• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性閉塞性肺疾患における運動耐容能と呼吸パターンに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

石川 朗  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (10295371)

研究分担者 山本 暁生  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (30758842)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード呼吸リハビリテーション / COPD / 6分間歩行試験 / ストレッチセンサ / 呼吸数 / 胸郭運動 / 運動耐容能 / 低酸素血症 / 6MWT / 運動誘発性低酸素血症 / 6分間歩行試験 / クラスター分析 / 慢性閉塞性肺疾患 / リハビリテーション / 6分間歩行 / バイタルサイン / ウェアラブルセンサ / 呼吸パターン
研究成果の概要

正確な呼吸数の把握には気流センサやカプノメーターをマスクや鼻カニューレに装着して計測される。鼻カニューレは酸素療法を行う場合には装着が難しく、フェイスマスクは圧迫感や不快感が強いため重症患者には装着の負担が大きい。
我々はストレッチセンサを用いて運動時にも簡便に胸郭運動から呼吸数を計測する装置を開発した。同センサを用いて健常若年者を対象にトレッドミル歩行中の呼吸数を測定した実験では、気流センサと比較して誤差3回以内の高い精度を達成した。
本研究ではウェアラブルセンサを用いた呼吸数計測装置を用いてCOPD患者の時間内歩行試験で呼吸数が運動耐容能とどのような関連があるのかを検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、タバコ煙を主とする粒子への曝露により生じる慢性の炎症性疾患であり、気流閉塞によって労作時の息切れを主症状とする。息切れにより低下するCOPDの運動耐容能は、時間内歩行試験によって評価することが推奨されている。代表的な時間内歩行試験である6分間歩行試験は、歩行距離が運動耐容能を反映するだけではなく、生命予後とも関連する。
したがって、6分間歩行試験にける呼吸数が運動耐容能とどのような関連があるのか、更に低酸素血症と呼吸数の関連についての検討は、COPDの予後を検証する上で貴重な指標となる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Validity of a novel respiratory rate monitor comprising stretchable strain sensors during a 6-min walking test in patients with chronic pulmonary obstructive disease2021

    • 著者名/発表者名
      A. Yamamoto, H. Nakamoto, T. Yamaguchi, H. Sakai, M. Kaneko, S. Ohnishi, et al.
    • 雑誌名

      Respir Med

      巻: 190 ページ: 106675-106675

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monitoring respiratory rates with a wearable system using a stretchable strain sensor during moderate exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, A., Nakamoto, H.,Bessho, Y., Watanabe, Y., Oki, Y., Ono, K., Fujimoto, Y., Terada, T., Ishikawa, A.,
    • 雑誌名

      Med Biol Eng Comput

      巻: 57 ページ: 2741-2756

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 安定期慢性閉塞性肺疾患における6分間歩行試験中の呼吸数と運動耐容能の関連2022

    • 著者名/発表者名
      山本暁生、中本裕之、山口卓巳、酒井英樹、金子正博、大西伸悟、西馬照明、澤田格、大澤悟志、石川朗
    • 学会等名
      第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 6分間歩行試験におけるCOPD患者の呼吸循環応答と歩行距離の関連2019

    • 著者名/発表者名
      山本暁生, 中本裕之, 澤田格, 大澤悟志, 別所侑亮, 金子正博, 酒井英樹, 西馬照明, 大西伸悟, 石川朗.
    • 学会等名
      第29回日本呼吸ケアリハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性閉塞性肺疾患における6分間歩行試験中の呼吸数に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      山本暁生, 中本裕之, 澤田格, 大澤悟志, 岩田優助, 別所侑亮, 金子正博, 酒井英樹, 山口卓巳, 門浄彦, 西馬照明, 大西伸悟, 藤本由香里, 石川朗.
    • 学会等名
      第59回日本呼吸器学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] “Comparison of two noninvasive devices for measuring respiratory rates without a facemask during walking”2018

    • 著者名/発表者名
      Akio Yamamoto, Hiroyuki Nakamoto, Yusuke Bessho, Yukari Fujimoto, Yutaro Oki, Yusuke Iwata, Akira Ishikawa.,
    • 学会等名
      23th congress of the Asian Pacific Society of Respirology, Taipei.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性閉塞性肺疾患に対する6分間歩行試験における呼吸数計測システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      山本暁生、中本裕之、澤田格、大澤悟志、岩田優助、別所侑亮、藤本由香里、石川朗
    • 学会等名
      第28回日本呼吸ケアリハビリテーション学会, 千葉
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェアラブルセンサを用いた慢性閉塞性肺疾患患者の6分間歩行試験における呼吸関連指標の計測の試み2018

    • 著者名/発表者名
      山本暁生、中本裕之、別所侑亮、大澤悟志、石川朗
    • 学会等名
      第43回日本運動療法学会学術集会, 金沢
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi