• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の高等教育における対外開放政策に関する事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関神戸大学

研究代表者

黒田 千晴  神戸大学, グローバル教育センター, 准教授 (30432511)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード中国 / 高等教育 / 国際化 / 対外開放 / 対外教育政策 / 事例研究 / 政策
研究実績の概要

本研究は、第一段階として中国の高等教育における対外開放政策に関して、中国の文化・言語・教育など「知の対外発信」に関連する事項に焦点を当て、経済・文化・外交政策との関連を踏まえて多角的に検証し、政策の論理構造と形成過程を解明することを目的としている。第二段階として、中国の高等教育における対外開放政策が、実際の国際高等教育の場において、どのように解釈されどのような文脈でいかに実践されているのか、中国及び関係国の高等教育機関を対象とした探索的事例研究を通してその実態を明らかにすることを試みる。第三段階として、一連の調査研究を通して得られた研究成果を踏まえ、国際高等教育の領域における中国のプレゼンスの高まりが、関係国・地域の高等教育にどのようなインパクトを与えつつあるのか、これらの事象を解明することを目指すものである。
2023年度は、主として中国の国内外の政治状況、外交関係の変化が、国際高等教育の場でどのように解釈されており、中国国外の高等教育機関において、中国研究に従事する研究者の研究活動や、中国と諸外国との国際共同研究や教育にどのようなインパクトを与えているのかという点に焦点を当てて、タイ及び米国をフィールドに研究調査(オンライン調査を含む)を実施した。その研究成果の一部は、2023年11月に開催された13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asiaにて海外共同研究者の協力を得て研究発表を行い、比較国際教育学分野の研究者からフィードバックを得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該研究課題採択後、新型コロナウイルスの世界的な流行、さらに中国のビザ政策の変更等により、研究計画の大幅な変更と研究期間の延長を余儀なくされた。しかし、2023年度には、変更後の研究計画に則って研究調査を実施し、その結果を研究成果として公表するなど、遅れを取り戻しつつある。

今後の研究の推進方策

2024年度は、当該研究課題の最終年度にあたるため、昨年度予定していて実施できなかった海外研究調査を実施する。またこれまで実施してきた研究調査で得られたデータを検証し、研究発表及び学術論文として成果を発表することにも重点を置く予定である。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Minnesota(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Minnesota(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Univresity of Minnesota(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京師範大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Minnesota(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京師範大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Minnesota(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京師範大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Minnesota(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日中の大学連携による次世代の人材育成2020

    • 著者名/発表者名
      黒田千晴
    • 雑誌名

      留学交流

      巻: 2020年2月号(107) ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等教育における国際連携ー上海交通大学・ミシガン大学の事例ー2019

    • 著者名/発表者名
      黒田千晴
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 25 ページ: 1-17

    • NAID

      40022033335

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Exploring the Development of Student Mobility and Educational Cooperation in Higher Education between China and Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Chiharu KURODA, Gerald FRY
    • 学会等名
      13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国における外国人留学生教育の質保証制度―施策導入の背景及び関連法規の考察を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      黒田千晴
    • 学会等名
      第58回 日本比較教育学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国の高等教育における留学生政策 ―教育の質保証と留学生管理に関する施策を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      黒田千晴
    • 学会等名
      第26回留学生教育会研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] China’s Global Engagement with Lao Higher Education: Winners and Losers2019

    • 著者名/発表者名
      FRY, Gerald W & KURODA, Chiharu
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Lao Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中の大学連携による次世代の人材育成2019

    • 著者名/発表者名
      黒田千晴
    • 学会等名
      日中高等教育フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] China’s Global Engagement with Lao Higher Education: Winners and Losers?2019

    • 著者名/発表者名
      Gerald. W. Fry and Chiharu Kuroda
    • 学会等名
      the 6th International Conference on Lao Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi