• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「結社」に関する学際的海外学術調査

研究課題

研究課題/領域番号 19402035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会学
研究機関神戸大学

研究代表者

白鳥 義彦  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (20319213)

研究分担者 油井 清光  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 教授 (10200859)
佐藤 光  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (80296011)
真下 裕之  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (70303899)
小山 啓子  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (60380698)
樋口 大祐  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (90324889)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2010年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2007年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード社会集団・社会組織 / 結社 / 学際性 / 海外学術調査 / 地域的比較 / 歴史的比較 / 国際研究者交流
研究概要

本研究では、社会学、文学、歴史学といった人文学の学際的な共通基盤の上に、「結社」という研究視点を共有して、フランス、イギリス、インド、アメリカ、日本等を主たるフィールドとして研究を行った。また「結社」の概念を幅広く捉えながら研究を遂行することにより、「結社」の多様性と、社会における人間の活動を考察する際の「結社」という枠組みの有効性を把握することができた。歴史的な展開のコンテクストを踏まえつつ、地域的な比較の観点にも着目しながら、社会における「結社」の意義を明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (90件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (32件) 図書 (37件)

  • [雑誌論文] 現代フランスにおける『結社』2012

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      紀要

      巻: 39 ページ: 19-37

    • NAID

      110009574190

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 現代フランスにおける「結社」2012

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部)

      巻: 39 ページ: 19-37

    • NAID

      110009574190

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] インド・イスラーム社会の歴史書における『インド史』について2011

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 雑誌名

      紀要

      巻: 38 ページ: 51-107

    • NAID

      110008438063

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] インド・イスラーム社会の歴史書における「インド史」について2011

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部)

      巻: 38 ページ: 51-107

    • NAID

      110008438063

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの高等教育制度と大学の設置形態2010

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      大学の設置形態に関する調査研究-国立大学財務・経営センター研究報告第13号

      巻: 13 ページ: 91-110

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Kandahar : iv. From the Mongol invasion through the Safavid era, Encyclopaedia Iranic2010

    • 著者名/発表者名
      MATHEE Rudi and MASHITA Hiroyuki
    • 雑誌名

      Online Editio

      巻: 10

    • URL

      http://www.iranica.com/articles/kandahar-from-the-mongol-invasion-through-thesafavid-era

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Kandahar : iv.From the Mongol invasion through the Safavid era2010

    • 著者名/発表者名
      Rudi Mathee, Hiroyuki Mashita
    • 雑誌名

      Encyclopaedia Iranica.Online Edition, 10 November 2010, available at http://www.iranica.com/articles/kandahar-from-the-mongol-invasion-through-the-safavid-era

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] グローカル化の下の『複数の第二の近代』-個人、中間集団、そして国家-2009

    • 著者名/発表者名
      油井清光
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 60巻3号 ページ: 330-347

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エラズマス・ダーウィンとウィリアム・ブレイク再考2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤光
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要

      巻: 14 ページ: 5-18

    • NAID

      40016925834

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] インド洋海域史における17世紀前半インド西海岸の港市Suratの一側面2009

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 雑誌名

      海港都市文化研究

      ページ: 43-74

    • NAID

      120005661469

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] グローカル化の下の『複数の第二の近代』-個人、中間集団、そして国家-2009

    • 著者名/発表者名
      油井清光
    • 雑誌名

      社会学評論 第60巻第3号

      ページ: 330-347

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローカル化の下の「複数の第二の近代」-個人、中間集団、そして国家-2009

    • 著者名/発表者名
      油井清光
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 60巻3号 ページ: 330-347

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南アジア史におけるペルシア語文化の諸相2009

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 雑誌名

      ペルシア語が結んだ世界:もうひとつのユーラシア史(森本一夫編)(北海道大学出版会)

      ページ: 205-231

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスの高等教育をめぐる新たな動き2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      社会学雑誌

      巻: 25 ページ: 62-71

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] デュルケームと個人主義2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      社会学史研究

      巻: 30 ページ: 73-86

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フランスの大学とボローニャの挑戦2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      社会学雑誌

      巻: 25 ページ: 3-23

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フランスの高等教育をめぐる新たな動き2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦
    • 雑誌名

      社会学雑誌 25

      ページ: 62-71

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] デュルケームと個人主義2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦
    • 雑誌名

      社会学史研究 30

      ページ: 73-86

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの大学とボローニャの挑戦2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦訳(クリストフ・シャルル著)
    • 雑誌名

      社会学雑誌 25

      ページ: 3-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 叛乱から共存へ-宗教戦争後のリヨンにおける国王の表象と都市の再編-2007

    • 著者名/発表者名
      小山啓子
    • 雑誌名

      西洋史論叢

      巻: 29 ページ: 95-110

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「叛乱から共存へ-宗教戦争後のリヨンにおける国王の表象と都市の再編-」2007

    • 著者名/発表者名
      小山 啓子
    • 雑誌名

      『西洋史論叢』 29

      ページ: 95-110

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フランス社会と結社2011

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      2011年度日仏教育学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 南アジア史におけるイスラーム化と改宗2011

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 学会等名
      千葉大学COEスタートアッププログラム「邂逅と共生の歴史学:新しい世界史像の構築」研究会「近世世界における『改宗』問題
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-01-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 南アジア史におけるイスラーム化と改宗2011

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 学会等名
      千葉大学COEスタートアッププログラム「邂逅と共生の歴史学:新しい世界史像の構築」研究会「近世世界における「改宗」問題」
    • 発表場所
      千葉大学文学部
    • 年月日
      2011-01-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 現代フランスにおける『結社』2010

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      2010年度日仏教育学会
    • 発表場所
      十文字学園女子大学
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代フランスにおける「結社」2010

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      2010年度日仏教育学会
    • 発表場所
      十文字学園女子大学
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 16世紀のリヨンにおけるイタリア人-帰化問題を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      小山啓子
    • 学会等名
      近世ヨーロッパにおけるコミュニケーションと紛争・秩序
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 16世紀のリヨンにおけるイタリア人-帰化問題を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      小山啓子
    • 学会等名
      中・近世ヨーロッパにおけるコミュニケーションと紛争・秩序
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] インド・イスラーム社会の歴史書における「インド史」について2010

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 学会等名
      史学研究会例会
    • 発表場所
      京都大学大学院文学研究科
    • 年月日
      2010-04-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A Digitally Disintegrated Reception of Blake?-The Case of "Yameru Sobi" or "The Sick Rose" by MIKI Rofu2010

    • 著者名/発表者名
      SATO Hikar
    • 学会等名
      Digital Romanticism : An International Conference
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] A Digitally Disintegrated Reception of Blake?--The Case of "Yameru Sobi" or "The Sick Rose" by MIKI Rofu2010

    • 著者名/発表者名
      SATO Hikari
    • 学会等名
      Digital Romanticism : An International Conference
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] イングランドにおけるリーグ・テーブル-新聞記事を比較する(3)-2009

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦、尾中文哉、大川清丈
    • 学会等名
      第61回日本教育社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2009-09-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] William Hayley and Natural History : Ballads Founded on anecdotes relating to animals(1805)2009

    • 著者名/発表者名
      SATO Hikari
    • 学会等名
      The 11th biennial International conference of the British Association for Romantic Studies : Romantic Circulation
    • 発表場所
      Roehampton University, UK
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] William Hayley and Natural History : Ballads Founded on anecdotes relating to animals (1805)2009

    • 著者名/発表者名
      Hikari Sato
    • 学会等名
      The 11th biennial International conference of the British Association for Romantic Studies : Romantic Circulations
    • 発表場所
      Roehampton University, (UK)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] インド洋海域史における海港都市: 17世紀前半におけるインド西海岸の海港都市スーラトの一側面2008

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 学会等名
      東アジア海港都市の共生論理と文化交流
    • 発表場所
      韓国海洋大学校(釜山)
    • 年月日
      2008-11-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] インド洋海域史における海港都市 : 17世紀前半におけるインド西海岸の海港都市スーラトの一側面2008

    • 著者名/発表者名
      真下 裕之
    • 学会等名
      東アジア海港都市の共生論理と文化交流
    • 発表場所
      韓国海洋大学校(釜山)
    • 年月日
      2008-11-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] フランス社会学成立期における『道徳』の概念2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      2008年度日仏教育学会
    • 発表場所
      志學館大学
    • 年月日
      2008-10-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] フランスにおけるグランド・ゼコール進学者2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      第60回日本教育社会学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 近世初期のリヨンにおけるイタリア人2008

    • 著者名/発表者名
      小山啓子
    • 学会等名
      関西フランス史研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] The role of associations in the modern societ2008

    • 著者名/発表者名
      SHIRATORI Yoshihik
    • 学会等名
      The 38th World Congress of the International Institute of Sociolog
    • 発表場所
      Central European University, Budapest, Hungary
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] The role of associations in the modern society2008

    • 著者名/発表者名
      SHIRATORI Yoshihiko
    • 学会等名
      The 38th World Congress of the International Institute of Sociology
    • 発表場所
      Central European University, Budapest, Hungary
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] モースの協同組合論2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      デュルケーム・デュルケーム学派研究会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 都市から宮廷への特使派遣: 16世紀リヨンの市参事会・都市住民・王権2008

    • 著者名/発表者名
      小山啓子
    • 学会等名
      都市史研究センター/伝統都市の比較史「都市エリートと民衆」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 「都市から宮廷への特使派遣:16世紀リヨンの市参事会・都市住民・王権」2008

    • 著者名/発表者名
      小山 啓子
    • 学会等名
      都市史研究センター/伝統都市の比較史「都市エリートと民衆」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Erasmus Darwin, The Botanic Garden(1791)からWilliam Blakeへ2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤光
    • 学会等名
      イギリス・ロマン派学会第34回全国大会シンポジアム「エラズマス・ダーウィンの系譜とイギリス・ロマン派」
    • 発表場所
      四国大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Erasmus Darwin, The Botanic Garden (1791)からWilliam Blakeへ2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 光
    • 学会等名
      イギリス・ロマン派学会第34回全国大会シンポジアム「エラズマス・ダーウィンの系譜とイギリス・ロマン派」
    • 発表場所
      四国大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] フランスにおける『アファーマティブ・アクション』をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      2007年度日仏教育学会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] フランスにおける「アファーマティブ・アクション」をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦
    • 学会等名
      2007年度日仏教育学会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] William Blakeとインドの連結点-William Hayleyが果たした役割2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤光
    • 学会等名
      日本比較文学会東京支部例会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] デュルケームの個人主義について2007

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      第47回日本社会学史学会大会(シンポジウム報告)
    • 発表場所
      盛岡大学
    • 年月日
      2007-07-01
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] Liberation and Intolerance-Rereading of Blake's Europ2007

    • 著者名/発表者名
      SATO Hikari
    • 学会等名
      The British Association for Romantic Studies/North American Society of Studies in Romanticism 2007 : Emancipation, Liberation, Freedo
    • 発表場所
      University of Bristol, UK
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Liberation and Intolerance-Rereading of Blake's Europe2007

    • 著者名/発表者名
      SATO Hikari
    • 学会等名
      The British Association for Romantic Studies/North American Society of Studies in Romanticism 2007: Emancipation, Liberation, Freedom
    • 発表場所
      University of Bristol, UK
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] インド・イスラーム社会の歴史書における『インド史』について

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 学会等名
      史学研究会例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「結社」に関する学際的海外学術調査2007年度~2010年度科学研究費補助金基盤研究(B)(海外学術調査)研究成果報告書2012

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 方法としての『社会』-E.デュルケム『社会学的方法の規準』井上俊・伊藤公雄編『社会学ベーシックス別巻社会学的思考』2011

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 16世紀のフランス『フランス史研究入門』2011

    • 著者名/発表者名
      小山啓子
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 敗北する検非違使『中世の軍記物語と歴史叙述』2011

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] フランシスコ・ザビエルの時代のフランス『新しく学ぶ西洋の歴史』2011

    • 著者名/発表者名
      小山啓子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「方法としての『社会』-E.デュルケム『社会学的方法の規準』」(『社会学ベーシックス別巻社会学的思考』分担執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦(井上俊・伊藤公雄編)
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「16世紀のフランス」(『フランス史研究入門』分担執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      小山啓子(佐藤彰一・中野隆生編)
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『東国通鑑』と『本朝通鑑』『漢文文化圏の説話世界』2010

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「『東国通鑑』と『本朝通鑑』」(『漢文文化圏の説話世界』分担執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐(小峯和明編)
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『五月革命』と大学『転回点を求めて-一九六〇年代の研究』2009

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 南アジア史におけるペルシア語文化の諸相『ペルシア語が結んだ世界:もうひとつのユーラシア史』2009

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「五月革命」と大学(『転回点を求めて-一九六〇年代の研究』分担執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦(富永茂樹編)
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] フランス中等教育の多層『教育から職業へのトランジション-若者の就労と進路職業選択の教育社会学』2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Between Christianity and Heathen Myths2008

    • 著者名/発表者名
      SATO Hikari
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      University of London
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 『亡命の権利』-フランスにおける難民受け入れ制度-共生倫理研究会編『共生の人文学-グローバル時代と多様な文化-』2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] イスラーム化の史実と伝説:南アジア史におけるイスラーム信仰戦士『共生の人文学-グローバル時代と多様な文化-』2008

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 近世フランスの大市都市リヨンとイタリア人『共生の人文学-グローバル時代と多様な文化-』2008

    • 著者名/発表者名
      小山啓子
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 出会い損ねた「他者」-火野葦平『花の命』における中国人少女の「記憶」について-『共生の人文学-グローバル時代と多様な文化-』2008

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 多重所属者の軌跡-陳舜臣の一九三〇年代小説と華人ディアスポラ『一九三〇年代と接触空間-ディアスポラの思想と文学』2008

    • 著者名/発表者名
      樋口大祐
    • 出版者
      双文社出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] エスニック化した学校の発見-フランスの事例『移民・教育・社会変動-ヨーロッパとオーストラリアの移民問題と教育政策』2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦訳(フランソワーズ・ロルスリー著)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] William Blake and Multiculturalism : Between Christi-anity and Heathen Myths2008

    • 著者名/発表者名
      SATO Hikari, Ph. D. thesis
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Birkbeck College, University of London
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 共生の人文学-グローバル時代と多様な文化-2008

    • 著者名/発表者名
      共生倫理研究会編(樋口大祐, 真下裕之, 小山啓子, 白鳥義彦, 分担執筆)
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] フランス中等教育の多層性(『教育から職業へのトランジション-若者の就労と進路職業選択の教育社会学』分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦(山内乾史編著)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] William Blake and Multiculturalism : Between Christianity and Heathen Myths2008

    • 著者名/発表者名
      Hikari Sato
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Ph. D. thesis, Birkbeck College, University of London
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「亡命の権利」-フランスにおける難民受け入れ制度-(『共生の人文学-グローバル時代と多様な文化-』分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦(共生倫理研究会編)
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] イスラーム化の史実と伝説:南アジア史におけるイスラーム信仰戦士(『共生の人文学-グローバル時代と多様な文化-』分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      真下 裕之(共生倫理研究会編)
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 近世フランスの大市都市リヨンとイタリア人(『共生の人文学-グローバル時代と多様な文化-』分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      小山 啓子(共生倫理研究会編)
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 出会い損ねた「他者」-火野葦平『花の命』における中国人少女の「記憶」について-(『共生の人文学-グローバル時代と多様な文化-』分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      樋口 大祐(共生倫理研究会編)
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 多重所属者の軌跡-陳舜臣の一九三〇年代小説と華人ディアスポラ(『一九三〇年代と接触空間-ディアスポラの思想と文学』分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      樋口 大祐(緒形 康編)
    • 出版者
      双文社出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「エスニック化した学校の発見-フランスの事例」(『移民・教育・社会変動-ヨーロッパとオーストラリアの移民問題と教育政策』分担翻訳)2008

    • 著者名/発表者名
      白鳥 義彦訳(フランソワーズ・ロルスリー著)(ジークリット・ルヒテンベルク編、山内乾史監訳)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] グローバル化する社会と法『規範と交渉』法動態学叢書・水平的秩序12007

    • 著者名/発表者名
      油井清光
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] デリー・スルターン朝の時代『世界歴史大系南アジア史2中世・近世』2007

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Royal Asiatic Society Classics of Islam II. The Muslim World 1100-1700 : Early sources on Middle East History, Geography and Travel2007

    • 著者名/発表者名
      MASHITA Hiroyuki
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Royal Asiatic Society Classics of Islam II(The Muslim World 1100-1700 : Early sources on Middle East History, Geography and Travel)2007

    • 著者名/発表者名
      MASHITA Hiroyuki, ed.
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] グローバル化する社会と法(『規範と交渉』法動態学叢書・水平的秩序1、分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      油井 清光(樫村 志郎編)
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] デリー・スルターン朝の時代(『世界歴史大系 南アジア史2中世・近世』分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      真下 裕之(小谷 汪之編)
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Royal Asiatic Society Classics of Islam II. The Muslim World 1100-1700: Early sources on Middle East History, Geography and Travel2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Mashita(ed.)
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi