• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機反応論の動力学的検証に向けた有機イオンビーム法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19029046
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

高口 博志  理化学研究所, 鈴木化学反応研究室, 専任研究員 (40311188)

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード有機反応論 / 化学反応動力学 / イオンビーム / 状態選別測定 / 有機化学反応機構
研究概要

本研究は、有機反応論で展開されている化学反応の微視的モデルが、求核性・求電子性といった静電的指標に基づいたイオン・分子反応的性質をもつことに着目して、有機イオン分子ビーム源を中心とした反応動力学的実験手法の開発を目的としている。開発する真空装置全体は、(a)イオンソース、(b)8重極イオンガイド、(c)衝突セル、(d)検出系チェンバーから構成される。共鳴多光子イオン化法により発生させた内部状態(V_<ini>)と衝突エネルギー(E_<col>)が制御されたイオンビームを、反応分子を充填した衝突セルに導入する。セル内でのイオン・分子反応による生成物を質量分析検出することで、内部状態と衝突エネルギーの関数としての反応断面積[σ(V_<ini>, E_<col>)]を測定する。これまでに各構成要素の設計を行い、真空装置全体の製作を終了した。
測定対象とするイオン・分子反応系を、製作した装置性能の観点から検討した。σ_<reac> (V_<ini>; E_<col>)測定に対しては、{C_2H_2^+、H_2CO^+、CH_3CHO^+、NH_3^+、CH_3^+}+{アルカン、オレフィン、アルコール}のイオン・分子反応系を有力な測定対象候補として決定した。また、始状態・終状態相関を含むσ_<reac> (vini^⇔V_<final>; E_<col>)測定を目的とした中性生成物の状態選別イオン化検出の対象反応系として、(a)H_2CO^++M→HCO+MH^+、および(b)CH_3^++M→CH_2+MH^+(いずれもM=R-H、-C=C-、R-OH)を検討した。HCO(ホルミルラジカル)およびCH_2(メチレンラジカル)の検出には、それぞれ共鳴励起状態が安定であり回転準位構造が分離できるB^2A'-X^2A'[1+1]およびH(3p)-X^3B_1[2+1]遷移に共鳴多光子イオン化法を適用することとした。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Collision energy dependence of O(1D)+HCI→OH+Cl(2P)reaction studied by crossed beam scattering and quasiclassical trajectory calculati ons on ab initio potential energy surfaces.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Kohguchi, T. Suzuki, S. Nanbu, T. Ishida, G. V. Mil'nikov, P. Oloyede and H. Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A 112(5)

      ページ: 818-825

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Chemical Dynamics Study of Singlet Excited State Oxygen by Crossed Molecular Beam Scattering Experiments2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kohguchi
    • 学会等名
      Asian CORE Symposium on Advanced Laser Spectroscopy
    • 発表場所
      Rokkosan Hotel, Kobe, Japan
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 励起酸素原子の反応ダイナミクス研究2007

    • 著者名/発表者名
      高口博志
    • 学会等名
      第一回分子科学討論会 分子構造総合討論会奨励賞受賞招待講演
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Chemical Dynamics Study of Singlet Excited State Oxygen Atom with Hydrogen Chlorid2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kohguchi
    • 学会等名
      International Symposium on "Molecular Theory for Real Systems"
    • 発表場所
      Kyoto University, Katsura Campus, Japan
    • 年月日
      2007-07-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Crossed Molecular Beam Imaging Study of the Excited State Oxygen Atom2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kohguchi
    • 学会等名
      12th Korea-Japan Joint Symposium on Frontiers of Molecular Science, "Leading-Edge and the Future of Photo-Molecular Science"
    • 発表場所
      Jeju Island, Korea
    • 年月日
      2007-07-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 開殻系原子分子の衝突過程と化学反応2007

    • 著者名/発表者名
      高口博志
    • 学会等名
      上智大学理工学部物理学科コロキウム
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2007-05-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Crossed Molecular Beam Imaging Study of the O(1D_2)+HCl→OH+Cl(2P_J)Reaction2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kohguchi
    • 学会等名
      11th East Asian Workshop on Chemical Dynamics
    • 発表場所
      Morito Memorial Hall, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-05-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 量子状態選別した分子線散乱法による励起酸素原子の反応ダイナミクス2007

    • 著者名/発表者名
      高口博志
    • 学会等名
      分子科学コロキウム『分子の電子状態と反応の新しい量子化学計算と多次元分解分光』
    • 発表場所
      東北大学理学部化学教室
    • 年月日
      2007-02-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi