• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スルー海域の海サマ社会における開発過程の国家間比較-経済・宗教・民族間関係の動態

研究課題

研究課題/領域番号 18710210
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域研究
研究機関東洋大学

研究代表者

長津 一史  東洋大学, 社会学部, 准教授 (20324676)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,730千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード東南アジア / スルー海域 / 開発と周縁社会 / 国家間比較 / 開発 / 周縁社会 / サマ・バジャウ人 / 漁業 / イスラーム / 民族間関係 / サマ人
研究概要

本研究では、マレーシア・サバ州東岸およびインドネシア・スラウェシ島周辺の海サマ人社会に焦点をおき、経済活動の変化、宗教実践の変化、民族間関係の再編という三つの側面から捉えられたサマ人と開発との動態的関わりを、1970年代半ばから現在までの約30年の時間の幅で比較考察した。研究方法は定着調査と広域概査をあわせたフィールドワーク、ならびに史資料調査である。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] サマ・バジャウの人口分布に関する覚書-スラウェシ周辺域を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      アジア遊学 113

      ページ: 92-102

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arti Sosial Perbatasan Negara : Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2008

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      東洋大学アジア地域研究センター2007年度学術フロンティア報告書

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Arti Sosial Perbatasan Negara: Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2008

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      『東洋大学アジア地域研究センター 2007年度学術フロンティア報告書』

      ページ: 70-85

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Living on the Border: Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2008

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 雑誌名

      Proceedings of "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies

      ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラームの制度化と宗教変容-マレーシア・サバ州、海サマ人の事例2006

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      南太平洋海域調査研究報告 43

      ページ: 45-69

    • NAID

      120002737235

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラームの制度化と宗教変容-マレーシア・サバ州、海サマ人の事例2006

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      南太平洋海域調査研究報 43

      ページ: 45-69

    • NAID

      120002737235

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 信田敏宏著『周縁を生きる人びと-オラン・アスリの開発とイスラーム化』2006

    • 著者名/発表者名
      長津 一史
    • 雑誌名

      文化人類学 71(1)

      ページ: 144-147

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Living on the Border : Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu- Makassar Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Toyo University International Workshop "A Preliminary Study on Trans- national Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies. "
    • 発表場所
      Tokyo, Toyo University
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Living on the Border: Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Toyo University International Workshop "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies."
    • 発表場所
      Hakusan, Tokyo
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Arti Sosial Perbatasan Negara: Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      東洋大学アジア文化研究所学術フロンティア国際シンポジウム : 東アジア・東南アジア諸国にみる経済発展と都市化による文化変容-伝統文化と民族のアイデンティティ
    • 発表場所
      東京 : 東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Arti Sosial Perbatasan Negara: Kaji Ulang Mobilitas Orang Laut di Asia Tenggara Modern2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      東洋大学アジア文化研究所学術フロンティア国際シンポジウム『東アジア・東南アジア諸国にみる経済発展と都市化による文化変容』
    • 発表場所
      Hakusan, Tokyo
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Genealogy of Sea Route : Continuity and Reorganization of Maritime Networks in South- east Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      52nd International Conference of Eastern Studies
    • 発表場所
      Kanda, Tokyo
    • 年月日
      2007-05-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A Genealogy of Sea Route: Continuity and Reorganization of Maritime Networks in Southeast Asia," (Symposium"Maritime Asia andMaritime History Studies")2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      52nd International Conference of Eastern Studies
    • 発表場所
      Kanda, Tokyo
    • 年月日
      2007-05-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] イスラームの制度化と権威-マレーシア・サバ州、海サマ人のイスラーム化をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      日本イスラム協会公開講演会
    • 発表場所
      東京 : 東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2006-12-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Cross-Border Movements and Convertibility of Maritime Networks : A Case of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2006

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Kyoto University 21st Century COE Inter- national Symposium "Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies : Perspectives from Asia and Africa"
    • 発表場所
      Kyoto, Kyoto University
    • 年月日
      2006-11-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 周辺ムスリム社会における地の伝達と権威-マレーシアとフィリピンの国境から2003

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第75回研究大会
    • 発表場所
      名古屋 : 名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2003-06-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 島嶼部東南アジアの海民-移動と海域生活圏の系譜2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      東京 : 朝倉書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 境域の言語空間-マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の言語使用のダイナミクス2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      東京 : めこん
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「境域の計語空間--マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の計語使用のダイナミクス」森山幹弘・塩原朝子(編)『多言語社会インドネシア--変わりゆく国語,地方語,外国語の諸相』2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東京 : めこん
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「島嶼部東南アジアの海民--移動と海域生活圏の系譜」藤巻正己・野間晴雄(編)『東南アジア(朝倉世界地理講座3)』2009

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      東京 : 朝倉書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Proceedings of "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries : Perspectives from Comparative Area Studies,"2008

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Seiichi and Nagatsu Kazufumi (eds.)
    • 出版者
      Tokyo : Asian Cultures Research Institute, Toyo University
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Proceedings of "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies2008

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Seiichi and Nagatsu Kazufumi (eds.)
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      東洋大学アジア文化研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Cross-Border Movements and Convertibility of Maritime Networks : A Case of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea2006

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 出版者
      Kyoto : Graduate School of Asian and African Area Studies/ Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Cross-Border Movements and Convertibility of Maritime Networks : A Case of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea, (edited by Maruyama Junko, et al) (In Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies : Perspectives from Asia and Africa), pp. 73-852006

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 総ページ数
      566
    • 出版者
      Graduate School of Asian and African Area Studies/ Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Living on the Border : Mobility and Networks of the Sama-Bajau in the Sulu-Makassar Sea

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 出版者
      Tokyo : Asian Cultures Research Insti- tute, Toyo University
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi