• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体眼角膜変形遅れ特性の発生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19300183
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関大阪大学

研究代表者

金子 真  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70224607)

研究分担者 東森 充  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30346522)
木内 良明  広島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (40214738)
連携研究者 木内 良明  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40214738)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2008年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2007年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
キーワード検査・診断システム / 非接触眼圧計 / 眼剛性計測 / 緑内障診断 / 検査 / 診断システム
研究概要

角膜の動的な挙動を三次元的に観測するシステムを構築し,従来,観察することのできなかった凹部を含めた角膜変形挙動の可視化および数値データ化を実現した.角膜変形の個人差に着目し,非接触眼圧計による眼圧値と角膜変形の度合い表す曲率との相関関係を調査することにより,老年層の角膜の張りが失われ,同じ力で印加しても若年層に比べ角膜が変形しやすく,眼圧を過小評価してしまう危険性があるという知見を得た.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 非接触型眼圧計を用いた角膜の変形のしやすさの測定2008

    • 著者名/発表者名
      杉本栄一郎、三嶋弘、塚本秀利、竹中丈二、望月英毅、木内良明、金子真、栗田雄一、ケンフ ローランド、飯田義親、徳田寛一、川原知洋
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要 no.1、vol.6

      ページ: 556-560

    • NAID

      10024295709

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contact Based Stiffness Sensing of Human Eye2008

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Kurita, Roland Kempf, Yoshichika Iida, Jumpei Okude, Makoto Kaneko, Hiromu K Mishima, Hidetoshi Tsukamoto, Eiishiro Sugimoto, Seiki Katakura, Ken Kobayashi, and Yoshiaki Kiuchi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Biomedical Engineering vol.55, no.2(proceeding)

      ページ: 739-745

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 非接触型眼圧計を用いた角膜の変形のしやすさの測定2008

    • 著者名/発表者名
      金子真, 木内良明ら(計12名)
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要 no. 1, vol. 6

      ページ: 556-560

    • NAID

      10024295709

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contact Based Stiffness Sensing of Human Eye2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kaneko, Yoshiaki Kiuchi (Total 11)
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Biomedical Engineering Vol. 55

      ページ: 739-745

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contact Based Stiffness Sensing of Human Eye2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kurita, R. Kempf, Y. Iida, J. Okude, M. Kaneko, H. K Mishima, H. Tsukamoto, E. Sugimoto, S. Katakura, K. Kobayashi, and Y. Kiuchi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Biomedical Engineering Vo1.55, No.2(In press)

      ページ: 973-979

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生体眼のアクティブダイナミックセンシング-曲率と眼圧との相関-2008

    • 著者名/発表者名
      五所卓巳、山崎直幸、山田憲嗣、東森充、木内良明、金子真
    • 学会等名
      第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2008)
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2008-12-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 生体眼のアクティブダイナミックセンシング-曲率と眼圧との相関-2008

    • 著者名/発表者名
      金子真, 東森充, 木内良明ら(計6名)
    • 学会等名
      第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2008-12-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 空気噴流印加時の生体眼角膜変形のダイナミック計上計測2008

    • 著者名/発表者名
      山田憲嗣、東森充、木内良明、金子真
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Visualization of Cornea Dynamics2007

    • 著者名/発表者名
      N. Yamasaki, M. Higashimori, M. Kaneko, and Y. Kiuchi
    • 学会等名
      Proc. of the 4th Int. Conf. on Ubiquitous Robots and Ambient Intelligence
    • 発表場所
      Pohang, Korea
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Contact Probe Based Stiffness Sensing of Human Eye by Considering Contact Area2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kurita, Y. Iida, R. Kempf, M. Kaneko, H. Tsukamoto, E. Sugimoto, S. Katakura, and H. K Mishima
    • 学会等名
      Proc. of the 2007 IEEE International Conf. on Robotics and Automation
    • 発表場所
      Roma, Italy
    • 年月日
      2007-04-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 2008年計測自動制御学会論文賞

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi