• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角膜変形のダイナミックセンシング

研究課題

研究課題/領域番号 18700412
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学 (2007)
広島大学 (2006)

研究代表者

栗田 雄一  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (80403591)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード眼剛性 / 眼圧(IOP) / 緑内障 / 角膜変形モデル / 核膜変形モデル
研究概要

本年度は,前年度に構築した角膜変形計測システムによる印加力と変位との関係の計測に加えて,プローブと眼との接触面積を同時計測できるように改良し,眼圧と眼剛性との関係についてより詳細な考察を行った.また,広島大学病院の協力を得て,昨年度の実験から被験者を大幅に増やし,7名の緑内障患者をふくむ60名の被験者に対して,力,変位,接触面積の関係を計測した.実験の結果,従来装置により同一の眼圧が推定されていても,その変形応答が大きく異なる眼が存在することを示した.これは従来の装置が眼圧を誤推定するケースがあることを意味する.また眼圧が誤推定されている可能性のある眼を,眼剛性を評価することで判別が可能であることを明らかにした.本研究成果を利用することで,緑内障のスクリーニング検診において眼圧計測に加えて眼剛性計測を行うことで,眼圧の推定誤差の大きい患者を判別できる可能性がある.眼圧の推定誤差が大きいと判断された患者に対しては眼圧検査以外の緑内障検査をすすめることで,今まで見逃されてきた緑内障患者の早期発見への貢献が期待できる.本年度の研究成果は以下の通りである.
(1) 前年度構築したシステムをGoldmann型眼圧計と組み合わせることで印加力,眼変位,眼とプローブの接触面積を同時計測できるシステムを構築した.
(2) 広島大学病院の協力を得て,緑内障患者を含む60名の被験者に対して実験を行った.
(3) 得られた眼の変形応答が,前年度構築した変形モデルの結果と定性的に一致することを確認した.
(4) 定性的には眼圧と眼剛性には良好な相関を確認されたものの,個別で見ると同一の眼圧でありながら異なる剛性を持つ眼が存在することを確認し,このような眼に対しては従来の眼圧計測装置が眼圧を誤推定する可能性を示した.
(5) 眼剛性を評価することで,眼圧の誤推定が起こるような眼を判別できる可能性を示した.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Contact Basd Stiffness Sensing of Human Eye2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kurita
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Biomedical Engineering 55, 2

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンタクトプローブを用いた眼剛性センシング2007

    • 著者名/発表者名
      栗田 雄一
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集 43, 2

      ページ: 243-249

    • NAID

      10019505171

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contact Probe Based Stiffness Sensing of Human Eye2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kurita
    • 雑誌名

      Proc. of the IEEE International Conference on Robotics and Automation

      ページ: 2972-2977

    • NAID

      120006665135

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Eye Stiffness Measurement by Probe Contact Method2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kurita
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE Engineering In Medicine and Biology Annual Conference

      ページ: 2312-2315

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Simultaneous Measurement of Eye Stiffness and Contact Area for Living Human Eyes2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kurita
    • 学会等名
      IEEE Engineering In Medicine and Biology Annual Conference
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Contact Probe Based Stiffiness Sensing of Human by Considering Contact Area2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kurita
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Robotics and Automation
    • 発表場所
      Roma, Italy
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 接触面積と変位の同時計測に基づく眼剛性評価2007

    • 著者名/発表者名
      栗田 雄一
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・めかとろにくす講演会'07講演論文集
    • 発表場所
      秋田,日本
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi