• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形DSGEモデルの解法とパラメータ推定

研究課題

研究課題/領域番号 18K12743
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関一橋大学 (2020-2022)
神戸大学 (2018-2019)

研究代表者

砂川 武貴  一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (10747223)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードDSGEモデル / 非線形性 / 金融政策 / ゼロ金利制約 / ベイズ推定 / ニューケインジアンモデル / 数値計算 / 数値解法 / パラメータ推定
研究成果の概要

本研究期間中に、2本の論文が採択され、1本のワーキングペーパーをまとめた。非線形DSGEモデルの解法および推定手法についてサーベイとしてまとめ、Japanese Economic Review誌に掲載された。また、名目金利の非負制約を考慮した非線形DSGEモデルを用いて米国経済の自然利子率の推定を行い、International Journal of Central Banking誌に掲載された。さらに、非線形モデルの推定に用いるInversion filterの問題点についてワーキングペーパーとしてまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

名目金利の非負制約のような非線形性は、金融政策を行うにあたって非常に影響が大きい。実際に、各国の中央銀行は、2008年の世界金融危機や、2020年のコロナショックにおいて、そのような制約に直面してきた。本研究は、たとえば、自然利子率の計測が、名目金利の非負制約を考慮することで異なり得ることを示した。実質金利と自然利子率の差は金利ギャップと呼ばれ、金利ギャップが正のときは金融政策は引き締め的に、負のときは緩和的になる。本研究は、現実に多くの中央銀行が近年直面してきた、名目金利の非負制約が存在する際に、金融政策をどのように行えばよいのかについても示唆を与えるものである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] オーストラリア国立大学経済学部(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Natural Rate of Interest in a Nonlinear DSGE Model2023

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Yasuo and Takeki Sunakawa
    • 雑誌名

      International Journal of Central Banking

      巻: 77 ページ: 301-339

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Forward Guidance as a Monetary Policy Rule2022

    • 著者名/発表者名
      Takeki Sunakawa
    • 学会等名
      International Conference on Econometrics and Statistics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Forward Guidance as a Monetary Policy Rule2021

    • 著者名/発表者名
      Takeki Sunakawa
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Computational and Financial Econometrics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Credible Forward Guidance2019

    • 著者名/発表者名
      Takeki Sunakawa
    • 学会等名
      Workshop of the Australian Marcoeconomics Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非線形DSGEモデルの解法と推定方法2018

    • 著者名/発表者名
      砂川武貴・廣瀬康生
    • 学会等名
      日本経済学会2018年度春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Natural Rate of Interest in a Nonlinear DSGE Model2018

    • 著者名/発表者名
      Takeki Sunakawa
    • 学会等名
      University of Mannheim
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Takeki Sunakawa's economics website

    • URL

      https://sites.google.com/view/takekisunakawa/home

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Yasuo Hirose

    • URL

      https://sites.google.com/site/yasuohirose/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi