• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代における均分相続の理念の意義とは

研究課題

研究課題/領域番号 18K01363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

浦野 由紀子  神戸大学, 法学研究科, 教授 (70309417)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード法定相続 / 均分相続 / 相続契約 / 遺言 / 遺産 / 相続法 / 遺留分
研究成果の概要

本研究は、戦後から現在に至る数次の相続法改正における均分相続の理念をめぐる議論の変遷の分析を通じて、均分相続の理念及びこれを基礎とする相続法原理が、家族の機能・形態の多様化の進む現代において再検討を迫られる可能性があることを明らかにするとともに、均分相続の理念に抵触するとして否定されてきた《契約による事前の相続規律》というスキームの理論的可能性につき、「被相続人の財産処分の自由」の拡大と限界という観点から検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

家族の機能・形態の多様化や高齢化が進む現代においては、法定相続とは異なるアラカルトな遺産承継プランニング(遺言・生前処分の活用等)の必要性と重要性が強く意識されるようになってきている。本研究は、現代人のニーズにあった遺産承継手段を整備するうえで過度の障害となっている均分相続の理念につき、必要な限度で克服するための基礎作業となるものであるとともに、被相続人の財産処分の自由の可能性を、契約による相続規律という視点から新たに捉えなおそうとするものである。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 遺言者がした危急時遺言が真意に適うものであるとされた事例2022

    • 著者名/発表者名
      浦野由紀子
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 64 ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 相続法改正のポイント2020

    • 著者名/発表者名
      浦野由紀子
    • 雑誌名

      月報司法書士

      巻: 587号 ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 配偶者相続権2019

    • 著者名/発表者名
      浦野由紀子
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 155巻1号 ページ: 54-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遺言の解釈(960条)2019

    • 著者名/発表者名
      浦野由紀子
    • 雑誌名

      実務精選120 離婚・親子・相続事件判例解説

      巻: - ページ: 220-223

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遺言の解釈2019

    • 著者名/発表者名
      浦野由紀子
    • 雑誌名

      『遺言と遺留分(第1巻)』(第3版)

      巻: - ページ: 355-375

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自筆証書遺言(新968条)2019

    • 著者名/発表者名
      浦野由紀子
    • 雑誌名

      金融・商事判例

      巻: 1561号 ページ: 60-65

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遺言の要式性と遺言解釈2018

    • 著者名/発表者名
      浦野由紀子
    • 雑誌名

      『民法演習サブノート210問』弘文堂

      巻: - ページ: 399-400

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 相続させる旨の遺言2018

    • 著者名/発表者名
      浦野由紀子
    • 雑誌名

      『民法演習サブノート210問』弘文堂

      巻: - ページ: 401-402

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 跡継遺贈2018

    • 著者名/発表者名
      浦野由紀子
    • 雑誌名

      『民法演習サブノート210問』弘文堂

      巻: - ページ: 403-404

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] LegalQuest民法Ⅵ(第6版)2022

    • 著者名/発表者名
      前田陽一、本山敦、浦野由紀子
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641179530
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 相続法制の比較研究2020

    • 著者名/発表者名
      大村敦志監修、浦野由紀子、幡野弘樹、宮本誠子、金子敬明、常岡史子、郭珉希、黄詩淳
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      9784785727932
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 民法Ⅵ 親族・相続(第5版)2019

    • 著者名/発表者名
      前田陽一、本山敦、浦野由紀子
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641179417
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi