, Hashimoto, Tomomi, Hayashi
    • 雑誌名

      Compilation of Japanese Association of Higher Education Research, 9th

      ページ: 103-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 授業実践からフィードバックを生かしたFDの試み2006

    • 著者名/発表者名
      橋本健夫, 林朋美
    • 雑誌名

      日本高等教育学会全国大会要旨集録 第9回大会

      ページ: 103-104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学ぶ意欲を引き出す授業とは何か2 -授業評価のフィードバックによる授業改善-2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯教育- 14

      ページ: 99-116

    • NAID

      110004734997

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における大学評価の現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作
    • 雑誌名

      学術交流協定締結記念日日中教育学系合同シンポジウム論文集

      ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員の学生理解と授業づくりに用いる評価調査2006

    • 著者名/発表者名
      三尾忠男
    • 雑誌名

      公開シンポジウム「授業評価とファカルティ・ディベロップメント」報告書

      ページ: 36-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 大学における授業改善の試み-理科好きな教員を養成するために2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 健夫・林 朋美
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A study on improvements of science teaching classes in a university.2007

    • 著者名/発表者名
      Tateo, Hashimoto, Tomomi, Hayashi
    • 学会等名
      Japan Society for Science Education
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2007-08-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi