• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方の雅楽:「都の文化」から「地域のシンボル」へ

研究課題

研究課題/領域番号 18K00127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関神戸大学

研究代表者

寺内 直子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10314452)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード雅楽 / 近代 / 中央 / 地方 / アイデンティティ / 地域性 / 尾張 / 三河 / 神楽 / 美濃 / 名古屋 / 舞楽 / 中央と地方
研究成果の概要

この研究は、文化伝承の「中央」から「地方」への伝播、「地方」への定着と維持、「地方」の独自性の創出の問題を、宮廷芸能の雅楽を例に考察するものである。具体的には、関西と近いが、独立した気風と経済力を持つ名古屋圏の雅楽を例に、「中央」から伝播・定着した雅楽が、地域の特性や歴史的背景を反映しつつ、その伝承や社会的意義を継続 、あるいは変化させてきたのか(変化し続けているのか)を、歴史的史料と関係者への聞き取り調査、現地の行事の取材によって検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義は、歴史的には関西の禁裡楽人、現在では東京の宮内庁楽部のモノポリー的な文化と思われている雅楽の伝承が、実は古くから中央以外の地域でも伝承、実践され、地域の実情に合わせて様々に変容、解釈されてきたことを実証的に明らかにした点にある。また本研究を貫く、「複数の雅楽伝承」に対する開かれた寛容な視点は、今後の雅楽伝承の存続と発展に大きく寄与するという点で、社会的に重要な意義を帯びている。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, Santa Barbara(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 三河の雅楽〜西尾から碧海にかけて2022

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      日本文化論年報

      巻: 25 ページ: 13-36

    • DOI

      10.24546/81013158

    • ISSN
      1347-6475
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ご当地雅楽」の生成---名古屋における〈桜人〉の発見2021

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      日本文化論年報

      巻: 24 ページ: 35-49

    • NAID

      120007002549

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治期楽人サバイバル : 旧南都方楽家・東家文書から2021

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      国際文化学研究

      巻: 55 ページ: 39-76

    • NAID

      120007002568

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市の発展と音楽環境の変化:近代名古屋における楽器商の活動2020

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      日本文化論年報

      巻: 23 ページ: 31-53

    • NAID

      120006818765

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 津島神社「太々講神楽」の歴史的変遷 : 芸能の「地域性」と「中央化」2019

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      国際文化学研究

      巻: 53 ページ: 1-36

    • NAID

      120006786966

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伝統芸能を撮る : 国際文化振興会製作文化映画『舞楽』2018

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要

      巻: 51 ページ: 1*-19*

    • DOI

      10.24546/81010607

    • NAID

      120006549183

    • ISSN
      1340-5217
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 西尾・碧南の雅楽伝承2022

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 学会等名
      シンポジウム「三河の雅楽伝承をたずねて」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ‘Locality’ and ‘centralization’ of the performing arts: introduction of gagaku into local shrines in the Meiji period2021

    • 著者名/発表者名
      TERAUCHI Naoko
    • 学会等名
      Symposium “Gagaku: cultural capital, cultural heritage, and cultural identity.”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Art or Record? An Exploration of a Japanese Bugaku Scroll through Cross-cultural and Inter-disciplinary Approaches2019

    • 著者名/発表者名
      TERAUCHI Naoko
    • 学会等名
      International Council for Traditional Music
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a city and its musical circumstance: the activities of craftsmen and merchants of musical instruments in the modern period of Nagoya, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      TERAUCHI Naoko
    • 学会等名
      The 3rd Forum of the International Council for Traditional Music (ICTM)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transmitting traditional performing arts to the next generation2018

    • 著者名/発表者名
      TERAUCHI Naoko
    • 学会等名
      A symposium on the traditional music and dance education in the Internet era (for the tenth anniversary of foundation of National Gugaku Centre Pusan)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Presence Through Sound: Music and Place in East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Terauchi Naoko (共著、K. Howard; C. Ingram編、他12名)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367345082
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi