• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エッジモビリティと利用者認証の連携によるポリシーローミングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19300019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関広島大学

研究代表者

西村 浩二  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (90263673)

研究分担者 岸場 清悟  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教 (30274137)
田島 浩一  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教 (50325205)
近堂 徹  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教 (90437575)
相原 玲二  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 (50184023)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2008年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2007年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードセキュア・ネットワーク / 移動透過通信 / エッジモビリティ / 利用者認証 / ポリシーローミング
研究概要

本年度は平成19年度の検討結果に基づいて、以下の要素技術およびそれらを組み合わせたプロトタイプシステムの開発を行った。
1.エッジモビリティを実現する利用者認証機能付き情報コンセントシステムの開発
ルータのWAN側インタフェースに移動透過通信機能を持つMAT対応情報コンセントシステム
MAT-PortGuardの開発を行った。MAT-PortGuardでは、ローカル側インタフェースのMACアドレスおよびIPアドレスを複数の装置間で共有する(同一のアドレスを付与する)ことで、MAT対応でない従来端末であっても、通信相手(MAT対応である必要あり)との接続を維持したままMAT-PortGuard間を渡り歩くことが可能となる。研究発表では、デモンストレーションなどを行った。
2.ポリシーに基づいてルーティングおよびアドレス変換を行うゲートウェイの開発
MAT-PortGuardとMAT対応でない通信相手端末との間に入り、MAT-PortGuardの移動透過通信を可能とするために使用するゲートウェイの設計を行った。このゲートウェイは、Mobile IPにおけるホームエージェントと同等の役割を担うものである。
3.端末の移動に伴って情報を更新・管理する情報管理システムの開発
MAT-PortGuardでは、IPアドレスの対応情報だけでなく、認証情報なども外部の情報管理システム(IMS: Information Mapping Server)で管理を行う。プロトタイプシステムでは、認証情報の管理を簡素化した形で実装を行った。
4.ドメイン間で利用者認証情報の連携を行う認証システムの開発
Eduroamなどの既存の認証システム連携機構のほか、シングルサインオン(SSO)システムとの連携の
検討を行った。IdP(Identity Provider)を構築し、他組織との認証連携についての検証を行った。上記のほか、IPv4環境においてもIPv6と同様な手法で移動透過通信を可能とするための検討を行い、MATv4for Windowsの開発および動作検証を行った。また国内外の学会などにおいてこれらの研究成果についての研究発表を行った。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 仮想化技術と移動透過通信を用いたウェアラブルデバイス支援システム2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉英伸
    • 雑誌名

      信学技報IA2008-88

      ページ: 125-130

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 移動透過通信を利用したP2P型ファイル配布の評価2009

    • 著者名/発表者名
      正岡元
    • 雑誌名

      信学技報IA2008-94

      ページ: 161-166

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 大規模キャンパスネットワークにおけるMACアドレス認証の管理手法2009

    • 著者名/発表者名
      田島浩一
    • 雑誌名

      信学技報IA2008-112

      ページ: 265-270

    • NAID

      110007325144

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Realizing Policy Roaming by cooperating Edge-Mobility and Authentication Systems2008

    • 著者名/発表者名
      Kouji Nishimura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2008 International Symposium on Applications and The Internet (SAINT2008)

      ページ: 285-288

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移動透過通信機能を持つ仮想計算機によるセッションモビリティの実現2008

    • 著者名/発表者名
      近堂 徹
    • 雑誌名

      インターネットコンファレンス2008論文集

      ページ: 42-48

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 従来端末に対する移動透過通信支援方法とそのプロトタイプ実装2008

    • 著者名/発表者名
      関 顕生
    • 雑誌名

      インターネットと運用技術シンポジウム2008論文集

      ページ: 129-136

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] セキュリティ脆弱性診断支援システムを用いたセキュリティ対策とその評価2007

    • 著者名/発表者名
      田島 浩一
    • 雑誌名

      マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム論文集

      ページ: 851-856

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移動透過通信を用いたキャンパス生活支援システム2007

    • 著者名/発表者名
      正岡 元
    • 雑誌名

      マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム論文集

      ページ: 873-878

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホスト登録を用いたネットワーク認証システムの実装と評価2007

    • 著者名/発表者名
      田島 浩一
    • 雑誌名

      学術情報処理研究 11

      ページ: 42-49

    • NAID

      130007629732

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最適経路通信を行う階層ネットワークモビリティの実装と評価2007

    • 著者名/発表者名
      畠中 翔
    • 雑誌名

      インターネットコンファレンス2007論文集

      ページ: 59-67

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移動透過通信アーキテクチャMATの公開実験開始2007

    • 著者名/発表者名
      相原 玲二
    • 雑誌名

      インターネットコンファレンス2007論文集

      ページ: 115-115

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンピュータセキュリティ脆弱性診断の実施方法についての運用評価2007

    • 著者名/発表者名
      田島 浩一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告, 2008-EVA-24

      ページ: 1-6

    • NAID

      110006820505

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] PCクラスタを用いたネットワークシステム検証環境の構築2007

    • 著者名/発表者名
      近堂 徹
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告, 2008-EVA-24

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] IPモビリティ再考〜新たなIPモビリティアーキテクチャMAT〜2007

    • 著者名/発表者名
      相原 玲二
    • 学会等名
      Global IP Business Exchange 2007-Internet2.0とIPv6-
    • 発表場所
      ベルサール神田
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] エッジモビリティと利用者認証の連携によるポリシーローミング〜携帯電話の通信コストを100分の1にするIPモビリティ技術の活用〜2007

    • 著者名/発表者名
      西村 浩二
    • 学会等名
      JST「イノベーションブリッジ」広島大学研究説明会
    • 発表場所
      TKP東京駅八重洲ビジネスセンター
    • 年月日
      2007-10-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.mat6.org/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.mat6.org/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi