• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体文化の身体教育学的研究-21世紀の新たな教育文化の創造に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 18700495
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 身体教育学
研究機関広島大学

研究代表者

木庭 康樹  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 助教 (60375467)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,710千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード身体文化 / 身体教育 / スポーツメディア / 教育媒体 / 感性教育 / 身体論 / 古代ギリシア哲学 / 感覚論 / 古代ギリシャ哲学
研究概要

本研究では、21世紀の新たな教育文化の創造に向けて、まず、身体彫刻やボディアート,スポーツ映像や身体文学、伝統舞踊などの身体表現に見られる感性教育的効果を考察し、それらの身体文化が学習者の感情表現を豊かにするだけでなく、生活世界におけるポジティブな身体認識にも寄与することが明らかとなった。また、現在最もポピュラーな身体運動文化であるスポーツについては、スポーツ運動とスポーツ行為の区別およびスポーツ文化の教材化の方法について、それらの全体像を提示することができた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] サッカーのゲーム分析のための原理論構築に向けたスポーツのゲーム構造論に関する研究-「身体運動競技(スポーツ)」の基底詞としての「競技」概念の検討-.2009

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹,田井健太郎,上田丈晴,沖原謙
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 31(1)(印刷中)

    • NAID

      130003356534

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サッカーのゲーム分析のための原理論構築に向けたスポーツのゲーム構造論に関する研究-「身体運動競技(スポーツ)」の基底詞としての「競技」概念の検討-2009

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹, 田井健太郎, 上田丈晴, 沖原謙
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 31(1)(印刷中)

    • NAID

      130003356534

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体論の淵源 : 古典期ギリシアの身体論-プラトンを中心に-.2008

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 雑誌名

      体育哲学研究 38

      ページ: 87-98

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] プラトン哲学におけるエウエクシアーとは何か? -ギュムナスティケーが目指すべき身体の状態について-.2008

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 雑誌名

      体育哲学研究 38

      ページ: 1-14

    • NAID

      40016181969

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体論の淵源:古典期ギリシアの身体論-プラトンを中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      木庭 康樹
    • 雑誌名

      体育哲学研究 38(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] プラトン哲学におけるエウエクシアーとは何か?-ギュムナステイケーが目指すべき身体の状態にづいて-2008

    • 著者名/発表者名
      木庭 康樹
    • 雑誌名

      体育哲学研究 38(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会体育与身体性-柏拉=哲学中国家社会与体育的理念-.2007

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 雑誌名

      体育学刊 14(9)

      ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会体育与身体性-柏拉=哲学中国家社会与体育的理念-.2007

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 雑誌名

      THE 3rd INTERNATIONAL FORUM OF SPORT- FOR-ALL PAPERS 3

      ページ: 165-174

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代ギリシアにおけるプラトンの身体論-教養人の身体とは何か-.2007

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 雑誌名

      体育哲学研究 38

      ページ: 97-106

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] プラトンの運動競技論序説-スポーツ概念のギリシア的把握に向けて-.2007

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 雑誌名

      スポーツ史研究 20

      ページ: 95-108

    • NAID

      110006242258

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会体育与身体性-柏拉図「哲学中国家社会与体育的理念-2007

    • 著者名/発表者名
      木庭 康樹
    • 雑誌名

      体育学刊(JOURNAL OF PHYSICAL EDUCATION) 14(9)

      ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラトンの運動競技論序説-スポーツ概念のギリシア的把握に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      木庭 康樹
    • 雑誌名

      スポーツ史研究 20号

      ページ: 95-108

    • NAID

      110006242258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] スポーツのゲーム構造論に関する研究-サッカーのゲーム分析のための原理論構築に向けて-.2008

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門分科会夏期合宿定例研究会
    • 発表場所
      箱根静雲荘
    • 年月日
      2008-07-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] スポーツのゲーム構造論に関する研究-サッカーのゲーム分析のための原理論構築に向けて-2008

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門分科会
    • 発表場所
      箱根静雲荘
    • 年月日
      2008-07-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 社会体育与身体性-柏拉=哲学中国家社会与体育的理念-2007

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 学会等名
      THE 3rd INTERNATIONAL FORUM OF SPORT-FOR-ALL
    • 発表場所
      華南師範大学、中華人民共和国
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会体育与身体性-拍拉図哲学中国家社会与体育的理念-2007

    • 著者名/発表者名
      木庭 康樹
    • 学会等名
      THE 3rd INTERNATIONAL FORUM OF SPORT-FOR-ALL
    • 発表場所
      華南師範大学(中華人民共和国)
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 身体論の淵源 : 古典期ギリシアの身体論-プラトンを中心に-.2007

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 学会等名
      第58回日本体育学会体育哲学専門分科会企画シンポジウムA
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 身体論の淵源:古典期ギリシアの身体論-プラトンを中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      木庭 康樹
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門分科会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Theory of Human Body in Plato' s Philosophy-Systematic Consideration on the Concept of Soma-.2007

    • 著者名/発表者名
      Kohki Kiniwa, Shingo Takane
    • 学会等名
      Philosophical Study on the Cultural and Educational Aspects of Human Body
    • 発表場所
      Hotel Oscar Athens
    • 年月日
      2007-03-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] わが学問と親科学について、そして体育学とは?.2006

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 学会等名
      第57 回日本体育学会組織委員会企画〈大学院セミナー〉
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2006-08-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] これまでの研究経歴と学位取得までの流れ「古代ギリシアにおけるプラトンの身体論-教養人の身体とは何か-」.2006

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門分科会夏期合宿定例研究会〈特別企画〉
    • 発表場所
      箱根静雲荘
    • 年月日
      2006-07-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] プラトン哲学における身体論-ソーマ概念の体系的考察を通して-.2006

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門分科会定例研究会
    • 発表場所
      順天堂大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2006-06-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] スポーツ科学事典2006

    • 著者名/発表者名
      木庭康樹
    • 出版者
      日本体育学会監修,平凡社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.geocities.jp/yuri20006/

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi