• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本、ロシア、カザフスタンの核被害地域における平和観と核兵器認識の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19402017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 政治学
研究機関広島大学

研究代表者

松尾 雅嗣  広島大学, 平和科学研究センター, 教授 (40106787)

研究分担者 川野 徳幸  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (30304463)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード平和観 / 核兵器認識 / 核被害 / 地域比較 / 意識調査 / 国際比較
研究概要

本年度は昨年度に実施した調査を集計し、結果を分析した。調査地点は、ロシア連邦トムスク市、カザフスタン共和国セミパラチンスク市、広島市、及びコロンビア共和国カリ市である。調査対象者は、カリ市の100人を除き、他の都市ではそれぞれ約400人である。調査方法としては学生を対象として連想調査法を用いた。分析結果はロシア連邦トムスク市で開催された第3回平和学平和教育国際会議などで報告し、報告書に論文として掲載された。
連想調査結果の分析においては、それぞれの都市における重要語彙の比較により、トムスクがいわば中心にあり、他の3都市は互いに遠い位置にあることを明らかにした。さらにヨハン・ガルトゥングの提案した「平和の場(sphere of peace)」概念を用いて、重要語彙のもつ「平和の場」の大きさを個人から社会、国家を経て国際関係に至る尺度で測り、セミパラチンスク、トムスク、カリ、広島の順に平和の場が拡大することを明らかにした。広島の原爆体験、カリの内戦体験がこのような平和の場の差異として反映されたと考えられるが、この論証は今後の課題である。
また、今年度新たに韓国済州市において調査を行い、タイ国コンケン市でも近く調査を行う予定である。これらの結果を加え近く最終結果を公刊する予定である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Physical Experiences of the Nuclear Explosions in the Semipalatinsk Area : Radiation Exposure Level and Distance form the Hypocenter2009

    • 著者名/発表者名
      Kawano, Noriyuki, Kyoko HIrabayashi, Masatsugu Matsuo & 5others
    • 雑誌名

      松尾雅嗣(編著)『核の被害再考』(広島大学平和科学研究センター研究報告4 1)

      ページ: 55-74

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Preliminary Comparison of the Concept of Peace Based on the Association Experiments among the Four Cities in Russia, Kazakhstan, Japan and Colombia2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, Masatsugu & 4 others
    • 雑誌名

      Proceedings of the Third International Conference on Peace Studies and Peace Discourse in Education

      ページ: 7-21

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] セミパラチンスク住民の核実験体験 : 線量と距離に関して2008

    • 著者名/発表者名
      川野徳幸, 平林今日子, 松尾雅嗣, 他3名
    • 雑誌名

      広島平和科学 30

      ページ: 27-46

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カザフスタン共和国セミパラチンスク核実験場近郊における被曝実態解明の試み:被曝証言調査を通して2007

    • 著者名/発表者名
      川野 徳幸
    • 雑誌名

      日本カザフ研究会調査報告書 13

      ページ: 35-52

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Preliminary Comparison of the Concept of Peace Based on the Association Experiments among the Four Cities in Russia, Kazakhstan, Japan and Colombia2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, Masatsugu & 4 others
    • 学会等名
      Third International Conference on Peace Studies and Peace Discourse in Education
    • 発表場所
      トムスク教育大学(トムスク市、ロシア)
    • 年月日
      2008-09-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi