• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害者の地域生活を促進する都市型中間施設モデル開発のための予備的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18633006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 社会福祉学
研究機関神戸大学

研究代表者

津田 英二  神戸大学, 総合人間科学研究科, 助教授 (30314454)

研究分担者 植戸 貴子  神戸女子大学, 健康福祉学部, 助教授 (20340929)
松岡 廣路  神戸大学, 総合人間科学研究科, 助教授 (10283847)
山本 道子  神戸大学, 発達科学部, 講師 (10346231)
横須賀 俊司  県立広島大学, 保健福祉学部, 助教授 (60304193)
新崎 国広  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (10362740)
研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード知的障害 / 中間施設 / 地域生活支援 / インフォーマルな関係の形成 / インクルージョン / 共生
研究概要

1.知的障害者の地域生活を支える新しいしくみとして、「中間施設」という概念を掲げ、鍛えた。概念を吟味する方法として、第一に、4回にわたる研究会を開催し、「中間施設」を必要としている実態の整理、その内包の検討等を行った。第二に、知的障害者に関わる「中間施設」のみならず、身体障害者、女性、外国人等、他の領域の「中間施設」的なものを参照した。2007年2月2日〜3日に「知的障害者の地域生活を支える中間施設の意義と方法に関する国際比較研究集会」を開催し、こうした広がりを持つ概念としての「中間施設」を検討した。
2.国内外の研究ネットワークの形成及び国内外の事例収集に尽力した。第一に、イギリスの研究会で日本の現状を報告する機会を得たことで、イギリスの研究者集団との協力関係がいっそう緊密となった。彼らの一人が上記研究集会に出席した。第二に、韓国の福祉館を事例として取り上げ、東アジアでの共同研究の礎をつくった。韓国からも上記研究集会への出席を得た。第三に、カナダやフランスにおける地域社会における課題解決のための「中間施設」的な取り組みを調査した。第四に、持続可能な社会形成のための教育への概念的広がりを求めて、ユネスコの集会に出席し日本の現状を報告するとともに、世界の動きについての認識を得た。第五に、仙台、西東京、愛知、大阪など、国内における同様の研究的・実践的関心をもつ人たちや団体とのネットワーク形成に努力した。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 福祉教育・ボランティア学習の新機軸2006

    • 著者名/発表者名
      松岡廣路
    • 雑誌名

      福祉教育・ボランティア学習学会年報 11

      ページ: 12-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 支えあう人間2006

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 雑誌名

      人間像の発明(神戸大学ヒューマン・コミュニティ創成研究センター編)(ドメス出版刊)

      ページ: 287-320

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese culture and the philosophy of self-advocacy : the importance of interdependence in community living2006

    • 著者名/発表者名
      Eiji Tsuda
    • 雑誌名

      British Journal of Learning Disabilities 34-3

      ページ: 151-156

    • NAID

      120000942252

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的障害者の親による社会的排除経験の語りに基づく相互教育〜神戸大学公開講座の教育的ライフストーリー実践〜2006

    • 著者名/発表者名
      津田英二, 末本誠
    • 雑誌名

      社会的排除と社会教育(日本社会教育学会編)(東洋館出版社)

      ページ: 200-213

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域におけるインクルージヴな学びの場づくりの可能性と課題2006

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 雑誌名

      日本社会教育・ボランティア学習学会年報 11

      ページ: 63-82

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] セックスボランティア』を読んで安心した人たちへ2006

    • 著者名/発表者名
      横須賀俊司
    • 雑誌名

      構造的差別のソシオグラフィ(三浦耕吉郎編)(世界思想社)

      ページ: 15-30

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 知的障害のある成人の学習支援論2006

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 生涯学習の探求2006

    • 著者名/発表者名
      松岡廣路
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi